Cop N Robber @ ウィキ
エンチャント
最終更新:
copnrobber
-
view
ユニークと書かれているエンチャントは同じエンチャントを2つ同時に装着できない。
エンチャントを装着するには武器の品質がエンチャントのランク以上で有ることが条件。
一部武器には装着できない。
エンチャントを装着するには武器の品質がエンチャントのランク以上で有ることが条件。
一部武器には装着できない。
エンチャント一覧

名前 | ヒロイックストライク |
効果 | PvPのみダメージアップ |
最大効果量 | 16% |
PvPのみなのでゾンビモード等には効果が無い。
使用例
アーマー値が高い相手にだとSVDでは胴撃ち一撃では無いがこれを着けると一撃に出来る。
使用例
アーマー値が高い相手にだとSVDでは胴撃ち一撃では無いがこれを着けると一撃に出来る。

名前 | 射撃の名手 |
効果 | 連続射撃の際最初の3発が真っすぐ飛ぶ |
連続射撃の最初の3発の為、ボタンを押した時に出る弾を1発目とすると2発目から4発目に効果が発生するので最初の一発目は効果が無い。ただ一発目は大体真っ直ぐ飛ぶことが多いのであまり気にならない。
使用例
自作武器などで精度を犠牲にした武器に付けることで、指切りさえ行えば精度の欠点をほぼ無くせる。
使用例
自作武器などで精度を犠牲にした武器に付けることで、指切りさえ行えば精度の欠点をほぼ無くせる。

名前 | ダイニングストライク |
効果 | 体力10%未満時攻撃2倍 |
最大効果量 | 100% |
10%未満なので最大体力100の場合、残り体力10では発動しない。
使用例
PvPよりゾンビモードのタイムアタックで使われる。
一撃でやられるがタイムアタックではやられる事自体がタイムロスの為、ある意味デメリットが無い。
使用例
PvPよりゾンビモードのタイムアタックで使われる。
一撃でやられるがタイムアタックではやられる事自体がタイムロスの為、ある意味デメリットが無い。

名前 | スーパーブレット |
効果 | 弾に最大2回の貫通効果を持たせる。貫通するたびに威力が減る。 |
最大効果量 | 60% 36% |
1体につき1回しかヒットしなさそうに見えるが実は弾道が両肩を通るようにすれば同じ敵に2回ヒットする。覚えていても使い所が無い。
使用例
高火力スナイパーで2枚抜きが可能のはず
使用例
高火力スナイパーで2枚抜きが可能のはず

名前 | ランページ射撃 |
効果 | ヘッドショット時威力アップ |
最大効果量 | 50% |
ヘッドショット時威力が大幅に上がるが元のヘッドショット倍率が高いので通常時はほぼ意味がない。
耐久が非常に高いミューテーションモードで輝く。
使用例
ミューテーションモードでは体力が非常に高いのでヘッドショットする事で簡単に倒せるようになる。
耐久が非常に高いミューテーションモードで輝く。
使用例
ミューテーションモードでは体力が非常に高いのでヘッドショットする事で簡単に倒せるようになる。

名前 | バランスストライク |
効果 | 体に命中するとダメージアップ |
最大効果量 | 20% |
体とあるが頭は発動せず、腕、足では発動する。
使用例
ヒロイックストライクの代用として使える。
使用例
ヒロイックストライクの代用として使える。

名前 | ブラッディストライク |
効果 | 体力50%以上の時、5回射撃する度に体力1減少、ダメージアップ |
最大効果量 | 50% |
実はダメージアップ効果は体力が減った時の弾丸にしか適応されない。2ヒットキルが普通となってるこのゲームではほぼ産廃

名前 | ウィークストライク |
効果 | 体力が50%未満の敵に対してダメージアップ |
最大効果量 | 32% |
2ヒットキルを目指す場合意味の無いエンチャント。
4ヒットキルの武器を3に減らせるぐらい。
使用例
4ヒットキル武器につけて3ヒット武器に強化
4ヒットキルの武器を3に減らせるぐらい。
使用例
4ヒットキル武器につけて3ヒット武器に強化

名前 | スーパー弾薬 |
効果 | リロード後の最初の3発のダメージアップ |
最大効果量 | 25% |
スナイパーとの相性が最高だが付けれない。連射型武器に付けても実質上位互換の連続射撃があるので産廃

