frame_decoration

〖 cPTA 〗グループ規約総覧  open side📁



✽〖 cPTA 〗とは ✽




✽〖 cPTA 〗グループの設立趣旨 ✽ 📁



🎈〖 cPTA 〗関連グループの遊び方

⚛️〖 cPTA 〗関連グループの遊び方

📖〖 cPTA 〗グループ
🪪〖 cPTA Shared Worldview Character file 〗グループ
🌏〖 cPTA World of Shared Worldview 〗グループ
🗣️〖 cPTA Player's Chat Room 〗グループ
📺〖 cPTA Shared Worldview Character's TeleChat 〗グループ

🎈参加するに際して

⚛️「グループ利用」は〚メンバーチェック〛で『宣言』をしてからできます

⚛️基本参加条件/<参加条件:解説>

1️⃣グループで定めている”規約”を遵守する
+ 🔹グループの規約 / トークの設定
+ グループの”規約”や”指針”
+ ”規約”や”指針”
+ 規約などを作る
+ 規約などを定める
- 『グループ』に必要な内容
+ 既存の記事を使用する
+ 投稿記事を使用する
- ✽ 基本規約の総覧 ✽
+ 他人の著作物を使用
- 『参照』
- 『参考』
- 『引用』
- 『転載』
- 『盗作』
- クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
- “日本語の共通語“を使う
+ ”募集”と”参加方法”
+ 『グループ』の形態
- 複製権(私的使用の範囲)
+ ”招待”をする
+ 「いいね」の代わりの、BAND投稿機能の利用
- 『クイズ』機能
- 『メンバーチェック』機能
- 『アンケート』機能
- 『参加者募集』機能
- 承認制
+ 参加の確認
- メンバーチェック
+ ”規約”や”指針”を尊守
+ 『自治活動』はNG
- 「誤情報」や「害のある情報」の発信
- ”募集”などでも注意が必要です
+ トーク利用の”ルール”などを作る
+ ”全体トーク”の利用
- BANDが用意する”トーク”
- 考えに応じて利用を決める
- 他の”トーク”は個人の考え
+ ”公開トーク”の設定
- ”利用のルール”を決める
- ”参加”は”個人の判断”に任せる
+ ”公開している場”と認識
- 複製権(私的使用の範囲)
+ ”非公開トーク”の設定
- ”利用のルール”を決める
- ”参加”は個人で”選択”
+ ”非公開”と”私的使用の範囲”は別
- 複製権(私的使用の範囲)
+ ”個別トーク”の設定
- ”利用のルール”を決める
- アピールが必要
- ”個別トーク”をもう1つ開く方法
- 「いいね」の代わりの、BAND投稿機能の利用
2️⃣”なりきり遊び”を理解し、心身共に健全と振る舞える
+ 🔹『なりきり遊び』の基本的な「遊び方」
- 《キャラクター》を設定する
- 遊ぶ”場所”や”相手”を探す
- ”なりきって”考える
+ 『ロールプレイ』を行う
- 『なりきり遊び』だと、”ロールプレイ”として「台詞」と「描写」が必要
+ 🔹『なりきり遊び』としてNG
- 「舞台」に合わない《キャラクター》を設定しない
- 《プレイヤー》と《キャラクター》を混同しない
- 『キャラクターチャット』しながら『なりきり遊び』をしない
- ”許可された場所”以外で、《キャラクター》の「ロールプレイ」をしない
- ”許可された場所”以外で、《キャラクターチャット》をしない
+ 🔹『なりきり遊び』の成り立ち
+ 『なりきり』の定義
- 『なりきり』の基本的なやり方
+ 『なりきり遊び』区分
+ 『完なり』
- ログが汚れる
- ”個別トーク”をもう1つ開く方法
- 完全完なり
+ 『半なり』
- 『半なり』はありえない
- キャラクターチャットの”用語”
