Colorless Craftworks 攻略まとめ
ステージ攻略
最終更新:
colorless_craftworks
はじめに
このページはネタバレを多分に含んでいます。
読み進める際は自己責任でお願いします。
また、ネタバレを含まない全体的なヒントは
攻略の心得 をご確認ください。
このページの見かた
ステージ番号
- ヒントは上から順番に見てください。
- ヒントは折り畳みになっており、タップ/クリックすると表示されます。
このように
ヒントの中身です。
- ヒントの★の数はネタバレ度を表します。
- ☆☆☆☆ ゴールへの目標や、レベルの説明です。(隠されていません。)
- ★☆☆☆ 攻略の指針や最初の一手のヒントです。
- ★★☆☆ 攻略に重要なアイデアなどです。
- ★★★☆ 解法に関するより具体的なヒントです。
- ★★★★ ほぼ答えです。できる限り見ないことをおすすめします。
ステージ1~4
ステージ1~4はアーティストちゃんによるチュートリアルとなっています。
しっかりと身に着けておきましょう。
ステージ1
- ☆☆☆☆ 画面下の十字キータッチ、パソコンであればWASD、↑←↓→キーで移動できます。
- ☆☆☆☆ 絵の具を手に入れることが出来たら、それを旗前のマルに塗ってみましょう。旗に重なればクリアです。
- ★☆☆☆
ヒント1
りんごは押すことができます。しかし重なることはできないため、押し方によっては詰んでしまいます。1手戻すボタンorZキーを活用しましょう。
ステージ2
- ☆☆☆☆ 火が燃えています。火は熱いのでアーティストちゃんは通れません。どうにかできないでしょうか。
ステージ3
- ☆☆☆☆ ねずみは可愛い見た目をしていますが、近づくと威嚇されて戻されてしまいます。ねずみの上下左右4マスには近づけません。
- ★★☆☆
ヒント1
ねずみはおなかがすいている様子。食べ物をあげたらどいてくれます。
ステージ4
- ☆☆☆☆ アーティストちゃんのいう通り、そのまま塗るだけでは進めないようです。
- ★☆☆☆
ヒント1
絵の具を2種類使えば、新しいものを作れるかもしれません。
- ★★★★
ヒント2
絵の具はドラッグすることで混ぜることができます。
ステージ5~エンディング
ここからは本格的にパズルが始まります!気合入れていきましょう。
ステージ5
- ☆☆☆☆ ゴール前に障害物がたくさんありますが、絵の具もたくさんあります。
- ★☆☆☆
ヒント1
とにかくいろいろなものを作ってみましょう。うまいこと障害物を消せないでしょうか。
- ★★☆☆
ヒント2
ゴールを塞いでいるのは中央の三角ですが、三角の消し方によってはその先の右側の三角で進めなくなってしまいます。やり方を変えてみましょう。
ステージ6
- ☆☆☆☆ ゴール前の三角がジャマです。黄色の絵の具があればどうにかなりそうです。どうにか火を消しましょう。
- ★☆☆☆
ヒント1
火を消すには、青色の絵の具で氷ブロックを作るしかありません。どうにかして氷ブロックを火のまわりまで持っていきましょう。
- ★☆☆☆
ヒント2
氷は、一度押したら壁やモノに当たるまで滑り続けます。赤い絵の具を使って制御しましょう。
- ★★☆☆
ヒント3
もしも火を消した後でゴールできずに詰まっている場合は、りんごの位置が間違っています。氷の運び方を一工夫してみましょう。
- ★★★☆
ヒント4
このステージの形、よく見たら真ん中上下がくぼんでいるようです。うまく利用できないでしょうか。
ステージ7
- ☆☆☆☆ 今度は四角がジャマです。位置的に四角を横にどかすことも出来なさそうです。
- ★☆☆☆
ヒント1
どかすことが出来ないならば、どうにか消すしかなさそうです。
- ★☆☆☆
ヒント2
ここで四角で作れるものは「溶岩」「ゴリラ」「氷ブロック」の3つですが、溶岩とゴリラは作っても消せないので、氷ブロックを作りましょう。
- ★★☆☆
ヒント3
氷ブロックを溶かすには火が必要ですが、火と氷の間には距離があります。
- ★★★★
ヒント4
りんごは燃えます。火はとなりに燃えるものがあると燃え広がります。
ステージ8
- ☆☆☆☆ ジャマな場所にねずみがいます。ゴールに近づきさえできません。
- ★☆☆☆
ヒント1
