ze_LOTR_Minas_Tirith_v3_3 | ||
![]() |
オススメ度 | ★★★★☆ |
難易度 | ★★★★★ + | |
オススメ武器 | M249 / P90 / Galil | |
かの有名な映画「ロード・オブ・ザ・リング」をモチーフにとしたマップ。 人間・ゾンビにそれぞれのアイテムがある。アイテムにはLvが存在し、現在の自分のLvのアイテムしか取れないので要注意。 人間側のアイテムはLv1に旗、Lv2に鎧・弾薬樽・オイル、Lv3に騎兵・ガンダルフ、Lv5にホワイトナイトがある。 ゾンビ側のアイテムにはLv1に旗、Lv2に梯子・爆発樽、Lv3にトロル、Lv5にバルログがある。 このマップのExtremeStage4の最後はものすごく熱い展開となるので是非ともFullExtendしてたどり着いてほしい。 |
詳細情報
-マップ仕様-
このマップはStage1・2・3・4とあり、さらにNORMALモード、EXTREMEモードとあり、全部で8ステージとなっている。
とても順調に行ったとしても全ステージをプレイするのに45分以上かかる。全ZEマップの中でも屈指の長さである。
Sakura鯖ではFullExtendしても1時間であるため、最後まで行けないこともよくある。
Stageを勝つたびに勝った人間は100スコア(=Lv1)が手に入る。
このLvに応じて人間側、またはゾンビ側のアイテムを使用可能になる。
なお、Glitch(バグ)Winでスコアが100増えてもLv1分であるので、その点は注意しよう。
-ステージ構成-
・Stage1
オスギリアスからミナス・ティリスへの撤退まで
川から船を使って進入してくるゾンビを迎え撃ちながら徐々に下がってゆく。
後退をしていき、オスギリアスの城門にて馬に乗り、ミナス・ティリスへと撤退していく。
この城門ではゾンビ側のアイテムとしてナズグルが使用でき、NORMALでは2体、EXTREMEでは6体使える。
ミナス・ティリスへ到着すると、城門が開くので中へと入り、閉まりきるまではゾンビを押し返さなくてはならない。
なお、v3_3ではワープされて少し経つと全てのナズグルが強制的に死んでしまう。なのでゾンビ側は要注意である。
・Stage2
ミナス・ティリス城門から中層への撤退まで
前verでは城門の上、城門の覗き窓、城門の3箇所でゾンビを抑える必要があったが、このverでは城門後ろ広場の兵士前に全員集合しても問題ないような仕様となっている。
またv3_3では一部場所では兵士の近くにゾンビが寄ると先へ進めるように変更されている。
兵士の場所から撤退し、城壁を通って橋を通過し、その橋を爆発する樽で壊すと先へと進むことが出来る。
なお、この場所はEXTREMEにおいてはホワイトナイトの大斬りで壊せるのでゾンビ側はEXTREMEでは要注意である。その後狭い通路を通り、中層の城門前で一定時間ゾンビからの攻撃を防ぎつつ門を開け中に入る。
門の中に入ると何かしらのPropを門の近くに置くことで門が閉まり、ゾンビに侵入されなければ人間の勝ちとなる。
・Stage3
ミナス・ティリス中層から図書室前までの撤退まで
まず城門前にて一定時間ゾンビの侵入を防ぐ。ここに来る頃には人間はアイテムの弾薬樽を使えるようになっているのでそれを使用しつつゾンビを抑える。
一定時間経つと撤退することになるので、塔・建物内部・リフトの3つのうちのどれかに行かなければいけないが、建物内部はまず間違いなくゾンビに押されて感染してしまうため、塔かリフトのどちらかに行こう。
基本的にはリフトに下がれば大丈夫である。
リフトを登り切った後は大扉の前まで撤退をするが、この少し前のところで瓦礫が落ちてくるので、素早く駆け抜けるかもしくは左側の壁にくっついて歩こう。落ちてくる瓦礫に当たると潰されて即死なので必ず避けること。
尚、降ってくるタイミングは一定の場所を誰かが通過したら。なので足の早いアイテムなどを持っているときは要注意である。
大扉はレバーを引かないと開かない。レバーは扉を見て左の中の一番上にあるので素早くそれを誰かが引きに行く必要がある。
レバーを引いたら10秒後に扉が開き始めるので続いて城壁へと登り、カタパルト1・2を作動させる。
作動させた後は建物内部の扉の前で一定時間ゾンビを抑える。
城壁からと攻城兵器からの2ルートがゾンビの侵入経路なので必ず両方を抑えること。
その後建物の内部に入り、来るゾンビを抑えつつ最後の図書室前まで一気に駆け上る。
図書室前に入ったら一定時間ゾンビを抑えることで奥の鉄格子が開き、3箇所のうちどれか1つの一番奥まで入ればクリア。
一番奥の鉄格子はゾンビに反応して降りてくるため、下がるときもゾンビを気にしながら下がらないと入り損ねる可能性があるので注意。
・Stage4
図書室からミナス・ティリス屋上への撤退まで
図書室から梯子などを使用して下がり、図書室の一番奥で一定時間ゾンビを抑える。
その後、ダークルームと呼ばれる真っ暗な部屋に下がる。ダークルームには中央に篭り場があるので上がり、そこでゾンビを一定時間ゾンビを抑える。
この部屋に入る前には松明のアイテムが幾つかあるので、それを拾うと周囲が明るくなり進みやすくなるので絶対に拾ってから入ること。
また、このアイテムにはゾンビを軽く押し戻す効果もあるので篭り地点の足場の上に投げ捨てておくと防衛がだいぶ楽になる。
一定時間守るダークルームの3つのうちの1箇所の天井が壊れるのでそちらへ向かって逃げていく。
なお、このステージに来る頃には人間アイテムのガンダルフが使えるようになっているので、特殊効果のゾンビを弾く効果を利用してそこへと行くことになる。
天井が壊れたところを登っていき、さらに進むと扉があるのでそこで一定時間ゾンビを抑えることとなる。
扉が開くとリフトとはしごルートの2ルートがあるので、安全に下がりたい人はリフト、最速で登るor扉でゾンビを抑える、ガンダルフをカバーする人ははしごルートへと行くといい。
登り切ると扉があるが、人間はその右に木の板があるのでそこを登って先へと進む。
この木の板はゾンビが近づくと勝手に壊れるため逃げ遅れないように注意。
先へ進むと英霊の大群が到着するまでの時間が右側に表示される。
(ghost army arrival 15 seconds earlier.)
奥の扉はある程度経つと開くので、開いたら屋上まで行きそこでゾンビを迎え撃つ。
そして英霊が登場し英霊がゾンビを一掃して人間の勝ちとなる。
なお、EXTREMEではゾンビ側のアイテムのバルログを誰も取っていなければ最後の扉の前にバルログが設置される。
また、屋上では銃がUnlimitedAmmoとなりPendulumの「Encoder」が流れ始め、とてもとても熱い展開となる。
-アイテム情報-
・人間側アイテム
Lv1
旗:HPが100増えるだけのアイテムである。またスポーン地点の安全な場所に行けるという点がある。Lv1の人は旗に飛び込むといいだろう。入手可能個数が決まっているが、他のアイテムと違い入手可能個数上限に達してもここには入ることができる。
Lv2
鎧:HPが275増え、ゾンビの攻撃を数回防いでくれる鎧を身にまとう。鎧を身にまとうため当然移動速度が若干低下する。ただし、ゾンビの攻撃によって鎧が壊わされた瞬間少しだけ移動速度が通常より上昇する。入手可能個数は2個。上限に達すると入ることができない。
弾薬樽:HPが100増え、特殊な樽を背負う。このアイテムを取得した人がナイフで右クリックすることで、弾薬とHE
Grenadeを補充できる樽を設置することができる。また樽からでる白い円状の光が届く範囲にいる人の弾薬は樽が出現してる間は自動的に補充される。つまる所UnlimitedAmmo状態。また樽の上を通過することでHEを補充できる。さらに、樽の近くに寄るとHPを100まで回復することもできる。全てのStageにおいて必須なアイテムであるためきっちりと使う、死なないようにすることが大事である。入手可能個数は1個。
油:HPが100増え、油が詰まった瓶を背負う。このアイテムを取得した人がナイフで右クリックすることで油を撒くことが出来る。撒いた油にHEを投げつけると炎上し、ゾンビがそこを通過すると一定時間燃える。あると人間は多少楽になるが、無くてもそこまで問題無い。入手可能個数は1個。
Lv3
騎兵:HPが格段に増え、移動速度が上昇する騎兵へとなる。移動速度がものすごく上がるため、最速でトリガーやレバーなどを引きに行く役目か、最後尾でゾンビを抑えるかのどちらかになる。
ゾンビの攻撃に数回耐えるが、ある程度攻撃されると即死するので過信は禁物。
このアイテムの持っている状態でゾンビに突進すると、ゾンビを押し戻す効果があるため、いざというときはそれを利用してゾンビを防ごう。入手可能個数は2個。
ガンダルフ:HPが格段に増え、見た目が完全にガンダルフとなる。移動速度などは一切変わりない。
ナイフで右クリックをするとゾンビを侵入させない光を発することが出来る。
また、コマンドとして"dawds"と入力することでゾンビをすごく吹き飛ばす魔法を使える。ただしクールダウンがあるので連射はできない。
要所要所できっちりと使うことでゾンビの侵入を抑えることが出来る。
ゾンビの攻撃に数回は耐えられるが、それ以上の攻撃を受けると即死する。またバックスタブは1発で即死との噂もあるので要注意である。入手可能個数は1個。
Lv5
ホワイトナイト:最強の人間側アイテム。見た目はParanoidのジャガーノートを白くしたもの。
HPが格段に増える。どの武器でも左クリックを「押すたび」に剣を振る。この振った剣にゾンビが当たると一定のダメージを受け、大きくノックバックするため、守りの要となる。
またEキーを押すと小斬り・大斬りを入れ替えることができる。
小斬りは振りは速いがダメージが小さい、移動しながら攻撃が出来る。大斬りは振りは遅いがダメージが大きい、攻撃時は移動不可、Stage2の橋を壊すことができる。という違いがある。
また、右クリックを押すとガード体制を取り、この時はゾンビの攻撃を防ぐことができる。
さらに、コマンドとして"aaddswsw"と入力するとゾンビを一掃できるnukeを撃つことが出来る。これを喰らったらゾンビはひとたまりもないのでこちらも要所要所できっちりと使おう。
耐久力も物凄く高いためゾンビの攻撃をかなり耐えることが出来る。がやはりある程度喰らうと即死するので注意が必要である。入手可能個数は1個。
・ゾンビ側アイテム
Lv1
旗:HPが9000に増え、移動速度が上昇するアイテムを手に入れる。入手可能個数多め。
Lv2
爆発樽:爆発する樽を設置することができるようになる。左クリックする毎に手前に設置or投げつける
のどちらかを選択する。右クリックで実際に設置or投げつけることができる。
設置してから爆発までに少しタイムラグがあり、その間に人間に逃げられることが多いので逃げることができない場所で使うようにしよう。入手可能個数1個。
梯子:右クリックで木のはしごを設置することができる。場所によってはこれを使うとショートカットできるが、そこまで使う機会もない。入手可能個数はそれなり。
Lv3
トロル:トロルと呼ばれるモンスターになることができる。HPが格段に上がるが実は脆い。
右クリックをすると大振り攻撃をすることができ、人間に当たれば即死、Propなどなら素早く壊すことが出来る。
尚、Lv3アイテムではあるが、EXTREMEモードになるとLvに関係なく自由に入手することができる。入手可能個数はそれなり。
Lv5
バルログ:馬鹿でかいモンスター、バルログを使用することができる。圧倒的な存在感、圧倒的な攻撃力、圧倒的な支援力、圧倒的な体力、ゾンビ側アイテムの最終兵器である。
ホワイトナイトのnukeを3発耐える体力を持ち、左クリックによる斬撃は広範囲の人間を即死させることが出来る攻撃力である。また右クリックをすることで咆哮をし、近辺のゾンビの移動速度を一定時間大幅に上昇させる。
また、バルログが歩くだけで兵士やPropといったものはばったばたを倒れたり壊れたりしてゆく。人間も踏まれると即死なので、近寄られたら確実にアウトなので遠距離から撃ちまくろう。
ホワイトナイトも楽々倒すバルログであるが、ガンダルフだけは苦手。光やdawdsコンボの前では何もできないこともちらほらあるので要注意である。ただし熟知したらバルログはそんなガンダルフを普通に殺すのでやっぱり怖い。
入手可能個数は1個、バルログを倒すことができればその後は物凄く楽となる。
しかし、何故モリア坑道にいるバルログがミナス・ティリスにいるのだろうか…