- ”遊び方”がそもそも違う
- ”キャラクターチャット”の『完なり』
+ 『なりきり遊び』
- 『なりきり』は社会的にも知られてる”手法”です
- 『なりきり』を『遊び』でします
- 『なりきり』は変な遊びではありません
+ 『なりきり遊び』の”ロールプレイ”
- 『ロールプレイ』の意味
- 『なりきり遊び』の歴史
+ 🔹『キャラクターチャット』との混同の禁止
+ 「なりきる」遊び
+ 『なりきり遊び』とは……
- 『なりきり遊び』の成り立ち
+ ”舞台の外”では、基本は《プレイヤー口調》
- 『人』として交流
- 『プレイヤー』という《キャラクター》
- 『許可された場』での交流
+ 『キャラクターチャット』とは……
+ キャラクターチャット
- 『なりきり遊び』との違い
- 違う『遊び』と認識は必要
+ 『なりきり遊び』の『キャラクターチャット』
- 『なりきり遊び』でする『キャラクターチャット』
- 『キャラクターチャット』から『なりきり遊び』をする
- 『なりきり遊び』から『キャラクターチャット』へ
- 本来の『アニパロチャット』
+ 『許可された場』での交流
+ 『キャラクターチャット』で『なりきり遊び』をしない
- 「遊び方」がそもそも違う
- 《プレイヤー》の扱い方が違う
- 《プレイヤー》の行動の”話し方”が違う
+ 『コスプレ』とは……
- 『コスプレ』でする『なりきり遊び』
- 『なりきり』と『なりきる』
- 🔹〖 cPTA 〗関連グループの遊び方
3️⃣”社会・道徳的な常識”や”ネットマナー”を弁えている
- 🔹ネチケット
+ 🔹ネットリテラシーとして
+ 注意が必要な情報
+ 個人情報に類する内容
+ 写真などにも個人情報があります
- 写真にも個人情報が
- 肉声にも個人情報が
- メールアドレスやサイトにも個人情報が
- ”映り込み”などにも注意
- それはポリコレ
- 具体的な職歴や仕事
- 病歴などやネガティブな内容
+ 金銭のやり取りやモノの売買・投資など金銭資産が関わる内容
- 金銭資産に関わる内容の活動の禁止
- 有料の『なりきり遊び』もあります
- 無料で遊べる『なりきり遊び』は無料で提供があるからです
- 『”なりきり遊び”で金銭関係はNGが常識』は非常識
- ヘイト行為やヘイトを助長させる投稿やトーク発言を含む内容
- 「誤情報」や「害のある情報」の発信
+ 『プライバシー』の尊重と、利用の注意
- 地域を特定される情報
- プライベートな趣向など
- 『プレイヤー』と『キャラクター』の混同や依存
+ 外部サイトでの被害相談
- 他の《プレイヤー》の”投稿の内容”の取扱い
- 様々なインターネット被害への社会的な対応
4️⃣正しく”ジェンダー問題”について理解している
- 🔹《”キャラクター”の嗜好 》と《” プレイヤー”の趣向》
- 🔹受け入れられない”性的指向”
- 🔹”性的指向”は多種多様です
5️⃣公然と暴言や差別等をせず、嗜好多様性を受け入れる
- 🔹様々なインターネット被害への社会的な対応
6️⃣現実の法律・社会・道徳的な規範と倫理を遵守する
7️⃣管理への連絡は、”ルールで定められた方法”を遵守する
+ 🔹管理への連絡は、指定投稿への鍵付き返信コメントを使用
- 鍵付き返信コメントの使用
+ 🔹「問題がある」と情報提供をする場合
+ 情報提供する内容の注意点
- ファクトチェック
- ”スクリーンショット”内容の確認
+ マルインフォメーションの禁止
- 外部サイトでの被害相談
- 対応が難しい情報提供
+ トークでも発言には注意してください
- 小話:それも著作権侵害です
- 情報提供方法についての諸注意
- 🔹グループの規約 / トークの設定
8️⃣規約外の”個人間トラブル”には、管理は関与しない
9️⃣規約に従えない場合は、連絡なく”管理の判断”で対処する

