一人プレイ・協力プレイ
このゲームを一人、またはご自身のパソコンを簡易的なサーバーとしてSteamのフレンドを招待して遊ぶモードです。
このモードでは、ゲームの管理者となり、ゲームの様々な設定を変更することができます。
例)
- 細かなゲーム設定の変更ができる。
- 無敵になれる
- テレポートできる。(マップ画面で左Ctrlを押しながらマウスクリック)
- 移動速度を上昇できる。
- スタミナが減らないようにできる。
- 飛行できる。
- 見えないように透明になれる。
- アイテムを無限に出すことができる。(出せないアイテムもいくつかあります。)
- NPCを自由に出すことができる。
- エネミーを自由に出すことができる。
等々です。
一人プレイ
一人でオフラインで遊ぶモードです。
このモードは、初めてこのゲームをプレイする方など初心者向けといえます。
まずは、ゲームとしての性質を知るための場として利用することをお勧めします。
協力プレイ
ご自身のパソコンを簡易的なサーバーとしてSteamのフレンドを招待して遊ぶモードです。
制約がいくらかありますが、気心の知れた友人とだけ遊べるという利点があります。
制約)
- ご自身のキャラクターから、他のプレイヤーキャラクターが遠くに離れすぎると、自動的にご自身のキャラクターのそばにワープする。
- ご自身のキャラクターが死んでしまい、砂漠などに戻されたとき、他のプレイヤーキャラクターも同じ場所に戻される。
オンラインプレイ
MMOのごとくオンラインで不特定多数のプレイヤーとプレイするモードです。
MMOで複数サーバーがある時、サーバーを選択できるように、このゲームにも複数のサーバーがありますので、好きなサーバーを選んでプレイすることができます。
MMOと違うのは、公式サーバーと、個人が自宅、またはレンタルで構築したプライベートサーバーがあるということです。
まずは公式サーバーで遊んでみるのがいいかもしれません。
公式サーバー
公式サーバーはその名の通り、運営会社によって管理されているサーバーです。
サーバー設定はほぼ1倍となっています。
以前は一か月ごとにワイプがありましたが、現在は不定期のようです。
(注意:管理されているとは言ったものの個別のチート対策などはなにもされていない模様です。)
プライベートサーバー
個人の有志が自宅またはレンタルサーバーを借りて管理しているサーバーです。
サーバー設定はほぼ管理人さんの思い通りにできるため設定は様々です。
(公式サーバーよりも難易度が低い設定にされている場合が多いです。)
ワイプも不定期です。
サーバーの戦闘モード
PvP
プレイヤー対プレイヤー。プレイヤー同士が戦闘したり、お互いの建物を破壊できるという、過酷な環境、NPC、さらに他のプレイヤーとも戦わなければいけない過酷な戦闘モードです。
クランを作成しメンバー同士で助け合うことは可能です。
PvE
プレイヤー対環境。過酷な環境、NPCと戦いながら、自由に冒険ができるモードです。プレイヤー同士が戦うことはなく、
クランを作成しメンバー同士で助け合うことも可能です。
PvE-Conflict
PvEにプレイヤー同士の戦闘のみ(建物の破壊はできない)を付け加えた戦闘モードです。
conan exiles 日本語 wiki wikipedia
コナン エグザイル 日本語 ウィキ ウィキペディア
情報提供
最終更新:2018年06月24日 12:00