リミックス10
概要
本ゲーム最後のリミックス。
今まで出てきたゲームはもちろん、スタッフクレジットの「ナイトウォーク」や、最初の「リズム感チェック」も出てくる。
また、最後のしわけパートでは2回ほどフェイクのフィニッシュが出てくるので、油断してWiiリモコンを置いたりなんてしたら泣くはめになる。
特にパーフェクトキャンペーン中は(まぁここまでノーミスで来られたのならこんな罠には引っかからないよね)。
今まで出てきたゲームはもちろん、スタッフクレジットの「ナイトウォーク」や、最初の「リズム感チェック」も出てくる。
また、最後のしわけパートでは2回ほどフェイクのフィニッシュが出てくるので、油断してWiiリモコンを置いたりなんてしたら泣くはめになる。
特にパーフェクトキャンペーン中は(まぁここまでノーミスで来られたのならこんな罠には引っかからないよね)。
順番
1、しわけ
「飴→イランコトシームシ」のパターンと、「いくぜ!!」のパターンのみ。ずらしは出てこないので落ち着いてやれば簡単。
「飴→イランコトシームシ」のパターンと、「いくぜ!!」のパターンのみ。ずらしは出てこないので落ち着いてやれば簡単。
2、エビおんど
「しわけ」から画面が変わった直後に始まるので注意。
「123→321」のパターン後に「123→ABC」のパターン。ABCの後になぜか「待った」がある。
「しわけ」から画面が変わった直後に始まるので注意。
「123→321」のパターン後に「123→ABC」のパターン。ABCの後になぜか「待った」がある。
3、重役会議
順番に止まる→一緒に止まる。リズムのひねりは無し。
順番に止まる→一緒に止まる。リズムのひねりは無し。
4、小さないきもの
Aボタン→Aボタン→Aボタン→Aボタン→Aボタン3連→Aボタン3連。
Aボタン→Aボタン→Aボタン→Aボタン→Aボタン3連→Aボタン3連。
5、Wデート
サッカーボール→バスケットボール→ラグビーボールの順。特に難所は無し。
サッカーボール→バスケットボール→ラグビーボールの順。特に難所は無し。
6、コンコンズ
「ケンキンクン」の合図とともに始まる。
コンコン(Aボタン2連)→コンコン→コンコン→コンカーン→コンコンカー(Aボタン3連)→コンコンカー→コンコンカー→Aボタン1回
「ケンキンクン」の合図とともに始まる。
コンコン(Aボタン2連)→コンコン→コンコン→コンカーン→コンコンカー(Aボタン3連)→コンコンカー→コンコンカー→Aボタン1回
7、くしざし
豆2連→豆1つ→(いったん食べる)→豆2連→豆1つ
豆2連→豆1つ→(いったん食べる)→豆2連→豆1つ
9、図書ガールズ
「1!2!3!」→「1!2!3!」→「OK!Don't mind!」→「Hey you can do!」
落ち着いて切り抜けるのがコツ。
「1!2!3!」→「1!2!3!」→「OK!Don't mind!」→「Hey you can do!」
落ち着いて切り抜けるのがコツ。
10、マッスル人形
「図書ガールズ」のフィニッシュで一息ついていると、最初のジャブでやられてしまう。
ジャブ→ジャブ→ジャブ→ジャブ→ワンツー!(遅い方)→ゴーゴーゴー!(3連パンチ)
「図書ガールズ」のフィニッシュで一息ついていると、最初のジャブでやられてしまう。
ジャブ→ジャブ→ジャブ→ジャブ→ワンツー!(遅い方)→ゴーゴーゴー!(3連パンチ)
11、悪霊退散
3体目の悪霊が、他のとは出てくるタイミングがズレるので気を付けよう。
4体目の悪霊の群れもそれに伴って、ズレて出てくる。
3体目の悪霊が、他のとは出てくるタイミングがズレるので気を付けよう。
4体目の悪霊の群れもそれに伴って、ズレて出てくる。
12、鳥の大群
画面が変わった直後に歩き出す。「悪霊退散」の後はAボタンの待機を忘れずに。
「歩く(Aボタン)→歩く→歩く→歩く→歩く→歩く→ピーピャコビャー(AB同時押し)」の動作を2回する。
画面が変わった直後に歩き出す。「悪霊退散」の後はAボタンの待機を忘れずに。
「歩く(Aボタン)→歩く→歩く→歩く→歩く→歩く→ピーピャコビャー(AB同時押し)」の動作を2回する。
13、組み立て
14、ロボット工場
15、ボッサレシーブ
16、ホールインワン
17、シーソー
18、さる時計
19、さかな釣り
20、バッティングショー
21、ロケットゼロ
22、ダイスキRAP
23、タンバリン
24、タップスター
25、コロコロたんけん隊
26、カラテ家
27、リズム感チェック
28、レスラー会見
29、はたらくまんじゅう
30、ナイトウォーク
31、しわけ
最後にしわけでフィニッシュ。