東方緋想天則の熱帯に凝りだしたルーシー君とえりたん
とそれをこんな顔→(´・ω・`) しながら傍観している野狼たんのためのページです。
・キャラ対策的なもの
ここに書いてあるのはあくまで野狼たんのやり方でやりやすい方法を書いてあります。
野狼たんは使えるキャラの殆どがセオリー通りの使い方をしていないのでその辺注意。
・メイドさんの上手な処理の仕方(使用キャラ:妖夢)
・その前に妖夢の基本的な動かし方
基本的に遠距離からの牽制用。これを振ってから相手との間合いを詰める。基本的にB射撃での遠距離からの撃ち合いはらめぇ。こっちの打撃が届く距離まできたらそこから固め。こっちの打撃がヒットした場合はそこからコンボ。この際なるべく逃げられないようにする。
野狼たんはあまり使わない。使う場合は遠距離からの不意打ちで6Cか22C、起き攻めにCを置く使い方が良さげ。
6A---------------通常ヒットでダウン取れる(と思った)。カウンターで画面端まで吹っ飛ぶ
のでそこから追いかけて空コン。
D(ダッシュ)C---------6Aとほぼ一緒。但しこちらは縦方向にも判定が長い。よってジャンプで逃げようとした相手に刺さってカウンターヒット→空コンでウマーできる。その反面、大振りなので出が遅い、地上ガードされるとめり込むとほぼ反確、めりこまなくても不利になることが多い。ご利用は計画的に。
J2A--------------空中から垂直に急降下しながら叩き斬る攻撃。通常ヒットで強制ダウン、カウンターヒットでバウンドを誘発する。そこから空コン確定。画面端なら魔 方陣点灯。但しガードされると多分不利。
各種B射撃---------牽制用であるが相手との距離が中距離未満で地上ヒットした場合追いかけてA連がつながったりする。一応固めにも使えるが上手い人は見てからグレイズ余裕だったりする。
制御棒*4---------------火力底上げ
反射(236系統)*4-------飛び道具反射
当身(623系統)*4-------まんま。カードをセットしておくと
ハク◯ンさんの某斬神みたいに機能して便利
グリモワール*3----------霊力回復用
スペカ「現世斬」*3------A連打からの〆、当身からの追撃(手動虚空◯雪風)
スペカ「瞑想斬(だっけ?3枚使用の緑の大根切り)」*2------当身からの追撃用
メイドさんの処理方法
遠距離であれば6C以外なら見てから反射余裕。但し反射スキカのレベルが3以上でなければ無理に反射せずにグレイズして突っ込んでいってもよさげ。反射スキカのレベルが3以上の場合はなるべく反射する。反射したら基本的に弾幕と一緒に突っ込む。こうすると状況的にかなり有利になるが、
それを読んで昇竜(グレイズ付)で迎撃の択もありうるので過信は禁物。
メイドさんは固めがうざい。壁を背負った状態で固められたら落ち着いてB射撃などのグレイズ可能な攻撃を読んで反対側まで走って逃げ安定。妖夢はダッシュが早いのでメイドさん如きではまず捕まえられない。できれば逃げずにダッシュ>A連 または 9HJ(ハイジャンプ)>JA>J6A で反撃。
地対空-------こっちが昇竜を持っていれば別かもだが、そうでなければ基本的に逃げかガード推奨。無理に迎撃しようとするとメイドさんのJ6Aが刺さってコンボまたは起き攻め等に持ち込まれる。
空対地-------メイドさんの3A(対空)に注意、空中ガード不能なので間合いに入ると回避困難、対処法としてはジャンプの軌道を飛翔などでずらす。3Aを空振らせるとこっちが多少有利になるっぽい。うまくいけば反撃可。
起き攻めの殺人ドール--------移動起き上がり等でなるべく距離を離して起き上がる。後方にジャンプで逃げるか霊力が満タンならおとなしくガード。迎撃しようとするとほぼ死ぬる。
DB----------意外と見えづらい。メイドさんのゲージがないときは刺さってもリスクは少ないがゲージが溜まった状態で刺されると「エターナルミーク(2枚スペカのナイフ投げ」や「4枚スペカの範囲の長い滅多切り」等に直結する。
「プライベートスクエア(3枚スペカのこっちスロー化)-----------大抵は起き攻めに使ってくる。迎撃しようとすると大抵フルコン貰う。下手に逃げてもフルコン貰う。よってガードするのが一番マシっぽい。野狼たん的にはこの状況になったらある程度のダメージは必要経費と割り切るしかなさげ。
最終更新:2011年02月01日 01:02