「足跡、物証、聞き込み、ヘッドショット。何事も基本が大事です」
――”無限軌道”サファイア=アールノート
潜入、諜報、情報収集などを一手にこなし、直接的な戦闘とは異なる形で「勝利」を手繰り寄せる、生粋の工作員
――エージェントと呼ばれる者達もまた、トラブルバスターという職業においては欠かす事の出来ない人材のひとつである。
彼らは優れた洞察力と直感を有し、常人ならばまず気付けない些細な違和感や危険の予兆を察知する事が出来る。
それらの超人的な感覚を支えているのは、常日頃の訓練による技術のブラッシュアップだと言われている。
特質上、直接戦闘は得意とは言い難いが、彼らの真の活躍の場は戦闘以外にあると言えよう。
HP:15 SP:16
力:3 耐久:4 技量:5 感覚:4 俊敏:7 加護:1 知力:6 精神:2
HP上昇:+3 SP上昇:+4
《短剣》
《銃》
《鬼謀の策士》
SL上限:1
カテゴリ:自動 メイン ブースト
属性:効果参照
制限:シナリオ1回
このスキルはラウンド開始時にのみ宣言可能で、他のスキルの効果を受けない
自身以外の味方全体の行うあらゆる判定に+1Dする
この効果は「戦闘終了」「自身が「戦闘不能状態」になる」「使用ラウンドから数えて3ラウンドが経過する」のいずれかを満たすまで持続する
《トリックスター》
SL上限:1
カテゴリ:選択 メイン
属性:パッシブ
制限:戦闘外
取得には「CL:5以上」が必要
自身が何らかの判定を行う場合、その判定を2回行い、どちらか片方の結果を適用する
《看破》
SL上限:1
カテゴリ:選択 メイン
属性:パッシブ
制限:-
取得には「CL:10以上」が必要
自身の使用する《アナライズ》の対象を「視界内の任意のキャラクター全て」に変更する
《プロフェッショナル》
SL上限:1
カテゴリ:選択 ピュア
属性:パッシブ
制限:戦闘外
取得には「CL:10以上」が必要
自身の行うあらゆる判定に+2Dする
《電撃作戦》
SL上限:1 消費SP20
カテゴリ:選択 ピュア
属性:セットアップ
制限:シナリオ1回
取得には「CL:10以上」が必要
宣言後、自身以外の同意した味方全体は即座に1回行動する
行動後、対象は行動済みになり、対象全員の行動終了後、自身は行動済みになる
《アナライズ》
SL上限:1 消費SP2
カテゴリ:自動
属性:アクティブ
制限:-
視界内の単体の(CL(もしくはエネミーレベル))を目標値に【知力】判定を行う
この判定は情報収集判定として扱われる
判定に成功した場合、対象の【HP】および【最大HP】と【種族】と下記のいずれか1つを開示する
- 物理ダメージと特殊ダメージのどちらが有効か
- 【基本能力値】
- 取得しているスキル
《危険察知・経験則》
SL上限:1 消費SP2
カテゴリ:選択
属性:効果参照
制限:戦闘外
任意のタイミング、もしくはGMが指定したタイミングで【知力】判定を行う
判定に成功した場合、自身に迫る危険の有無を知る事が出来る
目標値はGMが決定すること
《気配察知》
SL上限:1 消費SP2
カテゴリ:選択
属性:効果参照
制限:戦闘外
任意のタイミング、もしくはGMが指定したタイミングで【技量】判定を行う
判定に成功した場合、自身の周辺にいる生物の気配の数を知る事が出来る
目標値はGMが決定すること
《特殊格闘術》
SL上限:5
カテゴリ:選択
属性:パッシブ
制限:短剣or格闘装備
このスキルのSLに応じ、以下の効果を得る
SL1:命中力+1 回避力+2
SL2:命中力+2 回避力+2
SL3:命中力+2 回避力+3
SL4:命中力+3 回避力+3
SL5:命中力+3 回避力+4
(SL6:命中力+4 回避力+4)
(SL7:命中力+4 回避力+5)
(SL8:命中力+5 回避力+5)
《特殊射撃術》
