ze_FFXII_Westersand_v6_3


画像:EPICラスト Chaos戦

オススメ度 ★★★★☆
難易度 ★★★★★
オススメ武器 M249 / P90 / Galil

FF12をモチーフとしたマップ
難易度制であり、人間アイテムとしてmagicやキャラクターアイテムが数種類、ゾンビアイテムも少しある
それぞれ効果が違うので適切に使ってゾンビを抑えて、途中に出てくるボスのドラゴンを倒し、最後の場所で逃げるというマップ

 


 

難易度
 

  • EASY

箱が多めに設置されている。守り易いようでむしろHARD、EXTREMEより守り辛い。
ボスであるDragonは柔らかめ。
ボスを倒した後、来た道を戻り、その途中で別ルートに向かい、そのまま最後を守り切れば勝利。
特に難しい難易度ではない。

  • HARD

箱が少し減るが、ステージは同じ。
Dragonの行動でMETEOR、FIRE NOVAといった特殊な行動が少々来る。
Dragonを倒し、ラストの地点に向かう途中の岩が壊れる時間が、Easyの10秒と違い20秒に。
最終地点ではDragonが再度現れ襲い掛かってくる。接触すると即死。グレネードや銃で素早く倒そう。
ラストのDragonは加速する地点(壊れた壁)のところまで入らなければこちらの攻撃が当たらない。無駄撃ち注意。
誰かが入るまではDragonは動き出さない。先頭は周りと合わせて一斉に入ると良い。

  • EXTREME

箱が更に減るが、ステージは同じ。
HARDよりもDragonの耐久が伸び、特殊な行動がより多く来る。
Dragon撃破後の帰還途中にある岩の壊れる時間がHARDよりも10秒伸び30秒に。
現存magickと相談して対策を練ろう。
ラストの地点の直前に、Gabranthが突進してくる。接触すると即死、倒せないと全滅となる。
v6_7ではこのGabranthが非常に硬いため、多人数で一斉にnadeを投げ当てなければ厳しい。
その後ラストの地点でHARDと同じくDragonも登場するが、それが炎を噴いていてダメージがくるため、HPが低いままだと死んでしまう。
Healはボスが終わった後も使うと良い。
ラストのDragonは加速する地点(壊れた壁)のところまで入らなければこちらの攻撃が当たらない。無駄撃ち注意。
誰かが入るまではDragonは動き出さない。先頭は周りと合わせて一斉に入ると良い。 

  • EPIC

Dragon戦まではEXと同じ。その後天空の建物内にワープしていく。
ボスはDragonからGabranthに変化。機動力のあるボスになる。
Gabranthを倒し、建物の中を一周して、今度はChaosとの戦闘になる。
斬撃を避けながら戦うMako・Shroom方式だが、後ろから即死判定の壁が迫ってくるため余計に切迫する。
斬撃は上・中・下の三種。中・下はジャンプ、上はしゃがみで回避できる。
Chaosを倒した後、その向こうの地点に到達すれば、3秒後に勝利となる。

  • GOD MODE
    基本的にEPICと変わらないが、Chaosが凶悪化する。
    またカオスを倒し、最終地点に到達した後に、ガブラスが再度登場しこちらに向けて三回の斬撃を放ってくる。
    これを回避してゾンビを抑えて勝利となる。

  • ZOMBIE MOD
    ゾンビモード。
    一定時間ゾンビから逃げ切った後、レース場のような地点に飛ばされる。
    即死判定のチョコボの群れを回避しつつ進むと、奥に左からEasy~GOD MODEのボタンがあり、それを押すことで選んだ難易度を再度始められる。
     

ボス戦詳細
名称は編集者の独断で書いており、決して正式名称ではありません。

EASY~EXTREME : Dragon

magickのFireを発動することでDragonにダメージを与えられる。
Dragonが上ってきて、画面が染まった後に使っておこう。
Electroもダメージが入るが、Meteor対策として取っとこう。

Dragonの行動

  • Wind

画面が少し緑を帯び、左右どちらかに強制的に押される。
それでステージから落ちてしまうと即死してしまう。
押される方向とは逆側の移動キーを押して粘ることで回避できる。
画面が緑色になる前に現れる灰色のエフェクトのある側に走ると簡単に回避できる。

  • Water

地面に赤色のエフェクトが現れる。
数秒間、人間の移動速度が極端に下がり、ほとんど動けなくなる。
この状況で後述のMETEORが来ると全滅することも。
vaanだけはこの時に右クリック効果を発動すれば回避可能。

