「V4世代フィギュアのHeadをG8世代に移植する」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
V4世代フィギュアのHeadをG8世代に移植する」を以下のとおり復元します。
*Victoria4、Michael4からG8へのキャラのHead移植
~
V4世代からGenesis8世代へのHead移植は以下の4段階を経て行います。~
~
  ①Victoria4からGenesisへの移植~
  ②GenesisからGenesis2への移植~
  ③Genesis2からGenesis3への移植~
  ④Genesis3からGenesis8への移植~
~
移植制度を高めるため作業量がかなり多くなっています。一応別途に簡易な移植方法もあります(移植精度はあまり高くない、執筆未定)。~
また、Bodyの移植は別途の方法で可能な場合があります(執筆未定)。~
以後の記述はV4を例にとりますがM4でも全く同様です。~
~
~
+1 前準備
~
 (1)V4世代の出力~
  ①ダウンローダーからポーズファイル(0000_G3F(toG8F).duf)と移植用のシーン((ver2)G8への移植用シーン.duf)をダウンロードしてくる~
  ②①のシーンを読み込む~
~
    ※注意:各フィギュアのXYZの位置は動かさないでください、ERCFreezeなどによってDAZの挙動全体に影響が出る場合があります。~
     挙動に不具合が出た場合は作成したモーフを削除してください。~
~
  ③Genesis1~8をSceneタブで非表示にする。~
  ④V4を読み込む(キャラモーフはまだ適用しない)~
  ⑤V4をEdit>Figure>Zero>ZeroFigurePosewでゼロポーズにする~
    →V4、M4はロードするとデフォルトでポーズがついてしまっていますのでこれを除去します。~
  ⑥File>ExportでV4をobjに出力する(設定はデフォルトのまま)~
  ⑦V4にキャラモーフを適用する~
  ⑧⑦をFile>ExportでV4をobjに出力する(設定はデフォルトのまま)~
  ⑨⑥のV4のobjをimport(以後、V4objと呼称)~
  ⑩V4objにEdit>Figure>TransfarUtilityを適用する。~
   設定は以下の通り~
    Source:Genesis~
    Target:V4obj~
    PostTransfarOptionはすべてチェックを外す。特にFitTo~、ParentTo~が外れているのを確認。~
    それ以外はデフォルトのまま~
  ⑪V4objにEdit>Figure>MorphLoaderProを適用、真ん中のChooseMorphFileで⑧のobjファイルを選択してAccept。~
   これでV4objのParameter>Moprhsにキャラのモーフが仕込まれます。~
   以後、「モーフを仕込む」と記述されている場合はこの手順で行って下さい。~
~
~
 (2)G1~G8世代の出力~
~
    G1~G8世代を前世代の形状にしてobj出力していきます。~
    なお、V4の移植の場合は当然ながらG2M~G8M、M4の移植の場合はG2F~G8Fについては不要です。~
    重い場合はシーンから削除しても構いません。~
~
  ①Parameter>Hiddenの中にあるモーフを100%にして各フィギュア以下のように形状変化させる。~
   G1→Victoria4~
   G2F→Genesis~
   G3F→Genesis2F~
   G8F→Genesis3F~
  ②G1~G8FのParameter>ResolutionLevelがすべてBaseになっていることを確認する(HighResolutionだとモーフ移植でエラーが出ます)~
  ③①の形状変化させたG1~G8FをobjにExportする(以後それぞれG1obj~G8Fobjと呼称)~
   objにExportするときは1個ずつにSceneタブで表示させていくこと。~
  ④③をimportし、全てのシーン上のフィギュアを非表示にする(ロードの設定はデフォルト)~
  ⑤適用したモーフを0%に戻しておく~
~
~
 (3)G3Fの変形~
  ①G3FにG2Fのクローンモーフを適用している場合は0%に戻す~
  ②G3FにダウンロードしてきたPoseを適用する(Male、Female共通のポーズです)~
  ③objにExportする(以後、G3F-G8Fobjと呼称。ResolutionLevelがBaseになっていることをくれぐれも確認。)~
  ④③をimportし、非表示にする(ロードの設定はデフォルト)~
  ⑤G3FにFigure>Zero>ZeroFigurePoseを実行してポーズをデフォルトにする~
~
~
~
+2 V4>G1の移植~
~
 ①TransfarUtilityを以下の通り実行する~
   Source:V4obj~
   Target:G1obj~
   PostTransfarOptionはFitTo~、ParentTo~にチェックを入れる~
   それ以外はデフォルトのまま~
 ②Parameter>Morphsから移植キャラのモーフを100%にする~
 ③SceneからG1objを表示させる。G1objが移植キャラの形状になっていることを確認する~
 ④③をobjにExportし、G1objを非表示にする~
~
 ⑤④のobjをMorphLoaderProでG1に読み込む。~
 ⑥V4objのParameter>Morphsでキャラモーフを100%にしてキャラの形にする。~
  G1objの形もキャラの形になることを確認~
 ⑦V4objを非表示にし、変化したG1objをExportする~
 ⑧Genesisを選択し、Edit>Figure>MorphLoaderProで⑦のobjをモーフに組み込む~
  その際に下のウインドウでG1objをクリックして展開し、attenuateByでGenesis_EyeJaw>influenceWeightを選択する~
 ⑨⑧のモーフを有効にして、GenesisにEdit>Figure>Geometory>AddSmoothingModifier。~
  ParameterからSmoothingTypeをGenericに、SmoothingIterationを20くらいにする。~
  Genesisの歯と目が違和感ないよう確認する。~
 ⑩⑨をobjで出力する~
 ⑪MorphLoaderProで⑩をモーフにする。~
  attenuateByでGenesis_EyeJaw>influenceWeightを選択する~
  リネームを要求されるので適当な名前を入れる~
 ⑫Genesisを選択し、Edit>Figure>MorphLoaderProで⑦のobjをモーフに組み込む~
  その際に下のウインドウでG1objをクリックして展開し、attenuateByでGenesis_Head>influenceWeightを選択する~
  リネームを要求されるので適当な名前を入れる~
 ⑬ParameterでEnableSmoothingをオフにする~
 ⑭⑪と⑫のモーフを100%にしてみて、顔や目・歯の形に違和感ないか確認する。~
  首がかなり長くなっているが気にしない。~
  確認したらモーフは0%に戻しておく~
~
~
    ※⑧と⑪で同じようなことをやっていますが、これは1回目のモーフ移植では目と歯にかなりのガタつきができるため~
     SmoothingModifierでそれを修正し、再度モーフ化するためです。~
~
~

