FireVolcano(ほのか、炎火山)
こんなソフトです | インストール | 更新情報 | TIPS | 追加機能 | トラブルシューティング |
Firefoxで動く多機能クリックツールです。
Windowsはもちろん、Linuxや Mac でも使えます。
Windowsはもちろん、Linuxや Mac でも使えます。
こんなソフトです
Firefoxまたは
lolifox
というブラウザ上で動く自動クリックツールです。
- 認証の文字を入力する以外はクリックから送信まで自動。
それに加え他の人が認証を入力してくれる「他動認証」方式を採用しているので、
放っていてもクリックし続けます。
- 管制により、その時々の最適設定でクリックします。
- 更新頻度が高いので、こまめな アップデート が必要です。
- ツールバーや他動ツール「神無」など、追加機能を作者サイトからインストールできます。
開発者のサイト:
http://www.netfont7.net/firevolcano/
インストール&使い方
FireVolcano 通常版

Windows・Mac・Linuxのどれでも動作する通常版です。
こまめに更新版がリリースされます。
こまめに更新版がリリースされます。
インストールの手順
- こちら からFirefox 3をインストールする(Firefox 2でもOK)
- Firefoxで http://www.netfont7.net/firevolcano/ にアクセスし、「FireVolcano自動クリック砲台-ほのか」をインストール
- Firefoxを再起動するか聞かれるので再起動
- Firefoxメニューの「ツール」→「FireVolcano一括多窓クリック-火連」を押すと自動で最大窓数開いてクリック開始。クリックできていれば放置してOK
詳しい使い方は
「ほのか使い方講座」
をお読みください。
更新情報
更新情報はこちらで
アップデート
通常のFirefoxアドオンのアップデートの方法と同じです。
- 「ツール」→「アドオン」を開いて、「更新を確認」を押します。
- 更新情報があれば、指示に従って更新作業をしてください。
- 更新後、再起動するか聞かれるので再起動してください。
アドオン自動更新
Firefoxのアドオン
Update Notifier
を導入してみましょう。
Update Notifierを入れることで、Firefoxアドオンのアップデートを自動チェック・インストール・Firefox再起動までを自動化できます。
Update Notifierを入れることで、Firefoxアドオンのアップデートを自動チェック・インストール・Firefox再起動までを自動化できます。
インストール後、Firefoxのメニュー「ツール」→「アドオン」 UpdateNotifier「設定」ボタンをクリック。表示された「Update Notifier設定画面」で
「一般」→「インストール」
「一般」→「インストール」
- アップデート可能になったらインストールする
- アップデートがインストールされた後に、Firefoxを再起動する
「通知」→「チェック間隔」
- Firefoxのアップデート確認
- 常時アップデートを確認する時間は
といった項目を設定してください。
Tips
ほのかを軽くする
メモリーの消費を抑える操作を心がけましょう
重い原因の多くはCPUの処理よりグラフィック処理のようです。
できるだけ最小化してカウントを回しましょう。
できるだけ最小化してカウントを回しましょう。
メモリー消費を抑えるブラウザー設定をしましょう
ほのかクリック数ランキングの登録について
ほのかがクリックした数を
ランキング(こちら)
で競うことができます。
ほのかでクリックするだけで自動的に登録されます。ほのかの設定→「この砲台(ピア)の名前」に入れた名前でランキングに載ります。
ただし、多窓方法によっては砲台ごとにばらばらにランキングに載ってしまうので注意。
ほのかを一度も起動せずに梓3号で窓を増やしたとき、firefox+lolifoxで多重するときがそのケースに当たるので、↓の方法で統合GUIDを同じにしてください。
ほのかでクリックするだけで自動的に登録されます。ほのかの設定→「この砲台(ピア)の名前」に入れた名前でランキングに載ります。
ただし、多窓方法によっては砲台ごとにばらばらにランキングに載ってしまうので注意。
ほのかを一度も起動せずに梓3号で窓を増やしたとき、firefox+lolifoxで多重するときがそのケースに当たるので、↓の方法で統合GUIDを同じにしてください。
- お好きな砲台を選び、ほのかの設定→「統合アカウント」タブ→「統合GUID」の内容(英数の文字列)をコピー。すべての砲台にその統合GUIDをペーストする。
代理砲台
- レンタル鯖や自鯖を用意してCGI串を設置してクリックするテクニックです。IPを増やして窓数制限を超えてクリックできます
ほのかランチャー
- ほのかに他ツールを組み込めます。詳しくは こちら
追加機能
ほのかは、色々な追加機能をインストールすることができます。
以下の中から自分のほしい機能を選んで 作者サイト からインストールして下さい。
以下の中から自分のほしい機能を選んで 作者サイト からインストールして下さい。
FireVolcanoプラネットピアサーバー - 出雲
プラネットピアサーバーとは、ほのか砲台が出した認証依頼を集めて認証ツールに送る中継役です。
日本中に張り巡らされたほのか他動認証システムは、プラネットが通信を助けることにより成り立っています。プラネットが不足すると、他動認証がされにくくなり日本全体のクリック数が低下してしまいます。
設置できる環境の方は、ぜひ設置をお願いします。
日本中に張り巡らされたほのか他動認証システムは、プラネットが通信を助けることにより成り立っています。プラネットが不足すると、他動認証がされにくくなり日本全体のクリック数が低下してしまいます。
