ゲームの流れ
参加の前に
- お願い1:
- 今回のキャンペーンでは、テストプレイも兼ねているため問題があれば調整を行いながらゲームを進行していきます。
- GKは、『バランスがおかしい』『ゲームの進行に支障を来たす』と判断した場合、その解決のためにプレイヤーにお願い事をする可能性があります。
- (手札の作り直し、禁止になる戦法、キャラの増加、その他試合の処理に関して等)。
- ご理解、ご協力をお願いします。
- お願い2:
- ステ管は、試合をしている当事者でおこなってください。
- また、各試合の審判は、試合を行っていないプレイヤーの皆様でお願いします。
- なお、審判を務めてくださったプレイヤーには、お礼としてGKから応援ポイント20点が進呈されます。
- お願い3:
- 作戦会議用として、希望者には陣営掲示板URLを発行します。
- skypeや外部チャット等を主として作戦会議をおこなってもかまいません。
1.デッキを組む
- まず、このゲームに参加するキャラクターを1体作成します。
- キャラクターを作成し、ゲームへ参加するには著作権規定への同意が必要となります。
- ご確認をよろしくお願いいたします。
2.手札を選ぶ
手札の決定
- 手札の決定はドラフト方式で行います。
- 参加者はキャラクターリストをみて、手札にほしいキャラクターから順に番号を振って順位をつけます。
- 例)
- 参加者α【1位キャラA 2位キャラB 3位キャラC 4位キャラD 5位キャラE】
- 参加者β【1位キャラA 2位キャラB 3位キャラD 4位キャラE 5位キャラF】
- 参加者γ【1位キャラA 2位キャラC 3位キャラD 4位キャラG 5位キャラH】
- 【1巡目】参加者全員が「キャラA」を1位に指名しているのでダイスして「キャラA」を参加者αがとれば、自動的に参加者βは「キャラB」を、参加者γは「キャラC」をとります。
- 【2巡目】参加者αは2位と3位は既にとられているので「キャラD」を指名しますが、参加者βと参加者γも2位が既にとられているので、「キャラD」を指名するため、ダイスして「キャラD」を参加者βがとれば、自動的に参加者αは「キャラE」を、参加者γは「キャラG」をとる・・・のように進んで行きます。
- ただし、参加者が自身で今回作成したキャラを1位に指名していた場合、ダイスせずに自動的にその参加者がそのキャラをとります。(タッグやチームで参加している場合、代表者のキャラがこの対象となります。)
トーナメントを組む
- ダイスチャットを使用し、トーナメント表を作成します。
- トーナメント作成の流れ
- GKが参加者の数だけダイスを振り、ダイス目が大きいチームから順番に従ってトーナメント表にいれていきます。
試合をする
- 対戦チーム決定後、両チームで相談し、都合の良い時間に試合を開始して下さい。
- 予定日に試合が出来なくなった場合は、別の日に試合を組みなおしてください。不戦勝とはなりません。
最終更新:2019年08月17日 21:57