「パララ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

パララ - (2012/07/14 (土) 23:59:18) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

【名前】 パララ (チャット内ではprr,またはPRR表記が多いです) 【コードなど】  (レート等はページ作成時のもの) |種類|CENTER:ともだちコード|レート|CENTER:段位| |15th|4857-1419-7740|2251|2だん| |CENTER:7|1549-5315-1831|5034|ぷよらー| |20th|3868-9708-9681|5812|ルビークラス| |VCA|5329-6644-0301||| 【種類】  通らー、フィバでやることは少なめ 【時間帯】 深夜(午後10時以降) 【募集】  メインチャット内で声を掛けていただけばいつでも 【一言】  最近フィバのほうも頑張ってやっているけど、フィバは定型が強いルールだと再確認しただけだった       定型だとあまり組めない自分には結構辛い… ---- (↓コメントなどありましたらどうぞ) #comment ---- **自作19連鎖集 暇なときに連鎖シミュレータで作ったもの。基本4色で、発火色は全て赤で統一 それぞれの番号をクリックすると連鎖シミュレータに飛びます 現在合計40個。連鎖を作っている時間よりその解説を考えている時間のほうが長い… (1~20) |CENTER:番号|フィバ|CENTER:備考| |[[その1>http://bit.ly/IC9pT9]]|CENTER:○|底上げで↑↑な連鎖。3個組が多いのでフィバのほうが組みやすいかも| |[[その2>http://bit.ly/ICatq7]]|CENTER:-|色々と落ちてくる連鎖。若干色の配分が偏ってるのは仕様| |[[その3>http://bit.ly/xmD3Yp]]|CENTER:○|消え方が「乙」な連鎖。たぶんGTRの派生形かなにか| |[[その4>http://bit.ly/IysiaI]]|CENTER:○|座布団+雪崩。おそらく誰でも一度は思いつくカタチ| |[[その5>http://bit.ly/JXlUde]]|CENTER:○|暴発しそうな土台に乗せていった連鎖。反転するとこんなカンジ→[[□>http://bit.ly/IysQgZ]]| |[[その6>http://bit.ly/JPJ0oH]]|CENTER:○|フィールド右側でだるま落とし+左側で絶叫ナイアガラ| |[[その7>http://bit.ly/IS5dVx]]|CENTER:○|平たい連鎖。青の同色連鎖で赤がちぎれるのが見所| |[[その8>http://bit.ly/IS65t8]]|CENTER:-|おじゃまぷよを2つ残した連鎖。ある意味5色?| |[[その9>http://bit.ly/IS6Q5q]]|CENTER:○|3列連鎖尾。単純だが、ぱっと見組みにくそうな感じ| |[[その10>http://bit.ly/IS7u31]]|CENTER:○|同色折り返しのある連鎖。9割方挟み込み| |[[その11>http://bit.ly/IHTPct]]|CENTER:○|名前募集中な連鎖。だぁ積みじゃないけどL字土台多め| |[[その12>http://bit.ly/IHUieO]]|CENTER:○|命名:雪崩SP(スペシャル)。半分くらい雪崩で埋まってる| |[[その13>http://bit.ly/IHULxq]]|CENTER:○|フィールド全体をぐるっと一回転する連鎖。反時計回り| |[[その14>http://bit.ly/IITVga]]|CENTER:○|黄と青の2色折り返し。緑の輪っか部分で同色鶴亀| |[[その15>http://bit.ly/IU8joO]]|CENTER:○|L字で大盤振る舞いな連鎖。後載せでなめくじ折り返し| |[[その16>http://bit.ly/KAaJfB]]|CENTER:○|鶴亀で見えにくい連鎖。最後に消えるのは黄色| |[[その17>http://bit.ly/KAbCF4]]|CENTER:○|鶴亀2-2階段連鎖。ライン(テトリス的な意味)で折り返し| |[[その18>http://bit.ly/KAcedO]]|CENTER:-|降竜(こうりゅう)連鎖。落ちてきたオブジェは鶴亀で回収| |[[その19>http://bit.ly/KfzpqH]]|CENTER:○|散らした後で挟み込む連鎖。カウンターからの派生形| |[[その20>http://bit.ly/Kb1W2s]]|CENTER:-|開幕赤ラインな連鎖。