+ 《LV1》

《LV1》

【脇差】300G
攻撃力:2
限界攻撃力:20
命中:0 素早さ:0
効果:なし
EX:【素早さ】+4
解説:やや短めの刀。軽く、小回りも利くため、狭い室内での戦いに用いられる。

【無銘刀】700G
攻撃力:3(+【技量】÷15)
限界攻撃力:25
命中:0 素早さ:0
効果:なし
EX:【技量】+3
解説:大量生産品の銘を持たない刀。

【太刀】1000G
攻撃力:5(+【力】÷15)
限界攻撃力:29
命中:-1 素早さ:-1
効果:なし
EX:【力】+3
解説:大振りの刀。斬れ味は鋭いが、やや扱い辛い。

【馬手差】1200G
攻撃力:1(+【技量】÷12)
限界攻撃力:20
命中:0 素早さ:0
効果:「制限:二刀流」この武器の【攻撃力補正】+3、【限界攻撃力】+10、【命中補正】【素早さ補正】+1
EX:「制限:二刀流」この武器を使用して行う武器攻撃の命中判定+1D
解説:右腰に差して用いる刀、「めてざし」。

【菊一文字】1600G
攻撃力:2(+【知力】÷12)
限界攻撃力:27
命中:0 素早さ:0
効果:【特殊攻撃力】+2
EX:【特殊防御力】+4
解説:持ち主の霊力を高めると言われる、柄に菊の花が彫られた長刀。

【地蔵菩薩】1800G
攻撃力:0
限界攻撃力:27
命中:0 素早さ:0
効果:「カテゴリ:防御」のスキルの効果中のみ、この武器の【攻撃力補正】+5
EX:【精神】+3
解説:石のようにくすんだ色合いの守り刀。敵を斬る事には向かない。
+ 《LV5》

《LV5》

【虎徹】2000G
攻撃力:4(+【技量】÷15)
限界攻撃力:33
命中:0 素早さ:0
効果:なし
EX:【技量】+3
解説:鉄すら断つとされる逸品。実際のところ、斬鉄なんて持ち主次第。

【微塵丸】2500G
攻撃力:6(+【力】÷15)
限界攻撃力:37
命中:-1 素早さ:-2
効果:なし
EX:【力】+3
解説:重量のある大太刀。重さを生かした強烈な一撃を見舞う。

【風断】2800G
攻撃力:3(+【俊敏】÷15)
限界攻撃力:31
命中:0 素早さ:+2
効果:なし
EX:【俊敏】+3
解説:一般的なものより格段に軽い、やや反りの浅い刀。

【倭刀】3000G
攻撃力:3(+【技量】÷10)
限界攻撃力:34
命中:0 素早さ:0
効果:クリティカル値-1(最低8)
EX:この武器による武器攻撃でクリティカルが発生した場合、ダメージ+【攻撃力補正】
解説:切先の鋭い刀。軽量かつ強靭で扱い易い。

【村雨】3200G
攻撃力:4(+【精神】÷14)
限界攻撃力:36
命中:0 素早さ:0
効果:この武器の【攻撃力補正】は他の効果で減少しない
EX:この武器による武器攻撃のダメージを「カテゴリ:水」の特殊ダメージに変更する
解説:「切先曇ることなし」と謳われた、刀身が濡れたように輝く名刀。

【鮮血刀】3300G
攻撃力:4(+【力】÷10)
限界攻撃力:38
命中:-3 素早さ:0
効果:この武器が何らかの効果で使用不能になった場合、ラウンド終了時にその効果を解除する
EX:上記の効果を「即座にその効果を解除する」に変更する
解説:脈打つように不気味に蠢く異形の刀。たとえ折れてもたちどころに修復される。
+ 《LV10》

《LV10》

【黒生】4000G
攻撃力:5(+【技量】÷15)
限界攻撃力:40
命中:0 素早さ:0
効果:なし
EX:【技量】+3
解説:名工に鍛えられた、美しい刀身を持つ黒刀。非常に扱い易い。

【波文蛭巻大太刀】4500G
攻撃力:7(+【力】÷15)
限界攻撃力:48
命中:-2 素早さ:-2
効果:なし
EX:【力】+3
解説:独特の文様を持つ、極めて長い刀身を誇る刀。

【見返り】4700G
攻撃力:4(+【俊敏】÷15)
限界攻撃力:38
命中:0 素早さ:+2
効果:なし
EX:【俊敏】+3
解説:振り返る隙すら与えず敵を斬り捨てる逸品。

