用意するもの
メインデッキ40枚。(スキルカード)
同名カードは4枚まで。
同名カードは4枚まで。
エクストラデッキ15枚。(ロイヤルカード5枚とガーディアンカード10枚)
同名カードは1枚まで。
同名カードは1枚まで。
互いのライフポイントは10。
カードの種類
【スキルカード】
メインデッキに入れるカード。1枚に3つのカードテキストがあり、
自分のターンに発動出来る「マジックスキル」
相手ターンに発動できる「トリガースキル」
墓地にある時に発動する「ソウルスキル」がある。
同名カードは4枚まで 。
メインデッキに入れるカード。1枚に3つのカードテキストがあり、
自分のターンに発動出来る「マジックスキル」
相手ターンに発動できる「トリガースキル」
墓地にある時に発動する「ソウルスキル」がある。
同名カードは4枚まで 。
【ロイヤルカード】
メインデッキとは別に使用するカード。最初から裏側で5枚伏せてて特定の条件を満たすとひっくり返して公開する。同名カードは1枚まで。
メインデッキとは別に使用するカード。最初から裏側で5枚伏せてて特定の条件を満たすとひっくり返して公開する。同名カードは1枚まで。
【ガーディアンカード】
メインデッキとは別に使用するカード。
裏側でエクストラデッキとしてまとめて置いておく。特定の条件を満たすと使用出来る。同名カードは1枚まで。
メインデッキとは別に使用するカード。
裏側でエクストラデッキとしてまとめて置いておく。特定の条件を満たすと使用出来る。同名カードは1枚まで。
【イグイップカード】
ブースターパック第二弾から登場するカード。
スキルカードと同じくメインデッキに入る。
キャストするのではなく手札からセットする。
セットに対して相手はトリガーを使用出来ない。
ガーディアンのサモンのコストにされる時ブランクゾーンには行かずガーディアンカードの下に重ねられる。
単体では何の効果も発揮しないがガーディアンに特殊な効果を付与する。
ブースターパック第二弾から登場するカード。
スキルカードと同じくメインデッキに入る。
キャストするのではなく手札からセットする。
セットに対して相手はトリガーを使用出来ない。
ガーディアンのサモンのコストにされる時ブランクゾーンには行かずガーディアンカードの下に重ねられる。
単体では何の効果も発揮しないがガーディアンに特殊な効果を付与する。
フィールド
黄色【メインデッキゾーン】
メインデッキを置く場所。
メインデッキを置く場所。
赤色【スキルゾーン】
手札から発動するスキルカードを置く場所。最大5枚まで置ける。
手札から発動するスキルカードを置く場所。最大5枚まで置ける。
青色【ロイヤルゾーン】
ロイヤルカードを置く場所。ゲーム開始前に必ず5枚並べてセットしないといけない。
ロイヤルカードを置く場所。ゲーム開始前に必ず5枚並べてセットしないといけない。
緑色【EXデッキゾーン】
ガーディアンカードを置く場所。ゲーム開始前に10枚エクストラデッキとして置いておく
ガーディアンカードを置く場所。ゲーム開始前に10枚エクストラデッキとして置いておく
橙色【ガーディアンゾーン】
EXデッキゾーンからガーディアンカードを置く場所。1枚しか置けない。
EXデッキゾーンからガーディアンカードを置く場所。1枚しか置けない。
灰色【ブランクゾーン】
破棄されたスキルカードを置く場所(墓地)。
破棄されたスキルカードを置く場所(墓地)。
黒色【ロストゾーン】
ゲームから除外されたカードを置く場所。
ゲームから除外されたカードを置く場所。

勝利条件
裏側で伏せてる自分のロイヤルカードを5枚全て公開する
。
相手のライフポイントを0にする。
相手のライフポイントを0にする。
ゲームの流れ
先攻後攻をジャンケンで決める。
互いにメインデッキから手札を5枚引く。
↓
ゲームスタート