  • Gravity

Dragonが紫色のエフェクトを帯び、Dragon側に引き寄せられる。
後退キーを押し続け粘ることで回避できる。
因みにDragonの頭には即死判定が無いため、上手く引っ掛かれば後退キーを押すのが遅れても耐えられる場合も。

  • Fire

画面左右どちらか片側に炎のエフェクトが現れる。
その中に居ると持続的にダメージを受ける。すぐに逆側に退避しよう。
アーマー有り全ヒット:75ダメージ
アーマー無し全ヒット:150ダメージ

  • Electro

中央に白い閃光が走り、広範囲に持続的にダメージを受ける。
しゃがむことで回避できる。
アーマー有り全ヒット:50ダメージ
アーマー無し全ヒット:100ダメージ

  • METEOR

コンソールに** METEOR INBOUND **の表示から数秒後、上から即死判定の岩が降ってくる。
左右中央、手前奥の計6箇所ランダムに降ってくる。
左右であればその逆へ、中央であれば左右の端っこに頑張って回避しにいこう。
中央のMETEORは本当に避けにくい。
もしmagickを持っていて避けられないと思ったら、すぐに投げておけば、生き残りが拾ってくれて良いことになるかもしれない。
meteorが現れてから人間用アイテムElectroを使用することでmeteorを破壊できる。

  • FIRE NOVA

コンソールに** FIRE NOVA INBOUND **の表示からある程度経ってから、ステージ全体に大ダメージの炎が来る。
発動に合わせてmagickのwaterを使うとダメージを無効化できる。
アーマー有り全ヒット:75ダメージ
アーマー無し全ヒット:150ダメージ

EPIC~GOD : Gabranth

アーマー有り接触:50ダメージ
アーマー無し接触:100ダメージ
ボスであるGabranthとは別に部屋にHealerともう一人の二人のGabranthが居る。
ボス以外は実質無視して構わない。相手にする方が時間がかかってしまう。

magickはFire、Electro、Waterが効果がある。
三種とも使用するとGabranthにダメージが入り、またWaterは効果範囲内にGabranthが居るとき、彼の移動速度を大きく落とす効果がある。
特にWater中は銃が当て易くなり大ダメージを与えられる。非常に有用。
人間のHealは使えるようになったらすぐ使おう。出来るだけ分かり易く中央付近で。
Holy、Earth、Windなどのボス戦では価値の無いアイテムは、ボス部屋の外に投げておくと死亡時消失のリスクが軽減できる。
誰かに取られてしまう可能性があるというリスクもあるが……。

Gabranthの行動

  • Wind
    ボスが風を纏う。
    このときに接触すると弾き飛ばされてしまう。
    そのままステージ端の炎の中に飛ばされてしまうと、炎ダメージが非常に痛い
    しかしボスとの接触が避けられる場合があるため、むしろ有利に展開できる状態とも言える。
     
  • Electro
    電撃を纏う。
    近くに居ると電撃のダメージを持続的に受ける。
    アーマー有1回毎:10ダメージ
    ダメージを受けている間は当然こちらの移動速度が落ちてしまうため、接触のリスクが高まる。
    できる限り距離を取ろう。
     
  • Fire
    炎塵を纏う。
    近くに居ると炎のダメージを受ける。
    アーマー有:25ダメージ
    接触と合わせてダメージが倍化しかねない。
    Electroと同じく出来る限り距離を取ろう。

アイテム詳細

総10パターンのランダム配置。

人間用magick
再使用待機時間:60秒(Holyを除く)

  • FIRE
    赤色の光が灯っているスタッフ。
    発動するとその場の周囲に炎のエフェクトが巻き上がり、その範囲に入ったゾンビを燃焼させる。
    ボスにダメージも入る。
    下手にジャンプして使うとゾンビに当たらなくなる。決して飛んで使わないこと。
    効果持続時間:10秒
     
  • ELECTRO
    黄色の光が灯っているスタッフ。
    発動するとその場の周囲に電撃のエフェクトが現れ、その範囲に入ったゾンビにダメージを与えて、移動を遅くさせる。
    ボスにダメージも入る。METEORも破壊できる。
    下手にジャンプして使うとゾンビに当たらなくなる。加えて広いエフェクトが視界を遮ってしまい非常に迷惑。決して飛んで使わないこと。
    効果持続時間:15秒
     
  • WATER
    青色の光が灯っているスタッフ。
    発動するとその場の周囲に水のようなエフェクトが現れ、その範囲に入ったゾンビの移動速度を極端に低下させる。
    DragonにはNova対策になり、Gabranthにはダメージを与え、移動速度を遅くさせる効果がある。
    またDragonに対してもダメージがある(要検証)。そのためDragon戦では開幕に使うというのも一つの手。
    Water内でゾンビ化すると、その人物にはWaterの効果が適応されないため注意。
    下手にジャンプして使うとゾンビに当たらなくなる。決して飛んで使わないこと。
    効果持続時間:7秒
     