ラインのみ19連鎖は5色(orおじゃまぷよ)必要っぽい&br()参考→[[□>http://www.spacelan.ne.jp/~shiroma/ips/info/chain/19chain/kierukatachi/tateyoko.html]]:「石川をぷよぷよで染める会」 | (21~最新) |CENTER:番号|フィバ|CENTER:備考| |[[その21>http://bit.ly/Jvjyne]]|CENTER:-|下5段が左右対称なニコニコ連鎖。おじゃまぷよの有効活用| |[[その22>http://bit.ly/JvktnF]]|CENTER:○|だるま落としな連鎖。3列目が1段ずつ落ちてくる| |[[その23>http://bit.ly/KiWAlO]]|CENTER:○|トムソンテイルから伸ばしてみた連鎖。青はほとんどL字で構成| |[[その24>http://bit.ly/Jvf1kF]]|CENTER:○|甲虫+liveSP。とっくの昔に誰かがつくってそうな連鎖| |[[その25>http://bit.ly/Jvgtne]]|CENTER:-|ダム積みから伸ばしてみた連鎖。めくり階段の応用| |[[その26>http://bit.ly/Jvhb3U]]|CENTER:-|底上げしまくってたらできた連鎖。それなりに実践向き?| |[[その27>http://bit.ly/MkGLM9]]|CENTER:○|暴発しないよう挟んでみた連鎖。「散らし」は無いが見えにくい| |[[その28>http://bit.ly/MkJfdG]]|CENTER:-|13段目を赤一色で統一してみた連鎖。どう見てもネタ連鎖です。本当にありがとうございました。&br()※&color(red){実は完全に赤で埋めてしまっても暴発しなかったりする}→[[□>http://bit.ly/KuaguS]]| |[[その29>http://bit.ly/MkKJEO]]|CENTER:-|デアリスのようでデアリスでないデアリスのようなもの。連鎖尾だけ→[[□>http://bit.ly/KubeXQ]]| |[[その30>http://bit.ly/MkMmCc]]|CENTER:-|特に書くことも無いただの&color(red){アステカ}。…といっても組めるかどうかは別問題| |[[その31>http://bit.ly/KEKfdw]]|CENTER:○|4色の////連鎖。意味がよくわからない方はコチラ→[[□>http://bit.ly/MdIMsl]]。5色でやったらややこしそう| |[[その32>http://bit.ly/J4MIr2]]|CENTER:○|めくって折り返す連鎖。大事な連鎖なので三回折り返しました| |[[その33>http://bit.ly/MjNaSu]]|CENTER:○|黄色で十字キーを表した連鎖。そこ以外はだいたい二個づつ配置| |[[その34>http://bit.ly/JlWVAD]]|CENTER:○|3列連鎖尾再び。「その9」より分かりづらくしてみたつもり| |[[その35>http://bit.ly/LWkPGy]]|CENTER:○|名称不明な連鎖尾→[[□>http://bit.ly/KdmWl3]]。もし無かったらまさか「パララSP」とかになったりするんだろうか…?| |[[その36>http://bit.ly/Kc92iR]]|CENTER:-|↑のとはまた別の連鎖尾→[[□>http://bit.ly/O3wjK1]]。実は強化CPU戦で打たれた形が元になってたりする| |[[その37>http://bit.ly/KTffqd]]|CENTER:○|フィバの大ぷよでの発火を想定した連鎖。おじゃまぷよを抜いたらこんな感じ→[[□>http://bit.ly/KTgkyt]]| |[[その38>http://bit.ly/O3pdVW]]|CENTER:-|基本に立ち返って左折GTRからの伸ばし。アステカ万能説浮上の予感…!| |[[その39>http://bit.ly/KTideA]]|CENTER:○|幽霊+なめくじ重ね。青3列を隔てて3つ重ねたのは改良(改悪)の過程で何となく| |[[その40>http://bit.ly/Mlc8mD]]|CENTER:-|なぞぷよにありそうな発想の連鎖。少し見やすくしたものはコチラ→[[□>http://bit.ly/O3j5wP]]| ---- 余談:自作19連鎖と平行してなぞぷよも作ってみようかと考え中…
【名前】 パララ (チャット内ではprr,またはPRR表記が多いです) 【コードなど】  (レート等はページ作成時のもの) |種類|CENTER:ともだちコード|レート|CENTER:段位| |15th|4857-1419-7740|2251|2だん| |CENTER:7|1549-5315-1831|5034|ぷよらー| |20th|3868-9708-9681|5812|ルビークラス| |VCA|5329-6644-0301||| 【種類】  通らー、フィバでやることは少なめ 【時間帯】 深夜(午後10時以降) 【募集】  メインチャット内で声を掛けていただけばいつでも 【一言】 不定形講座を作ってみました。      