互いにメインデッキから手札を5枚引く。
↓
ゲームスタート
【チャージフェイズ】
自分のデッキからカードが7枚になるようにドローする。(先攻1ターン目は存在しない)
デッキが0枚でドローできなくなったらブランクゾーンのカードをデッキに戻してシャッフルする。そして7枚になるようにドローする。
↓
【ソウルフェイズ】
自分のブランクゾーンに存在するスキルカードの墓地効果を発動する。発動したカードは墓地から除外される。(先攻1ターン目は存在しない)
↓
【ジャッジフェイズ】
自分のロイヤルカードが5枚公開されていた場合勝利 自分のライフポイントが0だった場合強制敗北。(先攻1ターン目は存在しない)
↓
【キャストフェイズ】
手札からスキルカードをスキルゾーンに出していく。使用したスキルは自身のエンドフェイズまで場に残る 。
↓
【サモンフェイズ】
スキルゾーンに出ているスキルカードを素材にしてEXデッキからガーディアンカードをガーディアンゾーンに出していく。
↓
【バトルフェイズ】
ガーディアンゾーンに出ているガーディアン同士を戦わせる。(先攻1ターン目には存在しない)
↓
【エンドフェイズ】
フィールドに出したスキルカードを全て破棄してブランクゾーンに置く。
↓
ターン交代
自分のデッキからカードが7枚になるようにドローする。(先攻1ターン目は存在しない)
デッキが0枚でドローできなくなったらブランクゾーンのカードをデッキに戻してシャッフルする。そして7枚になるようにドローする。
↓
【ソウルフェイズ】
自分のブランクゾーンに存在するスキルカードの墓地効果を発動する。発動したカードは墓地から除外される。(先攻1ターン目は存在しない)
↓
【ジャッジフェイズ】
自分のロイヤルカードが5枚公開されていた場合勝利 自分のライフポイントが0だった場合強制敗北。(先攻1ターン目は存在しない)
↓
【キャストフェイズ】
手札からスキルカードをスキルゾーンに出していく。使用したスキルは自身のエンドフェイズまで場に残る 。
↓
【サモンフェイズ】
スキルゾーンに出ているスキルカードを素材にしてEXデッキからガーディアンカードをガーディアンゾーンに出していく。
↓
【バトルフェイズ】
ガーディアンゾーンに出ているガーディアン同士を戦わせる。(先攻1ターン目には存在しない)
↓
【エンドフェイズ】
フィールドに出したスキルカードを全て破棄してブランクゾーンに置く。
↓
ターン交代
プレイ中の用語
【キャスト】
手札のスキルカード、ブランクゾーンのガーディアンカードの効果を発動する事を指す。
発動した後のスキルカードはエンドフェイズまで場に残る 。
「俺はマジックスキル、〇〇をキャストする!」
「そのスキルに対してトリガースキル〇〇をキャスト!」
「ブランクゾーンにある〇〇のソウルスキルをキャスト!」
手札のスキルカード、ブランクゾーンのガーディアンカードの効果を発動する事を指す。
発動した後のスキルカードはエンドフェイズまで場に残る 。
「俺はマジックスキル、〇〇をキャストする!」
「そのスキルに対してトリガースキル〇〇をキャスト!」
「ブランクゾーンにある〇〇のソウルスキルをキャスト!」
【キャストオフ】
相手のスキルカードの発動を無効にしてブランクゾーンに送る事。またソウルスキルはキャストオフすることは出来ない。
「トリガースキル〇〇でお前の〇〇をキャストオフする!」
相手のスキルカードの発動を無効にしてブランクゾーンに送る事。またソウルスキルはキャストオフすることは出来ない。
「トリガースキル〇〇でお前の〇〇をキャストオフする!」
【ミッション】
裏側表示のロイヤルカードを公開する為に必要な条件 。
裏側表示のロイヤルカードを公開する為に必要な条件 。
【クリアー】
ミッションを達成して裏側表示のロイヤルカードを公開する事。