  • HEAL
    穏やかな白色の光が灯っているスタッフ。
    発動するとその場の周囲に白い光のエフェクトが現れ、その範囲に入った人間のHPを250まで回復させる。
    爆発する岩に合わせて使うとそのダメージを無効化することもできる。
    更に、Healの効果範囲内に居る間、ゾンビに切られてもゾンビ化しなくなる。
    下手にジャンプして使うと、周りの人間もジャンプしないと効果範囲内に入らないことが起こり得る。決して飛んで使わないこと。
    効果持続時間:7秒
     
  • EARTH
    橙色の光が灯っているスタッフ。
    発動すると1秒のディレイの後、前方に岩を生成する。
    その岩に挟まったゾンビはスタックし、動けなくなる。
    微妙なディレイがあるためタイミングが中々難しい。慣れが必要。
    ジャンプ力の高い鯖でジャンプしたタイミングで発動してしまうとゾンビに当たらなくなることがある。
    普通のジャンプ力の鯖でもそう発動するとしゃがみ状態のゾンビに当たらないこともある。
    飛ぶのも一手だが高さ調整が難しいのならばしない方が賢明である。
    効果持続時間:7秒
     
  • WIND
    緑色の光が灯っているスタッフ。
    発動すると自身の周囲に風を起こし、ゾンビの侵入を妨げる。
    効果範囲が狭いため、場所と使い方に注意が必要。
    効果持続時間:8秒
     
  • HOLY
    激しい白色の光が灯っているスタッフ。
    Easyには現れない。
    発動するとその場に大きな光のエフェクトが現れ、20秒後に爆発し、その周囲のゾンビを一掃する。
    状況に応じて使う場所とタイミングが変化する難しいアイテム。
    ジャンプして使うとただでさえ見辛いエフェクトが更に見辛くなる。飛んで使わない方が良い。
    一回しか使えないmagick
    Hard~Extremeでは最後のDragon戦前、Epic~GodではGabranth戦後に使うのが一般的。
    どちらに関しても下手に入り口で使うとゾンビが見え辛く非常に邪魔なので、一工夫して使おう。
     
  • Vaan

ナイフアイテム。耐久付き。
右クリックで5秒間移動速度を上昇させる。
再使用待機時間:15秒
使用可能回数:4回
Normal~Extremeに限り取得可能。

  • Basch

ナイフアイテム。耐久付き。
右クリックで盾を振り、近くのゾンビを大きくKBさせる。
右クリ再使用待機時間:4秒
Normal~Extremeに限り取得可能。

  • Balthier

ナイフアイテム。耐久付き。
右クリックで光が現れ、周囲の人間のHPを100まで回復する。
右クリ再使用待機時間:9秒
Normal~Extremeに限り取得可能。

  • Ashe

ナイフアイテム。耐久付き。
右クリックで剣を振り、近くのゾンビをKBさせる。
右クリ再使用待機時間:2秒
Normal~Extremeに限り取得可能。

ゾンビ用magick
再使用待機時間:90秒

  • Invisible Magick
    黄色のエフェクトが視界に映る。
    使用すると一時的に完全に姿が消える。人間から姿を確認することが出来なくなる。
    しかしナイフ、影はよく見れば見え、レーダーにも映る。
    姿が見えなくなるだけで、銃で撃てば当たり、燃やせば燃焼する。
    このゾンビが来ると分かっていればそれなりに対策できる。
    効果持続時間:10秒 
     
  • Lure Magick
    紫色のエフェクトが視界に映る。
    使用すると周囲の人間を自分に引き寄せる。
    効果範囲はWindよりも少し狭い程度で、それなりに広い範囲。
    人間側は近づかれないよう、このアイテム持ちには特に距離を取るようにしよう。
    効果持続時間:3秒
     
  • Warp Magick
    赤色のエフェクトが視界に映る。
    使用すると周囲の人間を即死させる。
    効果範囲はFireよりも狭い。相当近づかないと当てられない。
    エレベーター稼動時に横から急襲し発動すると人間全滅を狙えることも。それの対策としてはWindを使っておこう。
    効果持続時間:1秒
     
  • HealMagick
    灰色のエフェクトが視界に映る。
    周囲のゾンビのHPを25000にする。
    あまり価値の無いアイテム。
    効果持続時間:
最終更新:2014年01月04日 18:25