設置できる環境の方は、ぜひ設置をお願いします。
プラネットの導入方法は
こちら
FireVolcanoツールバー
ほのかやプラネットを簡単に起動したり、クリック関連サイトに簡単に移動できるツールバーです。
Firefoxのメニューの[ツール]→[アドオン]→FireVolcanoToolbarの[設定]から設定を変えられます。
Firefoxのメニューの[ツール]→[アドオン]→FireVolcanoToolbarの[設定]から設定を変えられます。
FireVolcano他動認証ツール - 神無
新認証系の他動認証ツールです。
詳しくは
神無のページ
をご覧ください。
FireVolcano開発者用デバッガー
ほのかの自動リロード、ブラウザの自動再起動などその他のオプションが設定できるようになります。
串洗い機能もついています。
Firefoxメニューの[ツール]→[アドオン]→FireVolcanoDebuggerの[設定]で設定を変えられます。
串洗い機能もついています。
Firefoxメニューの[ツール]→[アドオン]→FireVolcanoDebuggerの[設定]で設定を変えられます。
トラブルシューティング
起動中のまま、クリックが始まらない
以下の対処をしてみて、直らないようならスレやフォーラムに相談してください。
- 最新版でない場合は更新する
- Firefoxのキャッシュを削除し、再起動してみる
- PCの時間が狂っていたら正確な時刻に合わせる
- ブラウザが日本語環境で無いと動かない。日本語版のブラウザをダウンロードし、言語環境は日本語を最優先しているか確認する。
Your stats: が加算されない
Firefoxの ツール からプライバシー情報を全て削除して、Firefoxを再起動するとカウントが加算される事があります。
(斧/IEのカウント数はFirefoxに反映されないかも?)
IEのCookieが引っ掛かっているようです。
(斧/IEのカウント数はFirefoxに反映されないかも?)
IEのCookieが引っ掛かっているようです。
ほのかで「接続がタイムアウトしました」がよく出る
火狐がタイムアウトするまでの秒数を60秒か90秒かに設定する。
ブラウザのURL欄に[about:config]を入力してエンターキーを押す。
[about:config]設定画面が呼び出される。
その画面のどこでもいいので、右クリック-新規作成-整数値-
設定名[network.http.connect.timeout]-整数値[60]か[90]-
[about:config]のタブを閉じて火狐を再起動。
[about:config]設定画面が呼び出される。
その画面のどこでもいいので、右クリック-新規作成-整数値-
設定名[network.http.connect.timeout]-整数値[60]か[90]-
[about:config]のタブを閉じて火狐を再起動。
「ノードリストから優先ノードを獲得できませんでした」と出る
プラネット・ノードリストのダウンロードに失敗している可能性があります。
ほのかスタートで「ノードリストの再ダウンロード」をクリックすれば
ノードリストがダウンロードできるので、試してみてください。
ほのかスタートで「ノードリストの再ダウンロード」をクリックすれば
ノードリストがダウンロードできるので、試してみてください。
情報提供
- こちらにwikiでフォローできていない情報や、よくある質問&回答を投稿していただけると大変嬉しいです。よろしくお願いします。 -- wiki編 (2007-06-14 21:39:25)
- アドオンのJapanizeみたいな翻訳入れてると国籍不正になるらしい -- 名無しさん (2007-06-15 03:02:55)
- crimsonHatEnterprizeLinux3
Firefox2.0.0.4
動作確認しました。 -- 名無しさん (2007-06-15 12:48:13) - Portable Firefox2.0.0.4にて、動作確認しました -- 名無しさん (2007-06-15 14:18:19)
- 最新の炎火山はFirefox2.0のみで、Netscape9.0やFlock0.7では使用できないようです。 -- 名無しさん (2007-06-16 09:46:18)
- firefox.exe -p "プロファイル名" --no-remote
で別プロファイル同時起動できます。 -- 名無しさん (2007-06-16 17:12:22) - タブ更新やめてほしいなりんご
オヌヌメなアドオン言ってみる。
configration mania-かゆいとこまで手が届く
all-in-one gestures-マウスジェスチャ機能追加
bbs2threader-2ちゃんねるブラウザ。2chにスレが立ってます
fasterfox-読み込みをはやくする
スキンならnoiaがおすすめ。
詳細はググってみるヨロシ。 -- 名有りさん (2007-06-17 21:38:01) - ほのかCGIプロクシ・プログラム(代理砲台)
の情報も取り上げていただけると嬉しいのですが…。 -- 名無しさん (2007-07-26 18:30:54) - 試した情報。
代理砲台はphpプログラムなので、
iswebライト(CGIはperl5.6.1のみ使用可能)上では動きませんでした。
(参考:http://help.www.infoseek.co.jp/isweb/20601.html)
有料版サービスのiswebベーシックではPHPも対応している模様。 -- 名無しさん (2007-07-26 18:48:38) - 最近の変更点には載ってはいる -- 名無しさん (2007-07-28 13:16:27)