「〇〇する事に成功したのでロイヤルカードのミッションを1枚クリアーする。」
ミッションを達成して裏側表示のロイヤルカードを公開する事。
「〇〇する事に成功したのでロイヤルカードのミッションを1枚クリアーする。」
【アンクリア】
クリアーされているロイヤルカードを再び裏側表示に戻す事 。
クリアーされているロイヤルカードを再び裏側表示に戻す事 。
【スタンド】
場に出てるガーディアンやクリアーされているロイヤルカードの効果を発動する事を指す。
場に出てるガーディアンやクリアーされているロイヤルカードの効果を発動する事を指す。
【スタンドオフ】
ガーディアンゾーンに出てるガーディアンの効果の発動を無効にしてブランクゾーンに送ることと、ロイヤルカードの効果の発動を無効にしてアンクリアする事を指す。
ガーディアンゾーンに出てるガーディアンの効果の発動を無効にしてブランクゾーンに送ることと、ロイヤルカードの効果の発動を無効にしてアンクリアする事を指す。
【コストにする】
ロイヤルカードのクリアーやガーディアンカードを召喚するためにスキルゾーンにあるスキルカードを素材にする事。
素材にされたスキルカードはブランクゾーンに送られる。
ロイヤルカードのクリアーやガーディアンカードを召喚するためにスキルゾーンにあるスキルカードを素材にする事。
素材にされたスキルカードはブランクゾーンに送られる。
【サモン】
ガーディアンカードをスキルゾーンに出す事。
「俺はスキルゾーンのスキルカード2枚をコストにしてガーディアン〇〇をサモン!」
ガーディアンカードをスキルゾーンに出す事。
「俺はスキルゾーンのスキルカード2枚をコストにしてガーディアン〇〇をサモン!」
【トラッシュ】
カードを破棄してブランクゾーンに置く事 。
「〇〇のマジックスキルでお前の〇〇をトラッシュする!」
カードを破棄してブランクゾーンに置く事 。
「〇〇のマジックスキルでお前の〇〇をトラッシュする!」
【バニッシュ】
ブランクゾーンに置かずゲームから除外する事。
バニッシュしたカードはロストゾーンに置かれる。
ブランクゾーンに置かずゲームから除外する事。
バニッシュしたカードはロストゾーンに置かれる。
【セット】
カードの効果でスキルゾーンにカードを置く事。
キャストとは違い効果は発動されない。
カードの効果でスキルゾーンにカードを置く事。
キャストとは違い効果は発動されない。
【ユニット】
コストにされてガーディアンの下に重ねられた状態のイグイップカードの事。
ガーディアンは自身のユニットを取り除く事でそのイグイップカードに記されたマジック、トリガーエフェクトをスタンドできる。
コストにされてガーディアンの下に重ねられた状態のイグイップカードの事。
ガーディアンは自身のユニットを取り除く事でそのイグイップカードに記されたマジック、トリガーエフェクトをスタンドできる。
スキルカードについて
1枚のカードに3つのスキルがある。
【マジックスキル】
自分のターン(キャストフェイズ)にキャストできる。使用後はエンドフェイズまで残り続ける。
同名カードの効果は1ターンに1枚しかキャストできない。
自分のターン(キャストフェイズ)にキャストできる。使用後はエンドフェイズまで残り続ける。
同名カードの効果は1ターンに1枚しかキャストできない。
【トリガースキル】
相手ターンのキャストターンにマジックスキルのキャストに対してキャスト出来る。(ソウルスキルをキャストオフする場合のみソウルフェイズに発動出来る)
相手ターンのキャストターンにマジックスキルのキャストに対してキャスト出来る。(ソウルスキルをキャストオフする場合のみソウルフェイズに発動出来る)
キャスト後は次の自分のターンのエンドフェイズまで残り続ける。
同名カードは1ターンに1度しかキャスト出来ない。
同名カードは1ターンに1度しかキャスト出来ない。
