「剣殺交叉(けんさつこうさ)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

剣殺交叉(けんさつこうさ) - (2011/10/08 (土) 01:14:01) のソース

【種別】
技名

【初出】
[[Ⅰ]]

【登場巻数】
[[Ⅰ]]、[[Ⅱ]]、[[Ⅴ]]、[[Ⅷ]]、[[ⅩⅠ]]

【解説】
[[このは>村正このは(むらまさこのは)]]の抜刀技。
[[このは>村正このは(むらまさこのは)]]が日本刀の姿に戻ることで使える。

相手の攻撃する力全てを利用したカウンターで居合に似ている。 
武器の心臓とも言うべき構造上の一点《核》を狙い、武器のみを完全破壊することができる。

この技を成立させるために必要な要素は3つ。
敵の僅かな癖を分析し、呼吸、視線、体制、動作、どの予兆であればどの攻撃が来るのか法則化。
刃の手応えから武器自体の構造を探り、最も構造的に脆弱な一点、形状を維持している《核》を見つける。
微々たる予兆を組み合わせ、攻撃を予測し、結果と一致する機。

これらの情報を集めるため[[このは>村正このは(むらまさこのは)]]は集中しなければならないため、その間[[春亮>夜知春亮(やちはるあき)]]は自分で動かなければならない。
筋肉の動きや攻撃者の癖で《機》を読み取るため[[舞踏用戦斧>舞踏用戦斧(ダンスタイム)]]のように自動的に動く武器に対しては通用しない。

正確にはこの技は、血を忌避するが故に、最大級の技で手加減しているに過ぎない。
その手加減を捨てれば[[顕殺交叉>顕殺交叉(けんさつこうさ)]]となる。→[[顕殺交叉>顕殺交叉(けんさつこうさ)]]

・作中で剣殺交叉が使用された場面
[[ピーヴィー・バロヲイ]]戦([[大秋高校>私立大秋高校(しりつたいしゅうこうこう)]]屋上)、[[ピーヴィー・バロヲイ]]戦(夜知家)、、[[第八十七騎士団>第八十七騎士団《リリィハウル・ネトー》]]戦

----
ウィキ募集バナー