「気にするな。これは戦いで、俺はお前達を死なせないと決めた」
――“オートマトン”御堂 雪花
機械化技術により己の肉体の一部、または全部を機械に置換し、生身の限界を超える力を獲得した者達
――人造の力で肉体の軛を解き放った彼らを、サイボーグと呼ぶ。
彼らを支える技術は、元々は四肢をはじめとした器官の欠損を補填するために発展した医療技術であった。
戦時下で負傷した兵士の戦闘能力を補うため、銃火器を内蔵した義肢が開発された事に端を発し、現在の形へ発展していったとするのが通説である。
彼らは義肢による身体機能の強化・拡張と、数々の兵装を駆使した対応力・破壊力を持ち味としている。
その反面、強力なパーツを揃えようとすれば、その分多額の費用を要する弱点を抱えている。満足な装備を整えられなかったばかりに、戦場に散ったサイボーグも少なくない。
HP:24 SP:7
力:6 耐久:7 技量:5 感覚:3 俊敏:2 加護:1 知力:4 精神:4
HP上昇:+4 SP上昇:+3
《剣》
《格闘》
《銃》
《リミッター解除》
SL上限:1
カテゴリ:自動 メイン ブースト
属性:効果参照
制限:機械 シナリオ1回
このスキルはラウンド開始時にのみ宣言可能で、他のスキルの効果を受けない
自身の行うあらゆる判定とダメージロールに+2Dし、自身はラウンド終了毎に【HP】を(【最大HP】÷5)点失う
この効果は「戦闘終了」「自身が「戦闘不能状態」になる」「使用ラウンドから数えて3ラウンドが経過する」のいずれかを満たすまで持続する
《ハードワイヤード》
SL上限:1
カテゴリ:選択 メイン
属性:パッシブ
制限:機械
取得には「CL:5以上」が必要
自身の【HP】および【最大HP】に+(【耐久】÷3)する
《痛覚遮断》
SL上限:1 消費SP15
カテゴリ:選択 防御 メイン
属性:ダメージロールの直後
制限:機械 シナリオ1回
取得には「CL:10以上」が必要
自身が受ける攻撃のダメージを適用段階で半分にする
《デストラクション》
SL上限:1
カテゴリ:選択 攻撃 ピュア
属性:アクティブ
制限:機械 戦闘中1回
取得には「CL:10以上」が必要
視界内の任意のキャラクター全てに特殊攻撃を行う
ダメージは2D+【特殊攻撃力】+【HP】となり、対象は【属性:リアクション】のスキルを使用出来ない
攻撃後、自身は「戦闘不能状態」になる
《機動外装骨格》
SL上限:5 消費SP20
カテゴリ:選択 強化 ピュア
属性:セットアップ
制限:機械 シナリオ1回
取得には「CL:10以上」が必要
宣言時に自身の所持しているが装備していない【分類:パーツ】の
アイテムを任意の個数選択する
自身は現在装備しているものに加えて、選択した
アイテム全てを装備しているものとして扱われる
また、自身の【HP】および【最大HP】に+(SL×4)する
この効果は戦闘終了まで持続する
《機械義肢》
SL上限:1
カテゴリ:自動
アイテム
属性:パッシブ
制限:-
取得時に【分類:パーツ(フレーム)】の
アイテムを1種類選択する
自身は選択した
アイテムを取得し、【種族:機械】としても扱われる
《パーツ管理システム》
SL上限:5
カテゴリ:選択
属性:パッシブ
制限:機械 パーツ装備
自身の使用する【分類:パーツ】の「付属機能」による判定の達成値と攻撃のダメージに+SLする
《戦闘パターン》
SL上限:5
カテゴリ:選択
属性:パッシブ
制限:機械
このスキルのSLに応じ、以下の効果を得る
SL1:攻撃力+1 命中力+1 回避力+1
SL2:攻撃力+2 命中力+1 回避力+1
SL3:攻撃力+2 命中力+2 回避力+1
SL4:攻撃力+2 命中力+2 回避力+2
SL5:攻撃力+3 命中力+2 回避力+2
(SL6:攻撃力+3 命中力+3 回避力+2)
(SL7:攻撃力+3 命中力+3 回避力+3)
(SL8:攻撃力+4 命中力+3 回避力+3)