【ソウルスキル】
自分のターンのソウルフェイズにキャスト出来る。キャスト後はブランクからもバニッシュする。
自分のターンのソウルフェイズにキャスト出来る。キャスト後はブランクからもバニッシュする。
ロイヤルカードについて
普段は5枚裏側でセットされている。
【ミッション】
2つのタイプがある。
2つのタイプがある。
条件を満たすと自然にクリアーする「トライヤルミッション」
。
(例、スキルゾーンにカードが2枚揃う)
(例、スキルゾーンにカードが2枚揃う)
自分のターンに自らコストを支払う事でクリアーする「コストミッション」
(例、自分のキャストフェイズにスキルゾーンのカードを2枚コストにする事でクリア出来る)
(例、自分のキャストフェイズにスキルゾーンのカードを2枚コストにする事でクリア出来る)
【クリアーチェック】
ロイヤルカードを発動出来るタイミングを指す。
お互いのプレイヤーはミッション達成したロイヤルカードをクリアーするかどうかを選べる。
ロイヤルカードを発動出来るタイミングを指す。
お互いのプレイヤーはミッション達成したロイヤルカードをクリアーするかどうかを選べる。
タイミング
ジャッジフェイズ以外の各フェイズの開始時
ジャッジフェイズ以外の各フェイズの終了時
カードの効果処理後
ジャッジフェイズ以外の各フェイズの開始時
ジャッジフェイズ以外の各フェイズの終了時
カードの効果処理後
同名カードのクリアーは1ターンに1度しか出来ない。
【ファンクション】
ロイヤルカードに記された効果。相手はスタンドに合わせてトリガースキルを発動出来ない。 3つのタイプがある。
ロイヤルカードに記された効果。相手はスタンドに合わせてトリガースキルを発動出来ない。 3つのタイプがある。
「エターナルファンクション」
クリアーされている限り続く効果
(例、このカードがクリアーされている限り〇〇)
クリアーされている限り続く効果
(例、このカードがクリアーされている限り〇〇)
「マジックファンクション」
自分のターン(キャストフェイズとサモンフェイズ)に1度スタンド出来る効果。
自分のターン(キャストフェイズとサモンフェイズ)に1度スタンド出来る効果。
「トリガーファンクション」
相手ターンに1度スタンド出来る効果。
相手のカードのキャスト、スタンドに合わせてスタンド出来る 。
中には発動タイミングが限定されているのもある。
相手ターンに1度スタンド出来る効果。
相手のカードのキャスト、スタンドに合わせてスタンド出来る 。
中には発動タイミングが限定されているのもある。
ガーディアンカードについて
スキルゾーンにあるスキルカードをブラックゾーンに送る事でエクストラデッキからサモン出来る。
自分のサモンフェイズに1度しかサモン出来ない。
既にガーディアンカードが存在している場合そのカードをEXデッキに戻してサモンする。
自分のサモンフェイズに1度しかサモン出来ない。
既にガーディアンカードが存在している場合そのカードをEXデッキに戻してサモンする。
【ランク】
そのガーディアンの強さ、位を表す。
1から5まであり数字の分だけスキルゾーンのスキルカードをコストしないとそのガーディアンをサモン出来ない。
そのガーディアンの強さ、位を表す。
1から5まであり数字の分だけスキルゾーンのスキルカードをコストしないとそのガーディアンをサモン出来ない。
【フォース】
そのガーディアンの攻撃力を指す。1から10まであり高いほど強い。
そのガーディアンの攻撃力を指す。1から10まであり高いほど強い。
【エフェクト】
1枚のカードに3つの効果が書かれてる。
1枚のカードに3つの効果が書かれてる。
「マジックエフェクト」
自分のターン(キャストフェイズ、サモンフェイズ)に1度スタンド出来る。
自分のターン(キャストフェイズ、サモンフェイズ)に1度スタンド出来る。