⚛️使用する名前とアイコン

⭕名前は必ず付けてください
+ 🔹付ける名前についてのQ&A
- 禁止する名前
- 同姓同名の場合
- 既知名称を使用する場合
- 以前の参加名前が残ったまま再参加する場合
- 🔹「問題がある」と情報提供をする場合
⭕使用するアイコンは、著作権などに明らかに抵触し問題あるものはNG
+ 🔹使用イラストなど:解説
+ アイコン設定
- 禁止する画像
+ 第三者が作成したイラストなどを使用する場合
- 著作権などに抵触する問題のあるイラストを使用するキャラクター
- 二次創作活動やその生成物の使用
- 『利用フリー』の注意点
- ”配布アイコン”の使用の注意点
- 複製権(私的使用の範囲)
+ 生成AIイラストを使用する場合
- 現行でも問題になる生成AIイラスト
- 使用している生成AIイラストの問題提起
- 生成AIイラスト使用の是非発言
- グループの”規約”や”指針”
- グループの規約 / トークの設定
+ 🔹使用されている画像などで、著作権などの問題を見つけた場合
- 著作権などを持つ個人・団体から連絡があった場合
- 「問題がある」と情報提供をする場合

🎈〖 cPTA 〗関連グループを利用する際の規約

- 🔹✽ 基本規約の総覧 ✽

🎈その他、関連事項

- 🔹投稿やトークの利用の制限
- 🔹様々なトラブル
- 🔹複製権(私的使用の範囲)


✽ 基本規約の総覧 ✽


- 🔹グループの”規約”や”指針”


✽ キャラクター登録 ✽ 📁



🎈〖 cPTA Shared Worldview Character file 〗の”利用の仕方”

⚛️〖 cPTA 〗関連グループの遊び方

🎈”キャラクター設定”の投稿規約

⚛️「投稿した《キャラクター》の設定」は、「投稿した”プレイヤー”」の著作物です

⭕アカウントプロフィールの「名前」と「アイコン」は《プレイヤー》です
⭕『投稿した設定・投稿の返信コメント』は 投稿した《プレイヤー》のみが利用できます
⭕投稿の返信コメント機能の制限
- 🔹返信コメント機能の制限
⭕スタンプは禁止
- 🔹『クイズ』機能

⚛️《プレイヤー》が登録できる”キャラクター”数

⚛️登録した「キャラクター投稿」の使い方

⭕『なりきり遊びグループ』への《キャラクター設定》登録
- 🔹投稿された《キャラクター設定》の使用
⭕『プロフィール』の「ストーリー」を使う
- 🔹『ストーリー』を利用する
⭕退会時の『”キャラクター設定”の登録』の取り扱い

⚛️”問題となる設定”の掲載は禁止

⭕『問題のある内容』の使用は禁止
- 🔹他人の著作物を使用
- 🔹写真などにも個人情報があります
- 🔹使用イラストなど:解説
- 🔹「問題がある」と情報提供をする場合
⭕小話:赤裸々にされると問題です
- 🔹『BANDグループ』を利用する
- ”OK”の場合
- 『投稿記事』の”二重仕切り線”
- 横長イラスト
- 『BANDグループ』を利用した”外部メモ”の注意点
- ”NG”の場合
- 『萌え・萎え』の”定義”と”使用”
- ”萌え萎え”使用の注意
- 🔹『外部掲示板』を利用する
- サンプル掲示板
- 《喜久屋レンタル掲示板》掲示板の設定
- 🔹『外部wiki』を利用する
- サンプルwiki
- 《zawazawa》wikiの設定

