種族間シナジーのある昆虫ユニットを軸にしたデッキ
低コストながら強力なユニットが多く、序盤から大量展開し盤面を制圧していく
ユニットに低コストが多い関係で後半は手札が切れやすく、総じてアーリーゲームに向いている
ギザルゴン
昆虫を出すたびにクロックアップしていき、オーバークロックですべての昆虫ユニットの基本BPを上げられる
出したターンの次に昆虫ユニットを1体出しアタック→もう1体昆虫ユニットを出しOC→再度アタックというムーブは強力
出したターン中に2回昆虫ユニットを出せば即アタックさせることも出来る
盤面の強化から打点稼ぎまでこなす攻めの軸になるユニット
パピヨンガール
昆虫ユニットを出すたびに2000ダメージを与えられるユニット
序盤によく出る2CP3000BPのサーチユニットはもちろん、ブロウ・アップなど他のカードと組み合わせて高BPブロッカーを焼くことも出来る
複数体並べられれば与えられるダメージが跳ね上がるため、出来ればオーバーライドせずにバラだししていきたい
昆虫ユニットが並べば並ぶほどとんでもない勢いでBPを上げていくユニット
レベル1で最大11000BPにもなるが、弱肉強食やチェインフレイムで連鎖的に破壊されることもあるため過信は禁物
CPが1なのでパピヨンガールの効果発動要因としても優秀
生産工場
手札の切れやすい昆虫デッキの重要なドローソース
第2の効果を積極的に発動させるのがポイント
相手ターン中破壊されることを見越して自ターン終了時に伏せたり、アリジゴックや蠅魔王ベルゼブブで能動的に発動させよう
インターセプトは
相手ブロッカーの除去・弱体化を見込めるロック・フォール、盤面強化に役立つ神の杯、攻守に万能な不可侵防壁、打点を素早く稼ぐためのタックル
など好みに合わせて採用するカード・枚数を調整しよう
ユニット | |
カード名 | 枚数 |
アーミーアント | 3 |
風紀委員マコ | 3 |
パピヨンガール | 3 |
蠅魔王ベルゼブブ | 3 |
ハッパロイド | 3 |
グラスホッパーガール | 3 |
アリジゴック | 3 |
ミノタンク | 3 |
ギザルゴン | 3 |
進化ユニット | |
カード名 | 枚数 |
絶望の天魔アザゼル | 1 |
鬼神・スサノオ | 2 |
トリガー | |
カード名 | 枚数 |
生産工場 | 3 |
インターセプト | |
カード名 | 枚数 |
インペリアルソード | 1 |
タックル | 2 |
不可侵防壁 | 2 |
ロック・フォール | 2 |
前のめりな構築にはヘレティックスカーが強力、5点削ってさえいればこのJOKERがとどめを刺してくれる
その他には盤面を大幅に強化できるセイクリッドフィールドも選択肢の1つ
ギザルゴンキープが基本、次ターンに昆虫ユニットを2体出して攻撃を2回繰り出そう
先攻と同じくギザルゴンやパピヨンガールをキープ
早い段階でパピヨンガールを出しておけば、相手のユニットを焼くことが容易になる
1CPのユニットが多いため、弱肉強食や光鷹丸などがよく機能する
また、レベルが上がりやすくギザルゴンやグラスホッパーガールの効果でBPも高くなりやすいため冥王ハデスや紫電龍など青のカードが有効