半日クオリティな上に日本語でおk状態ですが、気にしないという方はどうぞ見てやってくださいな ---- **自作19連鎖集 暇なときに連鎖シミュレータで作ったもの。基本4色で、発火色は全て赤で統一 それぞれの番号をクリックすると連鎖シミュレータに飛びます 現在合計45個。どこまで増えていくのだろうか… (1~20) |CENTER:番号|フィバ|CENTER:備考| |[[その1>http://bit.ly/IC9pT9]]|CENTER:○|底上げで↑↑な連鎖。3個組が多いのでフィバのほうが組みやすいかも| |[[その2>http://bit.ly/ICatq7]]|CENTER:-|色々と落ちてくる連鎖。若干色の配分が偏ってるのは仕様| |[[その3>http://bit.ly/xmD3Yp]]|CENTER:○|消え方が「乙」な連鎖。たぶんGTRの派生形かなにか| |[[その4>http://bit.ly/IysiaI]]|CENTER:○|座布団+雪崩。おそらく誰でも一度は思いつくカタチ| |[[その5>http://bit.ly/JXlUde]]|CENTER:○|暴発しそうな土台に乗せていった連鎖。反転するとこんなカンジ→[[□>http://bit.ly/IysQgZ]]| |[[その6>http://bit.ly/JPJ0oH]]|CENTER:○|フィールド右側でだるま落とし+左側で絶叫ナイアガラ| |[[その7>http://bit.ly/IS5dVx]]|CENTER:○|平たい連鎖。青の同色連鎖で赤がちぎれるのが見所| |[[その8>http://bit.ly/IS65t8]]|CENTER:-|おじゃまぷよを2つ残した連鎖。ある意味5色?| |[[その9>http://bit.ly/IS6Q5q]]|CENTER:○|3列連鎖尾。単純だが、ぱっと見組みにくそうな感じ| |[[その10>http://bit.ly/IS7u31]]|CENTER:○|同色折り返しのある連鎖。9割方挟み込み| |[[その11>http://bit.ly/IHTPct]]|CENTER:○|名前募集中な連鎖。だぁ積みじゃないけどL字土台多め| |[[その12>http://bit.ly/IHUieO]]|CENTER:○|命名:雪崩SP(スペシャル)。半分くらい雪崩で埋まってる| |[[その13>http://bit.ly/IHULxq]]|CENTER:○|フィールド全体をぐるっと一回転する連鎖。反時計回り| |[[その14>http://bit.ly/IITVga]]|CENTER:○|黄と青の2色折り返し。緑の輪っか部分で同色鶴亀| |[[その15>http://bit.ly/IU8joO]]|CENTER:○|L字で大盤振る舞いな連鎖。後載せでなめくじ折り返し| |[[その16>http://bit.ly/KAaJfB]]|CENTER:○|鶴亀で見えにくい連鎖。最後に消えるのは黄色| |[[その17>http://bit.ly/KAbCF4]]|CENTER:○|鶴亀2-2階段連鎖。ライン(テトリス的な意味)で折り返し| |[[その18>http://bit.ly/KAcedO]]|CENTER:-|降竜(こうりゅう)連鎖。落ちてきたオブジェは鶴亀で回収| |[[その19>http://bit.ly/KfzpqH]]|CENTER:○|散らした後で挟み込む連鎖。カウンターからの派生形| |[[その20>http://bit.ly/Kb1W2s]]|CENTER:-|開幕赤ラインな連鎖。ラインのみ19連鎖は5色(orおじゃまぷよ)必要っぽい&br()参考→[[□>http://www.spacelan.ne.jp/~shiroma/ips/info/chain/19chain/kierukatachi/tateyoko.html]]:「石川をぷよぷよで染める会」 | (21~最新) |CENTER:番号|フィバ|CENTER:備考| |[[その21>http://bit.ly/Jvjyne]]|CENTER:-|下5段が左右対称なニコニコ連鎖。おじゃまぷよの有効活用| |[[その22>http://bit.ly/JvktnF]]|CENTER:○|だるま落としな連鎖。3列目が1段ずつ落ちてくる| |[[その23>http://bit.ly/KiWAlO]]|CENTER:○|トムソンテイルから伸ばしてみた連鎖。青はほとんどL字で構成| |[[その24>http://bit.ly/Jvf1kF]]|CENTER:○|甲虫+liveSP。とっくの昔に誰かがつくってそうな連鎖| |[[その25>http://bit.ly/Jvgtne]]|CENTER:-|ダム積みから伸ばしてみた連鎖。めくり階段と真川折り返しの応用| |[[その26>http://bit.ly/Jvhb3U]]|CENTER:-|底上げしまくってたらできた連鎖。それなりに実践向き?| |[[その27>http://bit.ly/MkGLM9]]|CENTER:○|暴発しないよう挟んでみた連鎖。