⚛️“メディア作品に登場するキャラクター“を使用する場合の注意

⭕登録する”二次創作キャラクター”
⭕”二次創作キャラクター”の活動の注意
- 🔹他人の著作物を使用
- 🔹『版権』ってなに?
- 『版権』とは?
- 『版権』の意味は「権利を持つ」ということ
- 『版権』の意味
- 意味が渋滞しています
- 作品には敬意を持つ必要がある
- 「版権なりきり」という遊び
- ”版権”のある作品の『なりきり遊び』
- 「メディア作品」を使用した『なりきり遊び』
- 様々な「メディア作品」の『なりきり遊び』
- 『二次創作なりきり』は”パロディ”
- 『二次創作の”なりきり遊び”』は、著作権が関係してきます
- 『なりきり遊び』の”二次創作活動”
- ”メディア作品の舞台”を使用する『なりきり遊び』
- 『なりきり遊び』の原型はTRPG
- 『なりきり遊び』の歴史
- 作品の”世界観”などを使用した『なりきり遊び』
- 『”なりきり遊び”の舞台』でいいのは、”オリジナル”か”メディア作品”か?
- 『なりきり遊び』にも色々ある
- 『なりきり遊び』のキャラクター
- 複製権(私的使用の範囲)
- 『なりきり遊び』は創作活動
- 『やり方』が問題
- 『最低限の”配慮”』は必要
- 『創作』ってなに?
- 意味が渋滞しています
- 🔹「なりきる」遊び