マルを使ってできる水や爆弾はナナメも含めた周囲8マスへ効果があります。絵の具を使えば左右どちらかの火は消せそうです。
- ☆☆☆☆ ここで、左右の絵の具(赤と黄)のどちらを先に入手したかで解法が変化します。
解法1(赤の絵の具を入手する)
- ★☆☆☆
ヒント2
残ったものは赤絵の具とマルだけなので、もう火を消すことはできません。今の手持ちだけでこのままゴールへ向かいましょう。
- ★★☆☆
ヒント3
ゴール前のマスを通るためには、ネズミを2マスどかさなければいけません。
- ★★★★
ヒント4
ねずみはチーズだけでなくりんごなどの色々な食べ物も食べてくれます。
解法2(黄の絵の具を入手する)
- ☆☆☆☆ 黄の絵の具で色々なものを作ってみましょう。右上から作ったものの一覧や説明を見ることが出来ます。
- ★★☆☆
ヒント2
マル+黄の絵の具で電球を作ることが出来ます。これを用いてねずみをひるませましょう。
- ★★☆☆
ヒント3
電球は押すなどして移動させることができません。ねずみに近づいてきてもらいましょう。
- ★★★★
ヒント4
ねずみはチーズだけでなくりんごなどの色々な食べ物も食べてくれます。
ステージ9
- ☆☆☆☆ ゴールが通行止めによって塞がれています。なんとか壊せたらいいのですが……
- ★☆☆☆
ヒント1
通行止めブロックは草のように燃えず、氷のように溶けも押せもしません。どかす方法は限られます。青の絵の具があれば可能性が広まりそうですが……
- ★★☆☆
ヒント2
絵の具を取ろうにも、その前にある四角や三角がジャマです。近くに水や氷は無いので、どうにか押してどかすしかないようです。
- ★☆☆☆
ヒント3
手元にある赤、黄、そしてオレンジの絵の具で色々なものを作ってみましょう。
- ★★☆☆
ヒント4
無事に2種の絵の具が入手出来たら、それを用いて通行止めを壊しましょう。青絵の具や赤絵の具単体ではどうにもなりませんが……
ステージ10
- ☆☆☆☆ ステージ中央に火がまたがっています。青い絵の具を使えば消すことが出来そうです。なお、解法は複数あります。ここでは絵の具を全て用いる解法を紹介します。その他の解法は 実績 のページをご覧ください。
- ★☆☆☆
ヒント1
ゴールがいくつもの障害物で防がれています。特に四角がやっかいです。押すこともできませんから、四角はどうにかして消すしかありません。
- ★☆☆☆
ヒント2
溶岩と氷を作っても、冷え固まった溶岩は動かせも溶かせもできません。溶岩を使わずに四角を消しましょう。
- ★★★☆
ヒント3
中央の三角から火を作ることが出来ますが、それと氷や生け垣を組み合わせても3つの障害物を同時に消すことはできません。火を使わずに氷を溶かすことができるでしょうか。
- ★★★★
ヒント4
マル+オレンジ絵の具で「太陽」を作ることが出来ます。太陽は作った瞬間消えて、そのステージにある全ての氷・氷柱を溶かします。これを利用しましょう。残った三角は残った絵の具でどかしましょう。
ステージ11
- ☆☆☆☆ ねずみがゴールを塞いでいます。突破方法によって解法が2つ存在します。
解法1(ねずみをどかす)
- ★☆☆☆
ヒント1
ゴール前は2匹のねずみで塞がれています。ゴールまで行くためには、片方のネズミを左に3マス以上移動させる必要があります。ねずみを移動させるといえば……?
- ★★☆☆
ヒント2
食べ物を3つ作ってねずみを誘導しましょう。ねずみはチーズ以外にも食べ物ならなんでも食べてくれます。
- ★★☆☆
ヒント3
四角はどう頑張っても食べ物にはなりません。3つのマルを食べ物にしましょう。最初の一手も大事です。
- ★☆☆☆
ヒント4
無事にねずみを移動出来たらゴールまであと一歩です。四角がジャマなので、手持ちの絵の具でどかしてしまいましょう。
解法2(ねずみを消す)
- ☆☆☆☆ ねずみは消すことができます。ねずみを消すにはとあるものを使います。
- ★★☆☆
ヒント1
四角+ムラサキ絵の具で「ゴリラ」をつくることができます。ゴリラは作った瞬間上下左右のものを消す効果があります。ねずみをゴリラ(四角)のとなりに移動させましょう。
- ★☆☆☆
ヒント2
ねずみをゴリラ(四角)のとなりに移動させるには、片方のネズミを2マス移動させる必要があります。ねずみを移動させるといえば……?
