Steam版CoD4にアクティビジョン公式日本語アップグレードを適用する方法を紹介します。
ご注意
- 保証外の方法です。適用は自己責任となります。
- 主要ファイルを手作業で変更するため、Steamにとっては例外的な状態となります。結果、Steamの自動アップデートやベリファイ処理等に悪影響を及ぼす可能性があります。対処できない、理解できない方は適用をお控えください。
- 同じくファイルを変更するため、マルチプレイにおいてはPunkBusterに弾かれてしまいます。シングルプレイ専用のTipsと割り切ってください。
用意するもの
- 『Call of Duty 4: Modern Warfare』 Steam版。インストール、自動アップデート済み(Last Update: February 1, 2008 にて確認)。
- 『コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア 日本語アップグレード版』。
手順
1) Steam版CoD4のゲームフォルダを開く(例: C:\Program Files\Steam\steamapps\common\call of duty 4)。
2) localization.txt および main\localized_english_*.iwd を適当な拡張子にリネームするか、別のフォルダに移動する(要はゲームから認識できなくする)。単に削除しても効果は同じだが、英語版に戻せなくなるので避けた方が良い。
3) 日本語アップグレード版DVDをドライブに入れ、内容を「開く」。自動再生はキャンセルすること。
4) DVDの Setup\Data フォルダを開き、次のファイル/フォルダをゲームフォルダに上書きコピーする。
- localization.txt
- main (正確には main\localized_japanese_*.iwd のみで良い)
- zone
以上。英語版に戻すには、2)でリネーム/待避したファイルを元に戻せば良い。
備考(開発者向け)
旧作ではデータファイルをZIP展開して得られる *.str ファイルを書き換えることで字幕内容を変更することができました。しかしCoD4では同ファイルがデータファイル(*.iwd)に含まれず、ユーザーが字幕内容を変更するのは困難となっています。
strファイルの存在自体は Mod Tools により確認されていますが、ゾーンファイル(FFファイル:CoD4より採用された独自形式アーカイブ)側に格納されているようです。
strファイルの存在自体は Mod Tools により確認されていますが、ゾーンファイル(FFファイル:CoD4より採用された独自形式アーカイブ)側に格納されているようです。