⚛️規約違反な『二重登録の《キャラクター》』を見つけた場合

⭕「問題がある」と情報提供をする場合
⭕類似性調査の検討

🎈《キャラクター設定》フォーマットと、”記載内容”の説明

⚛️《キャラクター登録》フォーマット

⚛️”フォーマット”記載内容の説明

⭕《キャラクター》の『基本設定』
①▷ 名前 / 読み方(カタカナ) / 立ち位置 ◁
- 付ける名前についてのQ&A
- 「問題がある」と情報提供をする場合
②▷ 性別 / 年度年齢 / 誕生日 ◁
③▷ 髪色・髪型 / 瞳色 / その他容貌特徴 ◁
- 『キャラクター設定』と『なりきり遊び』
- 『キャラクター設定』で問題になる使用箇所例
- 『キャラクター設定』と『なりきり遊び』⓵:基本的な使用
- 『キャラクター設定』と『なりきり遊び』⓶:『なりきり遊び』とは関係な使用
- 『キャラクター設定』と『なりきり遊び』⓷:『なりきり遊び』としての使用
- 《”メディア作品キャラクター”をモデル》にした《キャラクター》
- 『なりきり遊び』のキャラクター
④▷ 身長 / その他身体特徴 ◁
- 「二次創作キャラクター」の”外見的な設定”について
- 《”メディア作品キャラクター”をモデル》にした《キャラクター》
- 『公式参照』は禁止です
- ”設定”に著作権はなくても、「利用のルール」はあります
- 他人の著作物を使用
- 〖 cPTA 〗関連グループは、”一部のグループ”を除き《プレイヤー》としての活動です
- 〖 cPTA 〗関連グループの遊び方
⑤▷ 服装 / その他特徴的持ち物 ◁
⑥▷ 備考 ◁
⑦▷ 希望 ◁ / ⑧▷ 忌避 ◁
- 心情などは変化していくもの
⑨▷ 参加グループ ◁
⑩▷「アイコン」で使用するイラスト ◁
- 使用するアイコンは、著作権などに明らかに抵触し問題あるものはNG
⭕《プレイヤー》の『ロールプレイ情報』
❶▶ ロールプレイ情報 ◀
- 個人の嗜好・趣向
➋▶ PL可 ◀ / ➌▶ PL不可 ◀
- ❷▶ PL可 ◀
- ❸▶ PL不可 ◀
- 個人の嗜好・趣向
- ◽利用文字
- 括弧書きなど
- カタカナ・アルファベット
- 記号文字・絵文字
- 白黒の記号文字・絵文字
- 白黒絵文字(文字数)
- 白黒以外の記号文字・絵文字
- カラー絵文字(文字数)
- 除外がある記号文字
- 顔文字
- アスキーアート
- ◽文体の嗜好
- 制限がある文体
- 『確定ロール』
- 明確な禁止は『”過度”の確定ロール』
- これは『確定ロール』?
- 『なりきり』の定義
- 『漢文ロール』
- 他の人に分かるように記載
- 使用について明記する
- 使用はマナー違反ではありません
- 空白ロール
- 他の人に読み易いように記載
- 使用について明記する
- 使用はマナー違反ではありません
- 制限がない文体
- 『終止ロール』
- 『終止ロール』の例
- 日本語の活用形
- 似たような書き方
- 『小説ロール』
- 『小説ロール』の例
- 『描写』なのか『説明』なのか
- 『なりきり』の定義
- 『心情ロール』
- 『心情ロール』の例
- 『テレパシーロール』
- 行動が、ないっ!
- 文体の好み
- 文章の校正
- ら抜き言葉
- ”言葉の誤用”の方が問題
- 『ロール』の意味
- 『完なり』
- 使用する文体は指定しても構いません
- ◽文字数
- 見え方は人それぞれです
- スマホでみる文字量の例
- デスクトップでみる文字量の例
- 書き方の文字量の例
- 短文・中文・長文
- 自身のことを伝えるためのもの
- 文章量が合わないトラブル
- 『ロール』の意味
- 『ロールプレイ』の意味
- 『なりきり遊び』の歴史
- 『ロール』が誤用され始めた時期や理由
- 『なりきり遊び』
- 「なりきる」遊び
- これは『ロールプレイ』?
- 描写があるから『ロールプレイ』?
- 「描写」がないから『ロールプレイ』じゃない?
- 口調を使えば『なりきり遊び』の「ロールプレイ」?
- 《role playing》の誤訳
- 『ロール』という言葉をどう使っていくか?
- ネット上での『ロル』の意味
- ◽『トーク』での書式
- 「描写」込みの『なりきり遊び』のロールプレイ
- 《会話 + 描写》①
- 《会話 + 描写》①a
- 《会話 + 描写》②
- 《会話 + 描写》②a
- 《会話 + 描写》③
- 《会話 + 描写》③a
- 《会話 + 描写》④a
- 「SNS」や「BBS」が舞台設定のトーク
- 《会話 + 描写》②
- 『ロールプレイ』中の「相談」や「連絡」
- ◽参加スパン
- 『リアタイ』
- 『リアタイ』は楽しい
- 『リアタイ』可能時間
- 終了時間を決めておく
- 文字数など
- 文字数
- 『描写』の有無
- 「会話だけ」の『なりきり遊び』も可能
- その他
- 既読 ≠ 返信
- 『置きレス』
- 『置きレス』は楽しい
- 返答スパン目安
- 文字数など
- 文字数
- 自動終了
- トーク並用
- 既読 ≠ 返信
- 『SNS』設定で遊ぶ
