改行

「改行」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
改行」を以下のとおり復元します。
[[トップページ>コメントアートwiki トップページ]]

----

#blockquote(){コメントアートを始めたての人がまず最初にする質問、それは……

&bold(){&sizex(5){「改行ってどうやるの?」}}

大体これです。十中八九。

普段、普通に出来るコメントと、コメントアートとの
一番わかりやすい違いが&bold(){「改行されているコメントがあること」}。
複数行の入力により、コメントの世界は一気に広がります。

ここでは改行に関するルールを見ていきましょう。}

&bold(){&sizex(6){◎目次}}

#contents_line(sep=/)

----

*&bold(){&sizex(7){①改行の方法}}

&blankimg(改行1.png,width=408,height=330)

このように、改行を使えば使用するコメント数を
少なくすることができるようになります。


&sizex(5){HTML5版プレーヤーでは&bold(){&color(red){メモ帳等のテキストエディタからそのまま改行したものをコメント欄にコピー&ペーストすること}}で改行コメントを打てるようになります。また、&bold(){従来の方法での改行(「Ctrl」+「.」等)は出来なくなった}ので注意が必要です。}


*&bold(){&sizex(7){②改行コメントの文字配置}}

改行されたコメントは以下のような、文字配置のルールがあります。

・&bold(){&sizex(5){&color(green){先頭と末尾に文字を入力すること}}}

文面の通り。コメントの1行目と最終行には必ず文字を入力してください。

・&bold(){&sizex(5){&color(green){3回目の改行で文字を入力すること}}}

改行は3行以上何も文字が入力されていないと、&bold(){&sizex(5){2行を残してキャンセルされる}}という仕様があります。

たとえば、7行のコメントをした場合。(⏎=改行)

&bold(){&color(purple){コメント⏎}}
&bold(){&color(purple){⏎}}
&bold(){&color(purple){⏎}}
&bold(){&color(purple){⏎}}
&bold(){&color(purple){⏎}}
&bold(){&color(purple){⏎}}
&bold(){&color(purple){こめんと}}

&blankimg(改行2.png,width=408,height=330)

このように、5行分文字の入力がないため、改行が3行分キャンセルされ、
結局&bold(){&sizex(5){4行のコメントとして投稿されます。}}

これを防ぐには、&bold(){3回目の改行で何かしらの文字を入力する}必要があります。

&bold(){&color(purple){コメント⏎}}
&bold(){&color(purple){⏎} ←1回目の改行}
&bold(){&color(purple){⏎} ←2回目の改行}
&bold(){&color(purple){米⏎} ←3回目の改行(文字の入力)}
&bold(){&color(purple){⏎}}
&bold(){&color(purple){⏎}}
&bold(){&color(purple){こめんと}}

&blankimg(改行3.png,width=408,height=330)

7行のコメントを投稿できました。
(コメントの文字サイズについては後述。)

3回目の改行、というところがポイントです。

つまりは、&bold(){&sizex(6){1、4、7、10、13、16、19 ……}}

…といったように文字を置いていけばキャンセルを防げる、ということです。


*&bold(){&sizex(7){③改行リサイズ}}

ある一定以上の改行を重ねるとコメントのサイズが縮小されて表示されます。

&blankimg(改行4.png,width=408,height=330)

このような仕様を&sizex(6){&color(orange){「改行リサイズ」}}と呼びます。

改行リサイズが発生する条件はコメントのサイズによって異なります。

&bold(){bigの改行リサイズは&sizex(6){&color(red){3行以上。}}}

&bold(){mediumの改行リサイズは&sizex(6){&color(red){5行以上。}}}

&bold(){smallの改行リサイズは&sizex(6){&color(red){7行以上。}}}

改行リサイズを使うことによってコメントを固定することが可能です。

*&bold(){&sizex(7){④弾幕モードと高さ固定(改行リサイズ編)}}

&sizex(5){&color(red){この項の解説事項は「通常コメント」の場合のものです。生放送のコメントの場合若干仕様に違いがあります。}}


改行されたコメントも、
そうでないコメントと同じように積みあがります。
(行数単位ではなく、投稿されたコメント毎に積み上がります。)


&blankimg(改行5.png,width=408,height=330)

では改行を繰り返していくとどうなるでしょうか。

改行1回につき1コメント消費することや文字配置ルールなどから、
一般コメントにおいては
最大で56行まで改行できる計算になります。

実際はそこまで改行することはないにしても、
画面の高さを超えるまで改行を繰り返すことはもちろんできます。

そのようなコメントはどのように表示されるのでしょうか。

まず、他のコメントが表示されていないケース。
&sizex(4){&color(black){同じコマンドのコメントが表示されていない状態から表示される最初のコメント}}を