「散らし」は無いが見えにくい| |[[その28>http://bit.ly/MkJfdG]]|CENTER:-|13段目を赤一色で統一してみた連鎖。どう見てもネタ連鎖です。本当にありがとうございました。&br()※&color(red){実は完全に赤で埋めてしまっても暴発しなかったりする}→[[□>http://bit.ly/KuaguS]]| |[[その29>http://bit.ly/MkKJEO]]|CENTER:-|デアリスのようでデアリスでないデアリスのようなもの。連鎖尾だけ→[[□>http://bit.ly/KubeXQ]]| |[[その30>http://bit.ly/MkMmCc]]|CENTER:-|特に書くことも無いただの&color(red){アステカ}。…といっても組めるかどうかは別問題| |[[その31>http://bit.ly/KEKfdw]]|CENTER:○|4色の////連鎖。意味がよくわからない方はコチラ→[[□>http://bit.ly/MdIMsl]]。5色でやったらややこしそう| |[[その32>http://bit.ly/J4MIr2]]|CENTER:○|めくって折り返す連鎖。大事な連鎖なので三回折り返しました| |[[その33>http://bit.ly/MjNaSu]]|CENTER:○|黄色で十字キーを表した連鎖。そこ以外はだいたい二個づつ配置| |[[その34>http://bit.ly/JlWVAD]]|CENTER:○|3列連鎖尾再び。「その9」より分かりづらくしてみたつもり| |[[その35>http://bit.ly/LWkPGy]]|CENTER:○|名称不明な連鎖尾→[[□>http://bit.ly/KdmWl3]]。もし無かったらまさか「パララSP」とかになったりするんだろうか…?| |[[その36>http://bit.ly/Kc92iR]]|CENTER:-|↑のとはまた別の連鎖尾→[[□>http://bit.ly/O3wjK1]]。実は強化CPU戦で打たれた形が元になってたりする| |[[その37>http://bit.ly/KTffqd]]|CENTER:○|フィバの大ぷよでの発火を想定した連鎖。おじゃまぷよを抜いたらこんな感じ→[[□>http://bit.ly/KTgkyt]]| |[[その38>http://bit.ly/O3pdVW]]|CENTER:-|基本に立ち返って左折GTRからの伸ばし。アステカ万能説浮上の予感…!| |[[その39>http://bit.ly/KTideA]]|CENTER:○|幽霊+なめくじ重ね。青3列を隔てて3つ重ねたのは改良(改悪)の過程で何となく| |[[その40>http://bit.ly/Mlc8mD]]|CENTER:-|なぞぷよにありそうな発想の連鎖。少し見やすくしたものはコチラ→[[□>http://bit.ly/O3j5wP]]| |[[その41>http://bit.ly/KUZyyW]]|CENTER:○|だるま落とし連鎖R(リターンズ)。15連鎖目サブマリンの緑→青→赤→緑→黄色の順| |[[その42>http://bit.ly/KUZr6t]]|CENTER:-|赤L字を斜めに3つ並べた連鎖。ニセ幽霊連鎖になっているが、偶然そうなっただけ| |[[その43>http://bit.ly/Lvdz20]]|CENTER:○|ミニ昇竜×2連鎖。要するに鍵積みメインで組んでみただけというのは秘密| |[[その44>http://bit.ly/M7hN0J]]|CENTER:○|ETR(永遠に繋がらない連鎖の略w)失敗な19連鎖。ETRは繋がってしまうと美しくないんだとか| |[[その45>http://bit.ly/NaET7E]]|CENTER:-|崖崩れまくりな連鎖。見た目はどこか綺麗ではあるが、組みづらそうな感じ| ---- **不定形講座入門(のようなもの) 定型使いだけど、同じ形ばかり組むのも飽きてきた…という人向けの簡単(?)な講座 #region(長いので折りたたんでいます。全て読むには+マークをクリック!) a.&big(){&color(red){What's "不定形"?}}(そもそも不定形って何?) 何と聞かれてもわかりません。冗談で言っているわけではなく、一概にこれこれだと言えるものではないという意味で そもそも「不定形」の定義は曖昧で特に決まっているわけでもありません。人によって様々な解釈があります とりあえずここでは、「不定形」とは以下のいずれかのことだとお考えいただければ充分です ・「階段積み」や「ヘルファイア」など広く名称が知られているものを「定型」、それ以外のものを「不定形」 ・定型同士の合体(「鍵積み」+「だぁ」など)、特に3種類以上の定型を組み合わせたもの(複合連鎖とも) ・ネクストぷよやネクネクを見て連鎖の形を変えていく実践的な手法のこと、本線を左折から右折に切り替えるなど ・相手が凝視しにくい連鎖のこと。