- ◽『プレイヤー交流(背後交流)』
- 『プレイヤー交流』は当たり前
- 『プレイヤー交流』の意味は幅が大変に広い
- 『プレイヤー交流』をNGで遊べるか?
- 《プレイヤー交流》で画像の利用
- グループの規約 / トークの設定
- 画像などの利用
- 禁止する画像
- 『プレイヤー交流』の意味を理解
- 『プレイヤー交流』
- 注意点は『他の趣味サークル』と同じ
- 『場所』のルールは遵守
- 『個人の嗜好・趣向』を尊重する
- ◽プレイヤー透過(背後透過)
- 『なりきり遊び』での"プレイヤー透過"
- プレイヤー交流での"透過"の注意
- ”アイコン”や”名前”にひっぱられない
- ”特殊”なプレイヤー交流
- 『なりきり遊び』では当たり前
- ...
- 全体トークは《プレイヤー》としての参加が基本です
- 曖昧に遊んではいけません
- 『cPTA』関連での利用』
- ネットリテラシーとして
- 個人の指向・趣向として
- 全体トークでは注意が必要です
- ◽『音声(通話)なりきり』など
- 文章以外の『なりきり遊び』も一般的
- 『コスプレ』でする『なりきり遊び』
- 『なりきり遊び』
- 〖 cPTA 〗関連グループでは、基本は「禁止」です
- 『”音声なりきり”は”なりきりマナー違反”』と言うのは非常識
- 『なりきり遊びグループ』としての募集
- ◽プレイヤー会話の口調
- キャラクター口調のプレイヤー発言
- それはプレイヤー発言です
- 『プレイヤー交流NG』は相談等を一切しないという事
- 初めに挨拶や相談などをしてませんか?
- プレイヤー交流をしないポリシーならそれをきちんと明示する事
- さぁ、始めましょう
- キャラクター口調だけでは『なりきり』ではなく『口真似』です
- 口調は設定の一部でしかありません
- 『なりきり』の定義
- 相談などをしない『なりきり遊び』
- 『プレイヤーとして発言している』という自覚は普通に必要です
- プレイヤーとキャラクターは別
- 口調の拘り
- 利用する口調を明記
- 遊び相手にも口調指定を求めたい場合
- プレイヤー発言
- キャラクターの言動はプレイヤーの責任
- それもプレイヤー発言です
- 『完なり』
- ログが汚れる
- ”個別トーク”をもう1つ開く方法
- 完全完なり
- 『半なり』
- 『半なり』はありえない
- キャラクターチャットの”用語”
- ”遊び方”がそもそも違う
- ”キャラクターチャット”の『完なり』
- ◽希望する世界設定や雰囲気
- 『なりきり』と『キャラクターチャット』
- 会話だけだと『なりきり』じゃない
- 『キャラクターチャット』
- ”キャラクター口調”を使う遊び
- 違う『遊び』と認識は必要
- 『キャラクターチャット』と『コスプレ』
- 『プレイヤー』というキャラクター
- 『なりきり』と『キャラクターチャット』
- あなたの参加している雑談に同じ世界としての物語はありますか?
- 違う作品のキャラクター同士のなりきり遊びはできない?
- "世界"が違うのでできない
- "同じ世界"にすればできる
- 複数の世界が混在する遊び方
- クロスオーバー
- マルチバース
- パラレルワールド
- シェアードワールド
- 正しい意味で文言を使う事の意味
- 『なりきり』には"舞台"が必須
- メディアの発展の功罪
- 『キャラクターチャット』から『なりきり遊び』に
- 《世界》がないと『なりきり遊び』にならない
- 『なりきり遊び』からはみ出す
- ネチケットで言うなら
- 『プレイヤーチャット』
- 『キャラクターチャット』は利用に条件があるチャット
- 『プレイヤーチャット』の種類
- 《プレイヤー口調》を使う通常のチャット
- 《キャラクター口調》を使い内容はプレイヤーのままのチャット
- 《キャラクター口調》を使いリアル内容は暈すチャット
- 《キャラクター口調》を使いリアル内容には一切触れないキャラクターチャット
- 基本は《プレイヤー口調》
- ◽『性的指向』
- 4️⃣正しく”ジェンダー問題”について理解している
- ◽画像などの利用
- 利用する画像の種類
- 『イラスト』
- 『写真』
- 『GIF』
- 『スタンプ』
- 『URL』
- 『動画』
- 画像などの利用の注意
- 禁止する画像
- 写真などにも個人情報があります
- グループの規約 / 非公開トークの設定
❹▶ PLの成人確認 ◀ / ❺▶ PLとしてLGBTQ+を理解 ◀
❻▶ PLメッセージ ◀
⭕おまじない

⚛️”キャラクター登録の記載”の注意点

⭕『フォーマット』を使用してください
⭕『基本設定』と『それ以外』を分けます
⭕”キャラクターの設定”は必ず自分で記載でする
- 🔹他人の著作物を使用

⚛️返信コメントの利用

⭕返信コメント投稿
- 🔹鍵付き返信コメントのやり方
- 鍵付き返信コメント
- 🔹小話:赤裸々にされると問題です
⭕『テレパシーロール』
⭕禁止する画像


題名

最終更新:2023年11月27日 06:59