名前 | バーサーカー |
効果 | 自分の体力が30%を下回るとダメージアップ |
最大効果量 | 32% |

名前 | 連続射撃 |
効果 | 連続射撃で放たれた弾のダメージアップ |
最大効果量 | 32% |
指切りしなければほぼ常時発動する。
連続射撃なので初弾は発動しない。
使用例
連射型の銃
連続射撃なので初弾は発動しない。
使用例
連射型の銃

名前 | ブレイブファイト |
効果 | 敵を倒すと8秒間移動速度とダメージアップ |
最大効果量 | 移動速度未検証 ダメージ量32% |
移動速度の効果量は要検証


名前 | 先制攻撃 |
効果 | 自分の体力が最大の場合ダメージアップ |
最大効果量 | 20% |
体力MAXの時に発動だが効果量が低いので効果量が32%のエンチャントに劣りがち。
使用例
バランスストライクと同じ様に使える
使用例
バランスストライクと同じ様に使える

名前 | 両刃の剣 |
効果 | 与える、受けるダメージが増える |
最大効果量 | 36% |
被ダメを増やす代わりに与ダメも大きく増やす。
被ダメが36%増という部分に目が行くが上級者との戦いの場合大体1ヒット50〜60ちょいかヘッドショットで即死のゲームなので36%増えても2ヒットであることには変わらないのである意味デメリット無しで運用出来る。
被ダメが36%増という部分に目が行くが上級者との戦いの場合大体1ヒット50〜60ちょいかヘッドショットで即死のゲームなので36%増えても2ヒットであることには変わらないのである意味デメリット無しで運用出来る。

名前 | パワーアップ |
効果 | パワーが上がる |
最大効果量 | 5 |
効果量は要検証

名前 | アーマー貫通アップ |
効果 | 徹甲が上がる |
最大効果量 | 5 |
効果量は要検証
固定上昇のため素の数値が低い程効果が大きくなる。
固定上昇のため素の数値が低い程効果が大きくなる。

名前 | バイオチャージ |
効果 | バイオチャージが上がる |
最大効果量 | 35 |
効果量は要検証
ショットガンの散弾1つづつにこの効果量がそのままかかる。
使用例
ショットガンにつけてゾンビモードで使用
ショットガンの散弾1つづつにこの効果量がそのままかかる。
使用例
ショットガンにつけてゾンビモードで使用

名前 | 機敏な身体 |
効果 | 連続射撃中被ダメ軽減 |
最大効果量 | 10% |
ダメージを減らせる
相手が2ヒットキル武器を使っていた場合3ヒットにずらせるがこちらの火力も落ちる事に注意。
使用例
素の火力が高い武器に装着
相手が2ヒットキル武器を使っていた場合3ヒットにずらせるがこちらの火力も落ちる事に注意。
使用例
素の火力が高い武器に装着

名前 | ロングレンジストライク |
効果 | 遠くの敵に対してダメージアップ |
最大効果量 | 32% |
恐らく最も使い勝手の良いエンチャント。
離れていれば無条件で発動し、ダメージが上がる。
発動距離は要検証
使用例
あらゆる銃
離れていれば無条件で発動し、ダメージが上がる。
発動距離は要検証
使用例
あらゆる銃

名前 | ショートレンジストライク |
効果 | 近い敵に対してダメージアップ |
最大効果量 | 32% |
こちらも使い勝手の良いエンチャント。
発動距離は要検証
使用例
室内戦闘用、出会い頭に撃つ武器に着けて火力を増やす
発動距離は要検証
使用例
室内戦闘用、出会い頭に撃つ武器に着けて火力を増やす

名前 | グリップアップ |
効果 | 弾倉が増える |
最大効果量 | 5 |
効果の通り弾倉が増えるが固定値上昇の為、素の弾倉が少ない程効果が大きい。
使用例
スナイパーライフルに着けて弾倉を強化する。自作武器で足ヒット一撃などにこだわらなければ5ポイント分になる。
使用例
スナイパーライフルに着けて弾倉を強化する。自作武器で足ヒット一撃などにこだわらなければ5ポイント分になる。

名前 | 移動速度アップ |
効果 | 移動速度が上がる |
最大効果量 | 5 |
効果量は要検証
移動速度が上がる。
使用例
移動武器に着ける。
移動速度が上がる。
使用例
移動武器に着ける。

名前 | リロードアップ |
効果 | リロード速度が上がる |
最大効果量 | 5 |
効果量は要検証
リロード速度が上がる。
使用例
火力十分、グリップアップが効果ない武器等に着ける
リロード速度が上がる。
使用例
火力十分、グリップアップが効果ない武器等に着ける