ze_lila_panic_escape_hellz_v2 |
 |
オススメ度 |
★★★☆☆ |
難易度 |
★★★★☆ |
オススメ武器 |
M249 / P90 / Galil |
zmのlila_panicという古くからあるマップをベースとしたマップ
難易度制であり、それぞれの難易度をクリアするごとにクリア者がLV1ずつ増加していく
そして対応するアイテムを使えるようになる
zm好きならなんとなく見覚えのあるマップかもしれない |
難易度詳細
このマップには計8段階の難易度が存在する。
8段階と聞くと長い構成のように見えるが、1段階1段階が短いため、そう時間はかからない。
- LEVEL1
グルっと回って屋上で守り切って終わり、のシンプルな構成。
初回難易度なだけに守り易い。
特に最後のポイントへの通路が細い一本道なため、ゾンビを抑えるのが非常に容易。
難しくは無いが、道を開くためのボタンが多い。押し忘れに注意。
アイテムは適宜使用していこう。
- LEVEL2
構成はほぼ同じだが、クマー(欧米名:Pedobear)がボスとして現れる。
なんてことのない移動系のボス。
アーマー有り接触ダメージ:25
ボス直前の金網通路にはHealが置いてある。使わなくても余裕だが使えば確実に安定する。戦闘時に何度か使おう。
倒した後はLEVEL1と同じ通路に戻り、同じ最後を目指す。
- LEVEL3
ボスが無くなり、ちょっとだけ最後が難しくなる。LEVEL1と大して変わらない。
最後のポイントをグルグル回るヘリが登場するときが稀にあるが、ゾンビ用であり、乗りに行く必要は無い。
これ以降の難易度にも登場するときがある。
因みにヘリは破壊可能。ただしゾンビを抑えるのが最優先であり、無理に壊す必要は無い。
- LEVEL4
LEVEL3にボスが登場する。
ボスがLEVEL2よりも硬くなり、また四方からドラム缶が転がってくる。
当たると爆発し、微量のダメージ。たいしたことは無い。
構成はLEVEL3と同じ。さほどの変化は無い。
- LEVEL5
ZMモード。どこかに隠れるなり篭るなりして一定時間耐えるモード。
どこかしらに集中して守るのが基本戦術。
- LEVEL6
ボス有り。ステージ自体は最後がより守りにくいぐらいで大したことはない。
ボスはまた硬くなり、更にこの難易度からステージ上に中央から端へ向かって風が吹くようになる。
下手に端っこでしゃがんでたりするとそのまま落ちてしまう。常に動こう。
またこの難易度からボスが三種の特殊攻撃をしてくる。
Pedobear特殊攻撃
Fire Attack
クマーが炎を纏う。
近くに居ると大ダメージを食らう。このとき接触するのは非常に危険。
このときは特に遠くに距離を取ろう。
Explosion
爆発ダメージ、と思う。(要検証)
Headshot
画面が真っ白になる。
クマーが視認できなくなり、もし近づかれたら接触を避けられない。
銃も当然当てられない。
運頼みになるが、当たったとしてもクマーの接触はたいしたことは無い。テキトーに動こう。
視界が真っ白とはいえ、焦って滑って落ちてしまわないよう、フィールド上の自分の位置だけは把握しておこう。
ボス以降は最後がLEVEL4より難しくはなっているが、大してかわ
順調にスコアが溜まっているなら、この段階でLevel5のアイテムが使えるはず。
それがあるならボス以降はLEVEL4よりも簡単なことも。
- LEVEL7
ボス無し。
構成がかなり変化し、かなり遠回りなルートを通ることになる。
ボタンも更に増える。押し忘れに十分注意すること。
最初の地点でかなり抑えておくと後々の展開が楽になる。守り過ぎると別ルートから来るゾンビに食われてしまうが。
また細かいところが守り辛くなっている。
特に通るのにしゃがみ必須だった箇所が普通に通り抜けられるようになってしまったため、そこが非常に守りにくい。
最後の地点では前だけではなく、後ろに足場となる自動販売機が設置され、そこからゾンビが登ってくる。
前と後、両方最後まで守りきろう。
- LEVEL8
ボス有り。
構成はLEVEL7と同様で、そこにボスが登場する。
ボスは更に硬くなっている。接触はあまり痛くないが、この段階まで来るとHP量が大分きつく、最後まで生き残るのが厳しくなってくる。
倒してしまえばそれ以降はLEVEL7と同じ。とはいえ人間の人数が少なくなっているため、単純に守り切るのはきつい。
アイテムを十分に駆使して抑えよう。
アイテム詳細
このマップのアイテムはレベル制である。
難易度1段階クリアするごとに100のスコアが入り、それが1LEVEL分のスコアとなる。
スコアが多少減っても1LEVELとカウントされるため、多少死んでも問題ない。
その段階ごとに取れるアイテムが増えていく。
- LEVEL0アイテム:Fire Barrel
目の前にドラム缶を置き、数秒後に炎を散らし、近くのゾンビを燃焼させる。
発動から効果が現れるまでディレイがある。タイミングに注意。
テキトーに使ってもまぁ効果はあるが、ここで抑えるという所で使うのがベスト。
銃でドラム缶を撃てばコロコロを動かすことも可能。
効果持続時間:13秒
再使用待機時間:50秒
- LEVEL1アイテム:Freeze bottle
目の前に瓶を置き、数秒後に青色のエフェクトを散らし、近くのゾンビを硬直させる。
発動から効果が現れるまでディレイがある。タイミングに注意。
ドラム缶で守って、最後にこのアイテムで止めて逃げる、という使い方がオススメ。
銃で撃つとポーンと飛んでいく。勿論効果を現しながら。
手前で使って発動したら弾くというのも良いかもしれない。
効果持続時間:6秒
再使用待機時間:50秒
- LEVEL5アイテム:Laser gun
目の前に棒が二つ並び、数秒後その間に緑のエフェクトが走り、そこに通ったゾンビを即死させる。
発動から効果が現れるまでにディレイがある。タイミングに注意。
範囲が見た目通りで狭い。場所にも注意。
一発即死が何度も使えるのが強みだが、ディレイがある範囲も狭いで、中々当てるのが難しい
曲がり角に置いて勢いあまって突っ込ませるのもアリ、狭い道に使って足を止めさせるのもアリ。
テキトーに使うのだけは避けよう。
効果持続時間:6秒
再使用待機時間:60秒
- Heal
ボス戦の直前に置いてある。
所持すると黄緑色の十字が視界に映る。
使うと使用者の周りに黄緑色の煙が焚かれ、その中に入った味方のHPを100まで回復する。
因みに使用者は煙が見えない。使用したかどうかは目の前の黄緑色の十字が有無で確認しよう。
ボス戦では早めに使って、戦闘中にもう一度使うスタイルがオススメ。
効果持続時間:5秒
再使用待機時間:40秒
最終更新:2013年03月09日 08:54