ze_TESV_Skyrim_v2_1 |
サムネ |
オススメ度 |
|
難易度 |
|
オススメ武器 |
|
|
難易度詳細
5段階の難易度が存在する。
- Stage1
- Stage2
- Stage3
- Stage4
神殿?みたいな神秘的な所。
要所要所で人間側Level2、Level3アイテム持ちが働かないと詰みかける。
Level3は回数制限も考慮して使うこと。
途中、橋が架かった大きく開けた地点がある。
この下にはThe Elder
Scrollがある。一人必ず取りに行くこと。これを持って最後の地点まで持って行くことでStage5にScrollが現れる。
またハンドルがあり、これに向かってUSEキー押しっぱで動かすことができる。
これをある程度回すとレバーが現れ、それを押すことが次の道が開くフラグとなっている。
ハンドルを回すときにアイテム持ちが居ると、障害物扱いとなり非常に回し辛く邪魔なので、近寄らないこと。
ボスは今までと違い機動力のある巨体のゴーレム。
接触ダメージはアーマー有りで40だが、殴られると即死。
避けようと思っても巨体なだけに中々避けられない。
The Elder
Scroll持ちは、もしぶつかる!と思ったらすぐそれを投げ捨てること。持ったまま死んでScrollを消失することは避けたい。
ボス後はLevel2,3アイテム持ちが生き残ってるかどうかが鍵となる。
最終難易度。
基本マップはStage2だが、途中から家の中を通る別ルートになる。
要所要所で人間用アイテムlevel2,3,4、常にlevel1,3のメイジが働けば、そうゾンビ捕まることはなく、全体を通して難所も多く無い。
最大の難所と言えば、ゾンビ側にlevel4アイテム持ちが居るか否か、という一点に尽きる。
人間はマップ前半に、level3アイテムで足を止めさせ、level4アイテムのnukeで、早めにゾンビ用level4を片付けるのが勝利への鍵となる。
しかしゾンビ用level4もプレイヤーは人間なため、色々と工夫を重ねてくる。その読み合い勝負を頑張ろう。
最初からそのゾンビが居なければStage4よりむしろ楽だろう。
ボス戦はStage1,2で登場したDragonがまた現れるが、行動が更に変化している。
Stage5
Dragon戦
攻撃発動直前、発動するブレスのそれぞれの色が、ボスの口に表示される。
LEVEL2メイジ、Heal持ちは適宜味方を回復させよう。
どっちも居ないと詰むためここまでに潰されることのないように。
青色ブレス
人間を一時的に硬直させる。
赤色ブレス
人間にダメージ。
水色ブレス
人間にダメージ。
灰色ブレス
人間を奥に押し出す。
この色が見えた段階で前移動キーを押し続けよう。
落ちると当然即死である。
タックル
予備動作無し。使用回数一回のみ。
これがあるため、不用意にボスの近くに居ると回避できず即死する。
灰色ブレスの押し出しと兼ね合いで、中央よりちょっと前ぐらいで待機するのが良い。
タックルは一度しか来ないので、してきたら前に出ても問題ない。
噛み付き
Dragonに近づきすぎるとこの行動をしてくる。
タックルが終わったからといって油断して目の前まで行くと食われてしまうので注意。
人間用アイテムはボス対して大きなダメージを更に与えられる。
LEVEL1メイジ、LEVEL3左クリック:20ダメージ
LEVEL2右クリック:250
LEVEL3右クリック:250
LEVEL4右クリック:500
The Elder Scroll:1600
LEVEL2,3,4は状況に合わせて判断すること。無駄な使用は控えよう。
ボスが終わったらボスの向こうの扉に入り、ゾンビの侵入を防ごう。
Level2,3,4のアイテム持ちの右クリック一つで守りきれる。それほど難しくは無い。
アイテム詳細
人間側に5つ、ゾンビ側に4つのナイフアイテム、セカンダリーアイテムが3つ存在する。
取得に条件があり、難易度1段階クリアするごとに1levelアップでき、そのlevel以下のアイテムを取ることが出来る。
人間側アイテム
- LEVEL 1 アイテム

剣士。
移動速度が高い。この機動力を生かして最速で先頭を切ることができる。
右クリックで剣を振り回し、近くのゾンビを押すことができるが、その力が微々たるものでリスクに見合う効果ではない。
ゾンビの抑えとしては使えない。
右クリック再使用待機時間:5秒
- LEVEL 1 アイテム

魔法使い。
左クリックで前方に赤色の炎を飛ばし、それに当たったゾンビを少しノックバックさせる。
暇があればこれを撃って、何度も何度も足止めしよう。
右クリックはヒール効果。自身の周囲の人間のHPを100まで回復させる。
一部ボス戦で必須になる。
左クリック効果再使用待機時間:8秒
ボスへのダメージ量:20
右クリック効果再使用待機時間:40秒
- LEVEL 2 アイテム

片手に剣、もう一方に盾の騎士。ドヴァキン。
左クリックで剣を振り、近くのゾンビを少しノックバックさせる。
そこそこ押し出せるとはいえ、ゾンビアイテムに殴られたら即死のリスクを考えると、あまり使うべき機会はない。
右クリックでFUS RO DAH。前方のゾンビを大きくノックバックさせる。
勢いが強すぎるため、下手なところで使うとゾンビが跳ね返ってきてしまう。マップを理解し、どこでどう使うべきかきちんと把握しておこう。
左クリック再使用待機時間:2.5秒
右クリック再使用待機時間:80秒
ボスへの与ダメージ量:250
- LEVEL 3 アイテム