《庇う》
SL上限:3 消費SP2
カテゴリ:選択
属性:リアクション
制限:前衛 ラウンドSL回
自身以外のキャラクター1体が攻撃の対象に選択された時に宣言する事で、その攻撃の対象を自身に変更する
使用した場合、次回行動時に自身は攻撃を行えない
《Eタンク》
SL上限:3
カテゴリ:選択 回復
属性:アクティブ
制限:機械 シナリオ1回
自身の【SP】を(SL×10)点回復する
《強化装甲》
SL上限:3
カテゴリ:選択
属性:パッシブ
制限:パーツ(フレーム)装備
自身は(Rank:SL)以下の【分類:パーツ(装甲)】の
アイテムを装備可能となる
《武装制御》
SL上限:3
カテゴリ:選択
属性:パッシブ
制限:パーツ(フレーム)装備
自身は(Rank:SL)以下の【分類:パーツ(武装)】の
アイテムを装備可能となる
《内装制御》
SL上限:3
カテゴリ:選択
属性:パッシブ
制限:パーツ(フレーム)装備
自身は(Rank:SL)以下の【分類:パーツ(内装)】の
アイテムを装備可能となる
《パーツ換装》
SL上限:3 消費SP2
カテゴリ:選択
属性:セットアップ
制限:機械 パーツ装備
自身の装備している【分類:パーツ(武装)】の
アイテムをSL個以下の任意の数選択し、所持品に戻す
その後、所持品にある戻した個数と同数の【分類:パーツ(武装)】の
アイテムを即座に装備する
《高速演算》
SL上限:5 消費SP5
カテゴリ:選択 強化
属性:判定の直前
制限:機械 ラウンド1回
自身の行う攻撃の命中判定の達成値に+SLする
《セキュリティジャック》
SL上限:5 消費SP6
カテゴリ:選択
属性:アクティブ
制限:機械 戦闘外
自身を中心に半径20m以内に存在する機械装置ひとつを対象に【技量】判定を行う(この判定の達成値に+SLする)
判定に成功した場合、自身は対象の装置を自由に操作する事が出来る
目標値はGMが決定すること
この効果は自身が解除を宣言するまで持続するが、自身が戦闘に突入した時点で即座に解除される
《カスタムOS》
SL上限:3
カテゴリ:選択
属性:パッシブ
制限:機械
自身の行う【基本能力値】判定の達成値に+(SL+2)する
《アサルトコンバット》
SL上限:1 消費SP10
カテゴリ:選択 攻撃
属性:アクティブ
制限:機械 パーツ(武装)使用
単体に武器攻撃を行う
この攻撃のダメージロールに+2Dする
《アーマーパージ》
SL上限:1 消費SP4
カテゴリ:選択 強化
属性:セットアップ
制限:機械
自身の【防御力】【特殊防御力】に-5(最低0)、【俊敏】に+5する
この効果は戦闘終了まで持続する
宣言時に自身が【分類:パーツ(装甲)】の
アイテムを装備している場合、戦闘終了まで効果を失う
《プログラム最適化》
SL上限:3 消費SP6
カテゴリ:選択 強化
属性:セットアップ
制限:機械
自身の【素早さ】に+(SL)Dする
この効果はラウンド終了まで持続する
《エネルギーボルト》
SL上限:5 消費SP6
カテゴリ:選択 攻撃 雷
属性:アクティブ
制限:機械
単体に射撃/特殊攻撃を行う
ダメージは2D+【特殊攻撃力】+SLとなる
《プロテクトウォール》
SL上限:1 消費SP4
カテゴリ:選択 防御
属性:ダメージロールの直後
制限:機械 ラウンド1回
自身の受ける攻撃のダメージに-2D(最低0)する
攻撃のダメージが物理ダメージの場合、効果に+10する
《雷電疾駆》
SL上限:5 消費SP8
カテゴリ:選択 強化 雷
属性:セットアップ
制限:機械
宣言時に【HP】を15点消費する
自身の【回避力】【素早さ】に+(SL×2)する
この効果はラウンド終了まで持続する
《ボルトストーム》
SL上限:1 消費SP14
カテゴリ:選択 攻撃 妨害 雷
属性:アクティブ
制限:機械
視界内の任意のキャラクター全てに特殊攻撃を行う