&sizex(6){&color(orange){「第一コメント」}}と呼びます。
そのような第一コメントの場合、コマンドに応じて画面の上下どちらかを起点に、常に同じ位置に表示されます。

&sizex(5){&color(green){第一コメントは弾幕モード化しない}}のです。

一方、なにかしら同じコマンドのコメントが表示されていると、
コメントが画面に収まりきっていないため、コメントは積み上がることができずに
&sizex(6){&color(orange){「弾幕モード」}}となります。


&sizex(4){HTML5版プレーヤーではこの弾幕モードのルールが変わりました。具体的には&bold(){&color(red){コメント単体の縦幅が画面サイズより大きいときは「完全に」固定される}}というルールが追加されました。}

例えばender14行(後述)をue,shitaでそれぞれ2コメントずつ、半角スペース一個分ずらして投稿した場合こうなります。

&blankimg(改行⑨ ue.jpg,width=512,height=288)
&blankimg(改行10 shita.jpg,width=512,height=288)

またnakaコメントを改行数を変えて投稿した場合はこうなります。

&blankimg(改行8 naka.jpg,width=512,height=288)

このように&sizex(6){&color(green){ue,shitaコマンド}}でコメント単体の縦幅が画面サイズより大きいコメントをした場合はそれぞれ&sizex(6){&color(purple){上下}}に、
&sizex(6){&color(green){naka}}でコメント単体の縦幅が画面サイズより大きいコメントをした場合は&sizex(6){&color(purple){中心}}に固定されます。

これをコメントの&sizex(6){&color(orange){「高さ固定」}}などと言います。
コメントアートをする上で表現をより一層上げる技の一つです。


「完全な高さ固定」に必要な行数はwindowsの場合、

&sizex(6){&color(orange){big:16行}&color(red){以上}}
&sizex(6){&color(orange){medium:26行}&color(red){以上}}
&sizex(6){&color(orange){small:38行}&color(red){以上}}

となります。

&sizex(5){&color(orange){「big16行」}}が文字の大きさや扱いの手軽さなどから、
コメントアートの基本として重宝されています。
(「16行」「16行改行」「固定コメント」など様々な呼び方があります。)

*&bold(){&sizex(7){⑤様々なサイズでの高さ固定}}

&sizex(5){&color(red){この項の解説事項は「通常コメント」の場合のものです。}}

その他に現在使われている&sizex(6){&color(orange){enderコマンド}}というものがあります。

&sizex(5){&color(black){enderコマンドは一定以上改行されて改行リサイズされるはずのコメントがリサイズされなくなります。}}

要するに

&sizex(6){&color(black){改行リサイズがキャンセルされ、様々なサイズでのコメントの高さ固定が可能になった}}
ということです。
認知自体はあまりされていませんが
mediumやsmall(medium13行やsmall21行)など今まで不可能だったサイズの高さ固定がbig16行の様に
簡単にできるようになりました。

使用方法は至って簡単で、&sizex(5){&color(black){コマンド欄に「ender」と文字を打ち込むだけです。}}

&blankimg(改行7.png,width=408,height=330)

enderコマンドの「完全な高さ固定」に必要な行数はwindowsの場合、

&sizex(6){&color(orange){big:9行}&color(red){以上}}
&sizex(6){&color(orange){medium:14行}&color(red){以上}}
&sizex(6){&color(orange){small:21行}&color(red){以上}}

このenderコマンドを臨界幅リサイズと複合して使うと、
&sizex(5){&color(red){さらに様々な行数での高さ固定が可能}}となります。

&bold(){↓有識者による高さ固定テンプレート検証の記事}。合わせてお読みください。

&bold(){&sizex(6){[[HTML5プレーヤーにおける高さ固定【テンプレート】>http://ch.nicovideo.jp/ozto1069086/blomaga/ar476446]]}}

&sizex(5){&color(black){enderコマンドはコメントアートの表現をさらに高めてくれるコマンドなので、どんどん活用していきましょう。}}

----

&sizex(6){&bold(){next:}[[知識編Ⅴ【コメントのリサイズ】>コメントのリサイズ]]}

&bold(){prev:[[知識編Ⅲ【特殊記号】>特殊記号]]}


[[トップページ>コメントアートwiki トップページ]]

復元してよろしいですか?