凝視殺しと呼んだりも etc… まとめて一言で言うと…「定型以外はすべて不定形」です 「定型」自体の定義はどこか別の攻略ページかなにかでご確認下さい。これもサイトによって微妙に異なるようですが… b.&big(){&color(brown){How can it be made?}}(どうやって組んでくの?) まず、不定形ってどうやって組んでいくの?という話になりますが、適当にフィーリングで組んでたらできます…ということは当然ありません 自フィールドとネクぷよ,ネクネクあたりから判断して、どうすれば連鎖伸ばしができるか、あるいは潰しを作れるのか判断します 本線を伸ばしていくより、連鎖尾を伸ばしていくほうが相手が凝視しにくいので、色んな連鎖尾を調べてみると良いでしょう 潰しの基本は2ダブ,2トリ,3ダブあたりですが、本線に合体も視野に入れておくと応用が利くようになり便利です まずは定型(自分のお好きなように)を組んでから折り返す辺りで考える癖を付ければ良いと思います GTRの発火点の上を座布団にしてみる→[[□>http://bit.ly/Mc0TxK]]など、少しづつ変えていくことが大切になります COMのマネぷよをしてみるのも一つの手です。最新の強化COMだと滅茶苦茶な形で6~9連鎖程度打ってくるのでいい練習になるかと c.&big(){&color(blue){What's it like to make them?}}(組めたらどんな感じ?) 土台は定型(階段,鉤積み,GTR,男色,ペルシャ,だぁ,ニコニコ,etc…)のままでも全く問題ありませんが 色が偏る、欲しいツモがこない。そういったときのゴミぷよの処理は、不定形を組めれば加速度的に上達します(多分) ゴミぷよで2ダブなどの潰しを作るのも悪くありませんが、連鎖尾にも使えるようになれば上々でしょう 不定形を極めていくと、次のような連鎖尾を作ることも容易に可能になります。 #ref(http://www.inosendo.com/puyo/rensim/field.cgi?code=40005046007554007546) #ref(http://www.inosendo.com/puyo/rensim/field.cgi?code=40000076000664000457000665000754000546005746007554007546) . 一見適当に置いているだけに見えますが右図を緑で発火すると8連鎖になります。(確認したい方はコチラでどうぞ→[[□>http://bit.ly/MbZp6M]]) 「いやいや、難易度高すぎ!」と突っ込まれた方、大丈夫です。ちゃんと聞いていけば作れるようになりますから&br()「なるほど。その程度か」と一瞬で把握できた方、どうぞブラウザバックでお帰りください。&br()貴方様のような方にこんな退屈で杜撰な講座は必要ないでしょう なお、例に挙げた形の説明、および組み方は後の項で説明します d.&big(){&color(green){What's about trying it?}}(実際にやってみると?) ここからは真面目に解説していきます。例として階段連鎖と連鎖尾で本線を作っていきます #ref(http://www.inosendo.com/puyo/rensim/field.cgi?code=76450076450057645057645) #ref(http://www.inosendo.com/puyo/rensim/field.cgi?code=600007640076450076450057645057645) #ref(http://www.inosendo.com/puyo/rensim/field.cgi?code=600007640476450476450457645557645) #ref(http://www.inosendo.com/puyo/rensim/field.cgi?code=500000400000700000700000400000744000757000476450476450457645557645) . まず、普通に2-2階段を組んでいったとします。 ネクスト、ネクネク共に折り返しに使えそうになかったと仮定し、リバシにしてみます ツモが来たので折り返します、右から発火できるので隙は少ないです。 右の発火点を保持したまま伸ばしていきます #ref(http://www.inosendo.com/puyo/rensim/field.cgi?code=500000400000700000700006400006744607757647476456476456457645557645) #ref(http://www.inosendo.com/puyo/rensim/field.cgi?code=500000400005700045700656400776744657757647476456476456457645557645) #ref(http://www.inosendo.com/puyo/rensim/field.cgi?code=70500044400065700045760656440776744657757647476456476456457645557645) . ここから連鎖尾を作っていきます(ツモによっては先に作ったほうがいいですが)。