【剃刀】5000G
攻撃力:2(+【技量】÷5)
限界攻撃力:40
命中:0 素早さ:0
効果:この武器の【攻撃力補正】は「カテゴリ:防御」のスキルの効果に適用出来ない
EX:クリティカル値-1(最低8)
解説:斬り裂く事だけを目的に造られた、極薄の刃を持つ刀。鋭いが凄まじく脆い。

【胴太貫】5300G
攻撃力:5(+【力】÷15)
限界攻撃力:45
命中:0 素早さ:0
効果:この武器による武器攻撃は、対象の【防御力】を-(【力】÷10)(最低0)してダメージを算出する
EX:上記の効果を「対象の【防御力】を-(【力】÷8)(最低0)してダメージを算出する」に変更する
解説:甲冑ごと貫く剛刀、「どうたぬき」。

【双月】5600G
攻撃力:2
限界攻撃力:30
命中:0 素早さ:0
効果:この武器を2つ同時に装備した場合、【攻撃力補正】+4、【限界攻撃力】+20
EX:【感覚】+3
解説:二刀一対とする事で、初めて真価を発揮する特異な刀。
+ 《LV15》

《LV15》

【正宗】6000G
攻撃力:6(+【技量】÷15)
限界攻撃力:49
命中:0 素早さ:0
効果:なし
EX:【技量】+3
解説:銘は大半が鋳潰されて定かではないが、非常に高い完成度を誇る刀。

【獅子王】6500G
攻撃力:8(+【力】÷15)
限界攻撃力:57
命中:-2 素早さ:-3
効果:なし
EX:【力】+3
解説:雄々しき獅子のごとき威武を誇る、反りの強い大太刀。

【篠雪】6800G
攻撃力:5(+【俊敏】÷15)
限界攻撃力:46
命中:0 素早さ:+2
効果:なし
EX:【俊敏】+3
解説:純白の刀身が美しい、美術品としても人気の高い一振り。

【珠依姫】7500G
攻撃力:3(+【知力】÷12)
限界攻撃力:なし
命中:0 素早さ:0
効果1:【特殊攻撃力】+5
効果2:この武器による武器攻撃は、全て特殊攻撃として扱われる*1
EX:この武器の【攻撃力補正】は【特殊攻撃力】にも適用される
解説:刀身はなく、持ち主の霊力をその身とし振るう霊刀、「たまよりひめ」。

【神威】8000G
攻撃力:6(+【最大HP】÷20)
限界攻撃力:なし
命中:0 素早さ:0
効果:「制限:最大HP<100」この武器の【攻撃力補正】-10(最低0)
EX:【HP】および【最大HP】+5
解説:強靭な所持者であるほど真価を発揮する、研ぎ澄まされた白刃を持つ名刀。

【村正】8700G
攻撃力:4
限界攻撃力:なし
命中:0 素早さ:0
効果:この武器による武器攻撃で、敵対するキャラクターを「戦闘不能状態」にする度に【攻撃力補正】+1(シナリオ終了まで持続)
EX:上記の効果を「+2」に変更する
解説:かつて世間を震撼させた妖刀の一本。人を斬る程に刃は妖しく輝き、斬れ味を増すという。
+ 《エピック》

《エピック》

【千鳥】11000G
攻撃力:7
限界攻撃力:なし
命中:+5 素早さ:0
効果1:【特殊防御力】+5
効果2:この武器を装備して使用する【属性:リアクション】のスキルによる判定+1D
解説:天雷すら断つとされ、「雷切」の異名を持つ名刀。その一閃は上級魔術すら切り払う。

【鬼切丸】12000G
攻撃力:11(+【力】÷12)
限界攻撃力:なし
命中:0 素早さ:0
効果:対象が【種族:幻獣人】を含む場合、この武器による武器攻撃のダメージ+10
解説:鬼の腕を斬り落としたという逸話を持つことから名付けられた大太刀。その全長に比して、意外にも沈むような重さはない。

【クトネシリカ】14000G
攻撃力:6(+【精神】÷10)
限界攻撃力:なし
命中:0 素早さ:0
効果1:「制限:HP≦(最大HP÷2)」【回避力】+7
効果2:「制限:HP≦(最大HP÷3)」この武器による武器攻撃のダメージ+7
効果3:「制限:HP≦(最大HP÷4)」この武器による武器攻撃に対してダメージ軽減を行えない
解説:各所に「夏狐の化神」「雷神の竜の雌雄」「金色の狼神」が彫られた青鈍色に輝く宝刀。所持者の危機に応じて宿った神霊が猛威を示す。
最終更新:2020年05月26日 00:08

*1 これにより、特殊攻撃の命中判定やダメージにボーナスを与える効果を受ける事が出来るが、代わりに物理攻撃の命中判定やダメージにボーナスを与える効果を受けられなくなる点に注意すること