SL上限:5
カテゴリ:選択
属性:パッシブ
制限:銃装備
このスキルのSLに応じ、以下の効果を得る
SL1:命中力+2 素早さ+1
SL2:命中力+2 素早さ+2
SL3:命中力+3 素早さ+2
SL4:命中力+3 素早さ+3
SL5:命中力+4 素早さ+3
(SL6:命中力+4 素早さ+4)
(SL7:命中力+5 素早さ+4)
(SL8:命中力+5 素早さ+5)
《隠遁術》
SL上限:5 消費SP4
カテゴリ:選択 強化
属性:アクティブ
制限:-
自身は「隠密状態」になり、【命中力】と【回避力】に+SLする
「隠密状態」は1回行動するまで持続する
《トレース》
SL上限:1 消費SP4
カテゴリ:選択 コピー
属性:アクティブ
制限:シナリオ1回
自身以外の味方が取得しているスキルを1種類選択する
自身はシナリオ終了まで、そのスキルを取得しているものとして扱う(SLは取得元と同じ)
ただし、このスキルで「カテゴリ:メイン」「カテゴリ:ピュア」「カテゴリ:カルマ」「カテゴリ:エネミー」のいずれかを含むスキルは取得出来ない
《トラップマイスター》
SL上限:5
カテゴリ:選択
属性:パッシブ
制限:-
自身の行う罠探知・罠解除・罠設置判定の達成値に+(SL×2)する
また、自身は「カテゴリ:トラップ」の
アイテムを使用可能になる
《応急処置》
SL上限:3 消費SP4
カテゴリ:選択 回復
属性:ダメージロールの直後
制限:ラウンド1回
自身以外の単体が受けた攻撃のダメージロールの直後に宣言する事で、対象の【HP】を(SL+1)D点回復する
《諜報》
SL上限:3
カテゴリ:選択
属性:パッシブ
制限:-
自身の行う情報収集判定の達成値に+(SL×2+1)する
《十徳の心得》
SL上限:3
カテゴリ:選択
属性:パッシブ
制限:-
自身の行う解錠・組み立て・解体・整備判定の達成値に+(SL×2+1)する
《地形把握》
SL上限:3
カテゴリ:選択
属性:パッシブ
制限:-
自身の行う測量・地図作成・追跡・逃走判定の達成値に+(SL×2+1)する
《変装術》
SL上限:3
カテゴリ:選択
属性:パッシブ
制限:-
自身の行う変装判定の達成値に+(SL×2+1)する
このスキルは変装させる相手が他人でも効果を適用する
《攪乱》
SL上限:1 消費SP8
カテゴリ:選択 妨害
属性:セットアップ
制限:前衛
視界内の単体の【技量】判定と自身の【技量】判定で対決を行う
対決に勝利した場合、対象の行う命中判定に-1Dし、対象は陣形変更を行えなくなる
この効果はラウンド終了まで持続する
《掌の通貨》
SL上限:5 消費SP4
カテゴリ:選択
属性:判定の直後
制限:戦闘外
自身の行った情報収集判定の直後に宣言し、(SL×100)以下の任意のGを消費する
その判定の達成値に+(消費したG÷30)する
《CQC》
SL上限:5 消費SP6
カテゴリ:選択 攻撃 妨害
属性:アクティブ
制限:短剣or格闘使用
単体に武器攻撃を行う
この攻撃が対象に命中した場合、ダメージの有無に拘わらず対象の行うあらゆる判定に-(SL+2)(最低0)する
この効果はラウンド終了まで持続する
《腕封じ》
SL上限:3 消費SP10
カテゴリ:選択 攻撃 妨害
属性:アクティブ
制限:短剣or格闘使用
単体に武器攻撃を行う
この攻撃で対象に1点でもダメージを与えた場合、対象の【力】【技量】に-(SL+2)(最低1)する
この効果は戦闘終了まで持続する
《ヒットストップ》
SL上限:5 消費SP6
カテゴリ:選択 攻撃 妨害
属性:アクティブ
制限:銃使用
単体に武器攻撃を行う
この攻撃が対象に命中した場合、ダメージの有無に拘わらず対象の【素早さ】に-(SL+2)(最低1)する
この効果はラウンド終了まで持続する
《足甲貫き》