緑をこの位置に置くことで連鎖が繋がるようにします 緑が消えた後を考慮してぷよを上に乗せてゆきます。もうこれ以上乗せられないと感じたら左から発火すると良いでしょう→[[□>http://bit.ly/M7oljD]] この連鎖尾は正式な名前こそありませんが(なので不定形で紹介しているワケですが…)、それなりに有名な形なので覚えておいて損はありません また、階段積みを例としてあげましたが、左折GTRでもフィールドの右部分さえ階段にすれば同じようにできます→[[□>http://bit.ly/NPr37g]] e.&big(){&color(purple){For the people who shout that they can't make it at all.}}(そんなの組めねーよという人のために) さて、連鎖尾伸ばしを紹介しましたが、これだけが不定形の持ち味というわけでもありません 不定形は定型でない分、わかりにくいです。自分でもどう組んでいるのかわからなくなることが多くなると思います ただし、使いこなすことができれば対人戦経験の少ない人(実力問わず)に対して、無類の強さを発揮します また、相手の凝視を阻害できるのでぶっ放し(催促などが来る前に発火すること。特に中盤戦を行わない本線打ち)が通りやすくなるメリットがあります。これはつまり、後打ち有利であるはずの本線勝負を根底から覆せる可能性を示唆しています 序盤戦で相手フィールドの隙を見つけた時、いわゆる本線崩しでぶっぱするだけで勝てる勝負もあります。これを放っておく手はありません というわけで今度は本線崩しを作ってみましょう #ref(http://www.inosendo.com/puyo/rensim/field.cgi?code=500000400000770000756000455600446600) #ref(http://www.inosendo.com/puyo/rensim/field.cgi?code=500000400000770470756470455647446647) #ref(http://www.inosendo.com/puyo/rensim/field.cgi?code=600000400000440000560000466000774000756000455600446600) . 今回例に挙げるのは「なめくじ折り返し」という形です。特に配色補正がないときGTRよりも隙が減らせるので使い勝手がいいです まずはGTRと同じようにフィールド右側を伸ばしていきたくなりますが、配色によってはそうするより有効な方法があります ツモが赤と黄色に偏っている場合、こんなふうに上側に伸ばしていきます。左の赤を暴発させないように組めば自然とこういった形になるでしょう #ref(http://www.inosendo.com/puyo/rensim/field.cgi?code=70000060000000000600000400000440000560000466000774000756000455600446600) #ref(http://www.inosendo.com/puyo/rensim/field.cgi?code=7600000000600000400000440000560000466000774000756000455600446600) . さて、これで仕込みは完了です。あとは黄色-緑のツモが来たとき、連鎖を伸ばすように一度左へ動かします …と見せかけて、右に半回転させて一気に落として黄色から発火します。黄色→緑と繋がって、不意打ち5連鎖全消し(4連鎖目はダブル)の完成です→[[□>http://bit.ly/NPvZZK]] この崩し方は黄色が消えたあと「2段分」落ちるため、段差計算がちょっぴりしにくくなっています。 また、黄-緑を引けなくても発火点を残したまま右に積むことで不意打ちをより気づかれにくいようにできます→[[http://bit.ly/NPxMOC]] f.&big(){&color(navy){For the people who maybe grasp it.}}(なんとなくわかったという人に) どうでしょうか?ここまでなんとなく理解して頂けましたでしょうか。できた方はもう少しおつき合い願います 今度はcで紹介した連鎖尾の解説をしていきたいと思います。大丈夫です。基本は段差計算、それだけですので #ref(http://www.inosendo.com/puyo/rensim/field.cgi?code=40005046007554007546) #ref(http://www.inosendo.com/puyo/rensim/field.cgi?code=60000054000046005046007554007546) #ref(http://www.inosendo.com/puyo/rensim/field.cgi?code=50000065000054000546005746007554007546) . まずはこの形から。