魔法使い二人目。Archmage
左クリックで前方に緑色の電撃を飛ばし、それに当たったゾンビを少しノックバックさせる。
暇があればこれを撃ち、何度も何度も足止めしよう。
右クリックで前方に炎を放ち続け、当たったゾンビの移動速度を極端に落とす。この間、自身は移動できない。
後述のゾンビ側lvl4アイテムに、この効果を当てて遅くさせ、人間側lvl4アイテムのnukeを確実にそのゾンビに当てるといったコンボもできる。
左クリック再使用待機時間:9秒
ボスへの与ダメージ量:20
右クリック再使用待機時間:45秒
ボスへの与ダメージ量:250
- LEVEL 4 アイテム

黒い騎士。Daedric。
左クリックで剣を振り、近くのゾンビを少しノックバックさせる。
そこそこ押し出せるとはいえ、ゾンビアイテムに殴られたら即死のリスクを考えると、あまり使うべき機会はない。
右クリックを押すと数秒後、周囲に大爆発を起こし、ゾンビに即死級のダメージを与える。この間、自身は移動できない。
これの使用可能回数は1ラウンドに2回まで。無駄撃ちすると目も当てられない。
発動までのディレイから、下手な場所や、敵の眼前で使ったりするとすぐさま逃げられて当たらない、なんてことになりかねない。
LEVEL3アイテムの右クリと合わせて使うことで狙ったゾンビを確実に仕留められる方法も。
このアイテムで一番重要なことは、nukeでゾンビ側lvl4アイテムDragon
priestを絶対に仕留めること。最初から居なければ問題ないが。
ボスにnukeを使うのも一つの手であるが、ボス後の守りもあるため、現状をよく確認してから判断しよう。
左クリック再使用待機時間:2秒
右クリック再使用待機時間:75秒(可能回数:2)
ボスへの与ダメージ量:500
他、人間側セカンダリーアイテム
- Heal

使用すると周囲の人間のHPを100まで回復する。
使用可能回数は2回。Healのメイジと相談してタイミングを計ろう。
Stage2、Stage5に限り拾うことができる。
-

Stage1にのみ登場するアイテム。
使用可能回数は2回。上手く使おう。
最後の守りとして使っておくと良い。
再使用待機時間:5秒
- The Elder Scroll

使用すると周囲に大きなエフェクトが現れる。
Stage5ボスへの与ダメージが1600と最も高い。基本的にはボスで使うこと。
ボスでなくても使うことで周囲のゾンビの移動速度を長時間に渡り極端に下げられる。が、この効果を狙って使う機会は無いだろう。
Stage4では発動できない。最後までこれを持ってStage4を生き残ることでStage5にこのアイテムが現れる。
Stage4ボス戦で「あ、死にそう」と思ったらすぐにこれを投げ捨てよう。持ったまま死ぬとアイテムが消えてしまう。
誰かが拾って最後まで生き残れば良い。
使用可能回数は1回。
ゾンビ側アイテム
- LEVEL 1 アイテム

大狼。
接触ダメージ有り。
右クリックで腕を振り回し、近くの人間にダメージを与える。アイテム持ち対しては即死級。
特に目立った強さは無い。
現状ではバグがあり、とある方法を使うと、通常とは違う方向にノックバックする。
それで意図的に人間側の方に吹っ飛ぶということも可能。
ゲームバランスをぶち壊す行為である。間違っても意図的に使うことは絶対にしてはならない。
右クリック再使用待機時間:
- LEVEL 2 アイテム

大狼?
接触ダメージ有り。
左クリックで腕を振り回し、近くの人間に即死級ダメージを与える。
右クリックで周囲のゾンビのHPを回復させる。
LEVEL 1の上位互換。
現状ではバグがあり、とある方法を使うと、通常とは違う方向にノックバックする。
それで意図的に人間側の方に吹っ飛ぶということも可能。
ゲームバランスをぶち壊す行為である。間違っても意図的に使うことは絶対にしてはならない。
左クリック再使用待機時間:
右クリック再使用待機時間:
- LEVEL 3 アイテム

巨人。ジャイアント。
接触ダメージ有り。
1ラウンド中、1人しか取得できず、死亡したら再度取得はできない。
左クリックで腕を振り回し、近くの人間に即死級ダメージを与える。
LEVEL 1,2と違い範囲が広く使いやすい。
右クリックで周囲の人間の足を遅くさせる。効果はそれほど広くなく、狙ってもあまり当てられない。
現状ではバグがあり、とある方法を使うと、通常とは違う方向にノックバックする。
それで意図的に人間側の方に吹っ飛ぶということも可能。
ゲームバランスをぶち壊す行為である。間違っても意図的に使うことは絶対にしてはならない。
左クリック再使用待機時間:
右クリック再使用待機時間:
- LEVEL 4 アイテム

Dragon Priest。
接触ダメージ有り。ノックバック極小。
1ラウンド中、1人しか取得できず、死亡したら再度取得はできない。
常時近くの人間の速度を極端に落とす効果を発動している。接敵したらもう勝利。
右クリックを押すと数秒後、周囲の人間に即死級ダメージを与える。この間、自身は移動できない。
これの使用可能回数は1ラウンドに1回のみ。
人間側lvl4アイテムとどちらがいかに仕留めるかが勝負どころ。居なければもう勝ち確と言ってもいい強さ。
右クリック再使用待機時間:---(可能回数:1)
最終更新:2013年09月25日 23:01