SL上限:3 消費SP10
カテゴリ:選択 攻撃 妨害
属性:アクティブ
制限:銃使用
単体に武器攻撃を行う
この攻撃で対象に1点でもダメージを与えた場合、対象の【感覚】【俊敏】に-(SL+2)(最低1)する
この効果は戦闘終了まで持続する
《武装解除》
SL上限:1 消費SP12
カテゴリ:選択 攻撃
属性:アクティブ
制限:戦闘中1回
単体に武器攻撃を行う
この攻撃で対象に1点でもダメージを与えた場合、対象の装備している武器を装備解除し、所持品に戻させる
対象が「素手」、もしくは「素手」に相当するデータの場合、効果は適用されない
《事前調査》
SL上限:1 消費SP3
カテゴリ:選択
属性:セットアップ
制限:戦闘中1回
このスキルと同時に《アナライズ》を使用し、行動済みにならない
自身が《アナライズ》を取得していない場合、このスキルは使用出来ない
《陣形》
SL上限:3 消費SP10
カテゴリ:選択
属性:セットアップ
制限:シナリオSL回
宣言後、同意した味方全体は即座に陣形変更を行う(この移動で攻撃権は失われない)
《援護戦術》
SL上限:5 消費SP14
カテゴリ:選択 支援
属性:アクティブ
制限:-
視界内の単体の行う判定の達成値に+(SL)Dする(このダイスは自身が振り、効果を決定すること)
この効果は戦闘終了、もしくは対象が1回判定を行うまで持続する
このスキルは自身を対象に選択出来ない
《スマートブレイン》
SL上限:1 消費SP8
カテゴリ:選択 強化
属性:判定の直前
制限:戦闘外 シナリオ1回
自身の行う【知力】判定の達成値に+10する
《人畜無害の仮面》
SL上限:3
カテゴリ:選択
属性:パッシブ
制限:戦闘外
自身の行う交渉・信用取引・偽装判定に+(SL×2+1)する
《嘘感知》
SL上限:1 消費SP5
カテゴリ:選択
属性:アクティブ
制限:戦闘外
取得には《諜報》3、《スマートブレイン》が必要
人物との会話中に宣言し、【知力】判定を行う
判定に成功した場合、対象の話の「嘘をついているかどうか」と「悪意の有無」を知る事が出来る
ただし、嘘については具体的な内容は判明しない
目標値はGMが決定するが、状況に応じてGMはこのスキルの使用自体を禁止してもよい
《撤退支援》
SL上限:3 消費SP6
カテゴリ:選択
属性:効果参照
制限:シナリオSL回 ラウンド1回
取得には《陣形》3が必要
このスキルは「制限」を全て満たしていればいつでも宣言可能
【前衛】の味方単体を即座に【後衛】に移動させる(この移動で攻撃権は失われない)
《インタラプト》
SL上限:1 消費SP12
カテゴリ:選択 妨害
属性:判定の直後
制限:シナリオ1回
取得には《撹乱》が必要
視界内の単体の行った判定の達成値に-10(最低0)する
《スパイガジェット》
SL上限:5
カテゴリ:選択
アイテム
属性::パッシブ
制限:-
取得には《特殊格闘術》5、《特殊射撃術》5が必要
取得時に自身の装備、もしくは所持している【分類:短剣】か【分類:銃】の
武器を1つ選択する
選択した武器の隠匿・擬装判定の達成値に+(SL×2)し、擬装を看破されるか人前で使用するまで、他者からは武器として認識されなくなる(元々武器である事を知っているキャラクターは除く)
また、このスキルで選択した武器は、任意のタイミングで所持品から装備が可能になる(その際、元々装備していた武器は所持品に戻る)
セッション開始前に選択する武器を変更してもよい
《挟撃》
SL上限:1 消費SP10
カテゴリ:選択
属性:アクティブ
制限:戦闘中1回
取得には《隠遁術》5、《援護戦術》5が必要
宣言時に自身以外の単体を選択する
対象は攻撃時に全ての【防陣】の効果を受けない
この効果はラウンド終了まで持続する
最終更新:2020年05月25日 03:04