ネクストは黄-赤、ネクネクで黄-青が見えているものと思ってください 赤を3個繋げて暴発させたくないので右上に置きます。黄色を上に置くことで連鎖尾を仕込みます(下に敷いた色を繋げるように置いていく) 次は青を黄色の周りに置いていきます。黄色の上に青を置いておけば右側に青2つ置くだけでも繋がります #ref(http://www.inosendo.com/puyo/rensim/field.cgi?code=70000064000057000665000754000546005746007554007546) #ref(http://www.inosendo.com/puyo/rensim/field.cgi?code=70000070000000040000076000664000457000665000754000546005746007554007546) . かなりわかりずらいですが、緑が繋がるように組んでいます。右端は赤が残るため、緑を繋げるためには5列目に緑を上にして下に青以外を敷く必要があります。敷いた色が緑でなければ図のように4列目に緑をこの位置に置きましょう 赤と黄色がこのままだと残ってしまうので重ねて繋げます。おつかれさま、これで連鎖尾の完成です。ここまでやれば、相手に連鎖尾を把握されることは少ないでしょう。 #ref(http://www.inosendo.com/puyo/rensim/field.cgi?code=564070446070656000445000576000664000457000665000754000546005746007554007546) #ref(http://www.inosendo.com/puyo/rensim/field.cgi?code=746070564070657000745000476000664000457000665000754000546005746007554007546) . ちなみに、やろうと思えば同じ要領で13段目まで重ねることができます。さらに、適当にばらけさせて上に積めば凝視しづらさMAXになります(繋がって無くても凝視の妨げになるのでお得です) g.&big(){&color(crimson){For the people who suppose that there's what is more practical}}(もっと実践向けのないのかよと宣う貴方に) もっと実践的なことがやりたいですって?なるほど では、今度はキーぷよ外しと似ているようで異なる概念「キーぷよ殺し」を覚えてみましょう …の前に、まずはキーぷよ外しについて説明しないといけませんね。すでにご存じの方は読み飛ばしちゃってくださいな #ref(http://www.inosendo.com/puyo/rensim/field.cgi?code=46057465577446654765744776577665574) . これがキーぷよ外しです。左端の緑が繋がっていませんね。このまま右側から緑発火しても4連鎖で止まります ここで本線を止める役割のぷよをキーぷよと呼びます。キーぷよを外してある本線は副砲(本線以外の連鎖)として使うことができます 左端に緑ぷよを置くことですぐに本線が繋がるようになります。つまり、副砲も本線も両方すぐに打てるようになる状況を作れるわけです これ以上の詳しい解説は攻略サイトなどで調べてください。それでは、キーぷよ殺しについて説明していきましょう #ref(http://www.inosendo.com/puyo/rensim/field.cgi?code=700000700000575000554000746700467700446604765744776577665574) . これがキーぷよ殺しです。左端の緑が途中で暴発していますね。真ん中の緑発火で3ダブ(2連鎖目もダブル)になってしまいます このようにキーぷよを暴発させて使えなくすることをキーぷよ殺しと勝手に呼んでいます。いえ、検索かけても出てこないと思いますよ? 真ん中にある赤を繋げて発火で3連鎖の副砲に、副砲を打った後はキーぷよ外しの状態になります 単純に4連鎖以上の威力があるので、ぶっ放しに見せかけて打つのが正しい使い方でしょう h.&big(){&color(orange){For the people who want to get new patterns}}(新しい型を発掘したい人に) &s(){自分で探した方が絶対早いと思いますが}。そんな人のために(おそらく)名称のない型を一挙に紹介します。