- ★★☆☆
ヒント3
食べ物を2つ作ってねずみを誘導しましょう。ねずみはチーズ以外にも食べ物ならなんでも食べてくれます。ゴリラを作れるように絵の具を残しておくのを忘れずに。
ステージ12
- ☆☆☆☆ これをクリアすればいよいよエンディングです。気合入れていきましょう。
- ☆☆☆☆ また、このステージは解法が多数あります。ここではそのうちの2つを紹介します。その他の解法は 実績 のページをご覧ください。
解法1(ねずみをどかす)
- ★☆☆☆
ヒント1
ねずみの周りに三角があります。これでチーズを作ればねずみを動かせそうです。
- ★☆☆☆
ヒント2
ねずみを右に動かしてもゴールを塞ぐだけですから、ねずみを下に動かして、右側から周りこんでゴールという感じになりそうです。
- ★★☆☆
ヒント3
右側の通路を通るには障害物が4つあります。特に氷がやっかいです。そういえば「三角」「四角」「氷(四角)」という配置はどこかで見たことがあるような……?
- ★★★☆
ヒント4
右上の氷を溶かすために右中央のマルで太陽を作ります。こうすることで氷が消え、ついでに右側の火も消えてくれます。
- ★★☆☆
ヒント5
ねずみはどかしたので、あとは四角と三角を消せばクリアです。しかし手元には青の絵の具しかありませんから、左側へ新しい絵の具を取り行きましょう。ステージ8を思い出してください。
解法2(ねずみを消す)
- ☆☆☆☆ ねずみは消すことができます。ねずみを消すにはとあるものを使います。
- ★☆☆☆
ヒント1
四角+ムラサキ絵の具で「ゴリラ」をつくることができます。ゴリラは作った瞬間上下左右のものを消す効果があります。ねずみをゴリラ(四角)のとなりに移動させましょう。四角は2つありますが、どちらにねずみを動かしても解くことが出来ます。
- ★★☆☆
ヒント2
ゴリラを作ると、中央または右側の道がゴリラによって塞がれます。逆に左側の道は障害物がほとんどない状態になります。ここを通ってゴールしましょう。
- ★☆☆☆
ヒント3
ステージ左側の火を消すためには、ステージ8のように左側のマルを水にします。 しかし青の絵の具が1つ足りません。
- ★☆☆☆
ヒント4
右上や中央に青の絵の具が落ちているので取りに行きましょう。ただし青の絵の具を取るために青の絵の具を使っては本末転倒です。赤と黄だけで頑張りましょう。
- ★★★☆
ヒント5
ステージ右側のマルを太陽にすることで、右上の氷が溶けて火が消えます。これで青の絵の具が必要な数だけ手に入りました。
- ★★★★
ヒント1~5のまとめ
最初に3つの絵の具を取ったら、太陽を作り左上の絵の具を手に入れます。 その後、ねずみを移動させてゴリラで消し、ステージ左の火も水で消すことでゴールできます。
エンディング
※ネタバレ防止のため画像なし。
- ☆☆☆☆ 画面にパレットと6色の色が映っています。
- ★☆☆☆
ヒント?
どうやらドラッグで画面に色を塗ることが出来るようです。
エンディング後~
ここからはちょっぴり難しいおまけステージになります。どんどん行きましょう。
ステージ13
- ☆☆☆☆ シンプルなステージです。四角を消したいですが、マルが無いので太陽は無理そうです。
- ★☆☆☆
ヒント1
左の四角を氷に、中央の四角を溶岩に……としても、冷え固まった溶岩がジャマでゴールできません。中央をゴリラにしてもゴリラがジャマです。中央の四角と左の四角を両方消しましょう。
- ★☆☆☆
ヒント2
逆に言えば、右の四角は消さなくてよいということです。右の四角であれば溶岩であってもゴリラであってもジャマになりません。