この攻撃の命中判定に-1Dする
この攻撃の対象が【種族:機械】を含む場合、ダメージに+20し、1点でもダメージを与えた場合、対象に【威圧】を与える
《機械知識》
SL上限:5
カテゴリ:選択
属性:パッシブ
制限:-
自身の行う機械工学判定の達成値に+(SL×2)する
《妨害電波》
SL上限:1 消費SP12
カテゴリ:選択
属性:アクティブ
制限:機械 シナリオ1回
自身を中心に半径1km以内の範囲では、無線等の通信機器は全て使用不能になる
この効果は自身が解除を宣言するか、シナリオ内の時間で1時間が経過するまで持続する
《クールブレイン》
SL上限:3 消費SP8
カテゴリ:選択
属性:セットアップ
制限:機械 シナリオSL回
自身はバッドステータスと弱体効果を受けず、宣言時に既に受けていたバッドステータスと弱体効果を全て解除する
この効果はラウンド終了まで持続する
このスキルを取得した場合、自身は《ヒートハート》を取得出来ない
《ヒートハート》
SL上限:3 消費SP8
カテゴリ:選択
属性:効果参照
制限:機械 シナリオSL回
自身が「カテゴリ:支援」の効果を受けた直後に宣言する事で、その効果に+(SL+2)する
このスキルを取得した場合、自身は《クールブレイン》を取得出来ない
《自家発電》
SL上限:1 消費SP10
カテゴリ:選択 雷
属性:アクティブ
制限:機械 戦闘外
動力が入っていない機械ひとつを対象に【技量】判定を行う
判定に成功した場合、その機械を起動させる事が出来る
目標値はGMが決定すること
《ハードシールド》
SL上限:3 消費SP6
カテゴリ:選択 強化
属性:効果参照
制限:機械 戦闘中SL回
《庇う》と同時に宣言する事で、その攻撃に対する自身の【防御力】と【特殊防御力】に+5する
《フルバースト》
SL上限:1 消費SP16
カテゴリ:選択 攻撃
属性:アクティブ
制限:パーツ(武装)使用
取得には《高速演算》5、《アサルトコンバット》が必要
単体に武器攻撃を行う
この攻撃のダメージに+【技量】する
このスキルの使用後、攻撃に使用した武器は「故障状態」になり、シナリオ終了まで使用不能になる(装備は可能)
《フルドライブ》
SL上限:3 消費SP10
カテゴリ:選択 強化
属性:効果参照
制限:機械 シナリオSL回
取得には《パーツ管理システム》5、《カスタムOS》3、《プログラム最適化》3が必要
自身の使用する「制限:機械」のスキルと同時に宣言する事で、そのスキルの効果やダメージに+5する
この効果はダイスで効果を求めるスキルにのみ効果がある
《オーダーアーム》
SL上限:3
カテゴリ:選択
アイテム
属性:パッシブ
制限:機械
取得には《機械義肢》、《強化装甲》3、《武装制御》3、《内装制御》3が必要
取得時に自身が装備、もしくは所持している【分類:パーツ】の武器を1つ選択する
選択した武器の【攻撃力補正】に+SL、【限界攻撃力】を「なし」に変更する
セッション開始前に選択する武器を変更してもよい
《ガラクタの城》
SL上限:1
カテゴリ:選択
属性:効果参照
制限:機械 前衛 シナリオ1回
取得には《庇う》3、《プロテクトウォール》、《ハードシールド》3が必要
自身が「戦闘不能状態」になった直後に宣言する事で、【前衛】にキャラクターが存在しているものとして扱われ、【後衛】の味方は攻撃の対象に選択されなくなる
この効果はラウンド終了まで持続する
このスキルを使用した場合、戦闘終了まで自身の「戦闘不能状態」は解除出来なくなる
《電磁誘導》
SL上限:3 消費SP15
カテゴリ:選択 雷
属性:判定の直前
制限:機械 シナリオSL回
取得には《エネルギーボルト》5、《雷電疾駆》5、《ボルトストーム》が必要
自身の行う攻撃の命中判定の直前に宣言する事で、その攻撃に対して対象は回避を行えなくなる
最終更新:2020年05月25日 03:24