&br()ただのネタ連鎖と鼻で笑い飛ばすも良し、練習して自らのものにするのも良しです #ref(http://www.inosendo.com/puyo/rensim/field.cgi?code=440000670000750000450000470000570000540000740000760000460000460000) #ref(http://www.inosendo.com/puyo/rensim/field.cgi?code=60000060000040000050000060000050000777000444000575000656000565000454000646) #ref(http://www.inosendo.com/puyo/rensim/field.cgi?code=606000404000505000666000545000777000444000757000565000656000545000464) #ref(http://www.inosendo.com/puyo/rensim/field.cgi?code=750000670004447077675766575)&br() #ref(http://www.inosendo.com/puyo/rensim/field.cgi?code=440000675000654000564000547400644500775500) #ref(http://www.inosendo.com/puyo/rensim/field.cgi?code=570000647000774000474500665400646600557700454755) #ref(http://www.inosendo.com/puyo/rensim/field.cgi?code=40000040000000000000000000000000000000000000066000657700575600574400) #ref(http://www.inosendo.com/puyo/rensim/field.cgi?code=60000677000764000467000646400677770446440) . ・ニトリカウンター: ホーリーカウンターの派生系。黄色発火で2トリ、4~5段受けで緑発火から6連鎖のカウンター。形を維持したまま伸ばしきるとこうなる→[[□>http://bit.ly/LJoKEk]] ・タワーカウンター: イービルカウンターの派生系。5段受けで赤発火から7連鎖のカウンター。言うまでもなくネタ連鎖の部類だが、それほど組みにくいわけでもない ・サイドタワーカウンター: ↑の派生系。発火点も連鎖数も同じだが、威力とネタ度はこちらのほうが上。一応、幽霊連鎖で伸ばすことはできる→[[□>http://bit.ly/LJqTzU]] ・釘抜き折り返し: 同じ形を使って折り返す型。伸ばすならこんな感じ→[[□>http://bit.ly/OqiEsj]]。ここまではやらないだろうが、フルに伸ばすと19連鎖に→[[□>http://bit.ly/OqjzsE]] ・GTR包み: 青で発火して6連鎖になる鶴亀連鎖の一種。こうしても良さげ→[[□>http://bit.ly/LTxB6y]]。伸ばしきると19連鎖集その42になります ・男乗せ: 男色積みを伸ばしたモノ。黄色発火で8連鎖、緑を緊急発火で5連鎖。緑発火から本線を繋げるのは結構面倒→[[□>http://bit.ly/NnGs0n]]。暴発しないようにこんな風に組むといい→[[□>http://bit.ly/NnH6uE]] ・小皿乗せ: 実用性のなさそうな形。凝視しづらいと言うこともないし…。とりあえず複雑にするとこんな形→[[□>http://bit.ly/Noxv6Y]] ・底上げ折り返し: 3色を使った折り返し。4色だとこんな感じ→[[□>http://bit.ly/NnRVjl]]。5色全部使えばこんな感じ→[[□>http://bit.ly/NnRMw5]] ※名前は便宜上テキトーに付けているだけです。もっと適切そうな名前があればそちらで付けてみてください i.&big(){&color(skyblue){After the lesson…}}(あと書き) ここまでテキトーに書き連ねていきましたが、いかがだったでしょうか? 定型から脱出できそうな気分になれましたでしょうか?それとも、もう一生定型使いでいいやwという気分にさせてしまいましたでしょうか? 実際のところ、定型は安定するからこそ、使いやすいからこそ、また、わかりやすいからこそ広まっていったものです ですが、決して定型でないから、不定形だからといって不安定で使いづらくてわかりにくいなんてことはありません 要は使いようです。プレイヤーの…あなたの腕次第です。この講座が少しでもあなたのスキルアップに繋がったとするならば それは、&s(){錯覚です。一つもまともなこと書いてないですs} 筆者にとって何よりの喜びです #endregion ---- (↓コメントなどありましたらどうぞ) #comment

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: