ze_random_v9
サムネ オススメ度 ★★★★★+
難易度 ★★★★☆
オススメ武器 なんでもOK

その名の通り、9つあるモードからランダムにプレイするマップ。
そのうち3つのモードをクリアし、最後にbossと戦ってクリアとなる。
チームプレイが鍵。そこそこ難易度もあり楽しいマップ。


詳細情報

[Box with a Light in it]

spawn地点です。Saku鯖ではマザーゾンビはその場発生です。
各mapが終わる毎にここへ戻ってきます。スイッチを押して次のmapへ移動して下さい。

 

[Open Field]                  

障害物のない広い場所です。 slender manと呼ばれる海外では有名なホラーキャラクターが登場します。
触れると大抵の人間は即死なのでご注意。しばらく生き延びるとクリアとなります。

 

 [Classic] 

箱や自販機などのpropや、幾つかの篭り場があるmapです。慣れないうちは大勢で篭ったほうが安全。
90秒間生き延びるとクリアです。

 

 [Fail Nade]

非常に狭いマップ。人間は二手に別れ、互いにゾンビを侵入させないよう気を付けながら撃ち合う。
しばらく守った後、consoleに**unloced valve 20 seconds(?)**と出るので双方で起動してクリア。
片方だけ押してもクリ
アにはならない。nadeで焚いたら過度に撃ちすぎず、侵入をさせない程度に撃つのがいいと思います。

人間はだいたい 「同じ割合で」 別れてください。

 

[Carpet Escape]

カーペットに乗って逃げるマップ。 ゾンビの進行するルートは人間は通らない事。
最後の篭りでは2段箱で守るのも
いいがその手前にもゾンビが入るルートがあるので気をつけること。
比較的守りやすいマップ

 

[IceCap Escape]

屋内から始まり、氷の道を逃げるマップ。
移動→篭り→移動→篭り→移動となるので初心者はとにかくついていきましょう。

teleporterは爆発し、最後の船は沈没するので気をつけましょう。なんとなく死亡者が一番多いmap

 

[City Night Escape]

ビルから脱出するマップ。
エレベータに乗って上階へ行き、最後はヘリコプターで脱出...ではなくビルから滑り落ち
ます。
エレベーターでは無闇にガラスは撃たないで下さい。もし割れてしまったら窓から離れて撃ち続けてください。

最後の脱出はスライダーになっていて、障害物に当たるとダメージを受けます。ジャンプで避けるか左右で回避しましょう。後ろからゾンビも一緒に落ちてきます。

 

[Zombie Death Run]

感染者が増えるモード。dddn
ゾンビは人間を罠にかけ、人間はフェイントをかけたりしながら最後まで生き延びればクリア。
罠にかかったり下に落ちたりするとcageにワープされ、ほぼ感染するので慎重に進みましょう。
(早い段階なら!zteleで抜け出すこともできますが、時間が経つとできなくなります)

ゾンビ側は無闇に罠を起動させたりしないようにしましょう。迷惑行為とみなされると処罰の対象になります。

 

[Couch Escape]

couch(ソファー)を使って障害物を壊しながら進むモード。
ルートを知らない人は無闇に撃たず、他の人のプレイを
見ながら道を覚えていきましょう。
しばらくするとソンビが来るので抑える側と進む側で別れます。

序盤であまり抑えすぎるとzombie stopperが落ちてくるので程々に抑えてください。
ソファーを撃つ人は2、3人くらい
で、あとの人は補助をするなりゾンビを抑えるなりしましょう。

 

[Interstellar Escape 9]

(v8_fix),v9で追加されたモード。Interstellar(惑星間)を走る列車を逃げるマップ。
何度か篭る場所が存在し、基本的に
は移動が中心です。落ちるとゾンビのスポーンに移動させられるのでとにかく落ちないようにしましょう。

基本的に集
団で行動します。マップの特性を悪用して一人で独走するようなことはしないようにしましょう。

 

[Zombie Murder]

上記のマップのうち3つをクリアすると始まるモード。

人間はまず左右どちらかから文字の上に乗り、ゾンビの侵入
を防ぎます。
その後"Murder"(下段)の文字の上でBoss戦が始まります。

後ろへ流されたり、バレルが流れてくるので下に落ちないように撃ち続けてください。
MURDERの"U"に近づきすぎるとゾンビの攻撃が届いてしまいます。

攻撃が止んだら4方の機械を起動させ、最後はbossに飛び込み、クリアとなります。

 

 

モードの運にもかなり左右されますが、各人がしっかり意識をしていればクリアできるマップです。

最後まで行った人はこのマップの真相を知ることができます(*'ω'*)がんばりましょう!

最終更新:2013年03月07日 04:58