早撃ちゴーレム


概要

早撃ち勝負ゴーレムジャンヌダルク(1回目のエラッタ時)を組み合わせたギミック。
1枚のインターセプトで単体に7000以上のダメージを手軽に出すことができる。これによって対戦相手の主力級をダメージで破壊することができた。

Ver.1.2-1.2EX頃にかけて、赤が主体のデッキに無色カードのようにして組み込まれていた。
具体的にはゴーレムジャンヌダルクハッパロイド早撃ち勝負を入れてあとはほとんど赤単デッキという形の構成である。

ジャンヌダルクの再エラッタと【秩序の盾】【加護】ユニットの増加から、Ver.1.4の時点ではギミックと言えるほど特徴的な組み込まれ方をすることはない。
Ver.2.0より早撃ち勝負がスタン落ちしたため構築不可になったが、Ver.2.3EX2よりSPカードとして復活し、この構築も再び構築可能となった。

デッキ構築

早撃ち勝負と相性の良いカードならば極めて自由度が高く、採用を検討できる。

キーカード

早撃ち勝負
ユニットがフィールドに出た時にお互いにBP分のダメージを与えるインターセプト。
ユニットの選択によるが、おおよそ7000ダメージ程度を打ち込むことができる。CP1のインターセプトでは最高級の威力である。

ゴーレム
CP2ながらBP8000を誇り、早撃ち勝負との相性が抜群のユニット。
ブロッカーとしても充分なステータスと場持ちの良さから混色デッキでは次の早撃ち勝負への布石となる。

アイアンゴーレム
CP2ながらBP8000を誇り、早撃ち勝負との相性が抜群のユニット。
ゴーレムと違って【防御禁止】持ちのため、一回レベルが上がってしまったら【沈黙】がついてなければ撤退させよう。

滅王アレキサンダー
CP2にしてBP8000を誇るばかりか、敵味方に【沈黙】をばらまいてしまう進化ユニット。
低CP高BPユニットはデメリット持ちであることが多いため、それを打ち消せるのは強力である。
また、早撃ち勝負のメタである【秩序の盾】【加護】を打ち消せるのもうれしい。

ユニット/進化カード

ジャンヌダルク
1回目のエラッタではライフ7でもBP7000と非常に高いBPを持っていたため、彼女から放たれる早撃ち勝負は対戦相手のユニットをきれいに爆発させていた。
進化カードながらCP3と軽かったため、ゴーレム>早撃ち勝負>ジャンヌダルクという流れで一気に攻め込む光景も見られた。
だが今ではライフ7ではBP4000しかないため、LPが減ってからの逆転要素としての採用くらいか。

原初神ガイア
CIPで7000ダメージを飛ばす赤のリセットボタン。
このデッキはBP8000以上のユニットをメインに採用するため、7000の焼きダメに耐えることができる。
また、青アレキや静かな夜によって【沈黙】を付加できれば【秩序の盾】も怖くない。

ONI総長
青アレキの進化元、軽減元に。
Lv.1でのBPは6000あるため、そこそこの火力には耐えることができる。また、出てきた<ウィルス・黙>も青アレキで沈黙させればそこそこの壁になってくれる。

モロク
ピンチ時での壁要因。もしくはIt's showtimeでの壁要因。

サイクロプス
青アレキの進化元、軽減元に。
BPは9000もあるため、早撃ち勝負要因にもなれる。
効果破壊発動でのIt's showtimeからも出てこれるが、【沈黙】をつけないと次のターンの頭で行動権を失ってしまう。

トリガー/インターセプトカード

静かな夜
自ターン開始時に、双方のユニット数を参照して【沈黙】をばらまくトリガー。
発動タイミングは遅いが青アレキは進化ユニットであるため、こちらが有用な場面もあるかもしれない。

It's showtime
低CP高BPユニットが多いため、上手く機能すればいい壁を立てることができるだろう。

各種パンプアップカード
不可侵防壁エナジードレイン武器破壊潜在解放森の女神など、DOBや好みによって採用するとよい。
高BPで押すデッキであるため、パンプ勝負となる場面も少なく無いだろう。

ギミック採用に関して

ゴーレムと終盤のジャンヌダルクは場持ちの良さと単体で高BPである点が期待される。
上記2体を採用しない場合にはキーカードにのユニットを必要とし、ギザルゴンミノタンク有する【昆虫】等。アーミーアントとシナジーを形成する。

ギミックに必要な枚数が少ないことから、コンボパーツの多い侍への投入も無理なく行える。
ハッパロイド共々へ投入することも充分に検討できる。

このデッキの弱点

対象を取る効果のため【加護】に弱い。
またゴーレムや終盤のジャンヌダルク以上の高BPユニットにも無力となりやすい。
低CPユニットを並べるデッキのため天帝インドラで消滅してしまう。


最終更新:2018年08月29日 17:07