「トリガーエフェクト」
相手ターンに1度発動出来る効果。相手のカードのキャスト、スタンドに合わせてスタンド出来る。
中には発動タイミングが限定されているのもある。
相手ターンに1度発動出来る効果。相手のカードのキャスト、スタンドに合わせてスタンド出来る。
中には発動タイミングが限定されているのもある。
「ソウルエフェクト」
ソウルフェイズに墓地でキャスト出来る。
ソウルフェイズに墓地でキャスト出来る。
バトルフェイズについて
アタックステップ
ターンプレイヤーが戦わせる自分のガーディアンを宣言する。
↓
ブロックステップ
非ターンプレイヤーバトルを受けるか選ぶ。
↓
バトルステップ
相手がバトルを受けた場合フォースの多いガーディアンが勝利。負けたガーディアンはトラッシュされる。
非ターンプレイヤーがバトルを受けなかった場合、攻撃するガーディアンのフォースの数だけ非ターンプレイヤーはダメージを受ける。
ターンプレイヤーが戦わせる自分のガーディアンを宣言する。
↓
ブロックステップ
非ターンプレイヤーバトルを受けるか選ぶ。
↓
バトルステップ
相手がバトルを受けた場合フォースの多いガーディアンが勝利。負けたガーディアンはトラッシュされる。
非ターンプレイヤーがバトルを受けなかった場合、攻撃するガーディアンのフォースの数だけ非ターンプレイヤーはダメージを受ける。
応用ルール
キャストとスタンドの違い
キャストは手札、ブランクゾーンのカードの効果の発動する事。
スタンドはガーディアンゾーン、ロイヤルゾーンに出てるカードを発動する事。
スピードについて
カードにもスピードがある。カードの発動に対してそのカードのスピード以上のカードしか発動出来ない
ロイヤルカード(スピード3)
(トリガーファンクション→マジックファンクション)
↓
ガーディアンカード(スピード2)
(トリガーエフェクト→マジックエフェクト)
↓
スキルカード(スピード1)
(トリガースキル→マジックスキル)
(トリガーファンクション→マジックファンクション)
↓
ガーディアンカード(スピード2)
(トリガーエフェクト→マジックエフェクト)
↓
スキルカード(スピード1)
(トリガースキル→マジックスキル)
相手のトリガーにトリガーをキャストすることは出来ない。
効果の処理の順番
マジックスキルのキャスト
↓
トリガースキルのキャスト
↓
トリガースキルの効果の処理
↓
マジックスキルの効果の処理
↓
トリガースキルのキャスト
↓
トリガースキルの効果の処理
↓
マジックスキルの効果の処理
基本最後に発動したカードから処理していく。
【スキル・ガーディアンカラー】
スキルカードとガーディアンカードについてる属性。6色あり、隣り合う3色までしかデッキに入れられない。
赤↔︎橙↔︎黄↔︎緑↔︎青↔︎紫↔︎赤
色ごとの名称と特色
赤惑星ローズハート
好戦的、自分達が王になる事を目論む
好戦的、自分達が王になる事を目論む
橙惑星ダイナス
平和ボケ、資源に恵まれてる
平和ボケ、資源に恵まれてる
黄惑星アンテスライト
信仰心が強く、自分達の正義に基づいて行動する
緑惑星バンリョク
主人公の少年が所属してる
平和主義、戦争を終わらせたい
信仰心が強く、自分達の正義に基づいて行動する
緑惑星バンリョク
主人公の少年が所属してる
平和主義、戦争を終わらせたい
青惑星4190²10
秘密主義、何してるかわからない
秘密主義、何してるかわからない
紫惑星ヌルックス
卑怯、卑劣
卑怯、卑劣
【ロイヤルカラー】
ロイヤルカードについてる属性。3色あり、隣り合う2色までしか入れられない。白と黒の2色をデッキに入れる事は出来ない
白↔︎灰↔︎黒
カラー毎の名称
白「コスモスハート」
灰「ニュートラルハート」
黒「カオスハート」
白「コスモスハート」
灰「ニュートラルハート」
黒「カオスハート」