~
+3 G1>G2の移植~
~
 ①TransfarUtilityを以下の通り実行する~
   Source:G1~
   Target:G2Fobj~
   PostTransfarOptionはFitTo~、ParentTo~にチェックを入れる~
   それ以外はデフォルトのまま~
 ②G1のParameter>Morphsから移植キャラのモーフ二つを100%にする~
 ③SceneからG2Fobjを表示させる。G2Fobjが移植キャラの形状になっていることを確認する~
 ④③をobjにExportして、G2Fobjを非表示にする~
 ⑤G2Fを選択し、Edit>Figure>MorphLoaderProで④のobjをモーフに組み込む~
  その際に下のウインドウでG2Fobjをクリックして展開し、attenuateByで23F_EyeJaw>influenceWeightを選択する~
 ⑥⑤のモーフを有効にして、GenesisにEdit>Figure>Geometory>AddSmoothingModifier。~
  ParameterからSmoothingTypeをGenericに、SmoothingIterationを20くらいにする。~
  G2Fの歯と目が違和感ないよう確認する。~
 ⑦⑥をobjで出力する~
 ⑧MorphLoaderProで⑦をG2Fのモーフにする。~
  attenuateByでG2F_EyeJaw>influenceWeightを選択する~
  リネームを要求されるので適当な名前を入れる~
 ⑨G2Fを選択し、Edit>Figure>MorphLoaderProで⑦のobjをモーフに組み込む~
  その際に下のウインドウでG1objをクリックして展開し、attenuateByでG2F_Head>influenceWeightを選択する~
  リネームを要求されるので適当な名前を入れる~
 ⑩ParameterでEnableSmoothingをオフにする~
 ⑪⑧と⑨のモーフを100%にしてみて、顔や目・歯の形に違和感ないか確認する。~
  首がかなり長くなっているが気にしない。~
  確認したらモーフは0%に戻しておく~
~
~

~
+4 G2>G3の移植~
~
    内容は3とほぼ一緒です。~
~
 ①TransfarUtilityを以下の通り実行する~
   Source:G2~
   Target:G3Fobj~
   PostTransfarOptionはFitTo~、ParentTo~にチェックを入れる~
   それ以外はデフォルトのまま~
 ②G2FのParameter>Morphsから移植キャラのモーフ二つを100%にする~
 ③SceneからG3Fobjを表示させる。G3objが移植キャラの形状になっていることを確認する~
 ④③をobjにExportし、G3Fobjを非表示にする~
 ⑤G2Fを選択し、Edit>Figure>MorphLoaderProで④のobjをモーフに組み込む~
  その際に下のウインドウでG3Fobjをクリックして展開し、attenuateByでG3F_EyeJaw>influenceWeightを選択する~
 ⑥⑤のモーフを有効にして、GenesisにEdit>Figure>Geometory>AddSmoothingModifier。~
  ParameterからSmoothingTypeをGenericに、SmoothingIterationを20くらいにする。~
  G3Fの歯と目が違和感ないよう確認する。~
 ⑦⑥をobjで出力する~
 ⑧MorphLoaderProで⑦をG3Fのモーフにする。~
  attenuateByでG3F_EyeJaw>influenceWeightを選択する~
  リネームを要求されるので適当な名前を入れる~
 ⑨G3Fを選択し、Edit>Figure>MorphLoaderProで⑦のobjをモーフに組み込む~
  その際に下のウインドウでG1objをクリックして展開し、attenuateByでG2F_Head>influenceWeightを選択する~
  リネームを要求されるので適当な名前を入れる~
 ⑩ParameterでEnableSmoothingをオフにする~
 ⑪⑧と⑨のモーフを100%にしてみて、顔や目・歯の形に違和感ないか確認する。~
  首がかなり長くなっているが気にしない。~
 ⑫モーフはそのままに、G3FにEdit>Figure>Rigging>AdjustRiggingToShape、一番下のAdjstuOrientationにチェックを入れてAccept~
 ⑬ダウンロードしてきたポーズを適用する(Male、Female共通のポーズです)~
 ⑭⑬をobjで出力~
~
~

~
+5 G3F>G8Fへの移植~
~
~
 ①TransfarUtilityを以下の通り実行する~
   Source:G8~
   Target:G3F-G8Fobj~
   PostTransfarOptionはFitTo~、ParentTo~からチェックを「外す」~
   それ以外はデフォルトのまま~
 ②4の⑭で出力したobjをG3F-G8Fobjのモーフにする。まだモーフは有効にしない~
 ③TransfarUtilityを以下の通り実行する~
   Source:G3F-G8Fobj~
   Target:G8Fobj~
   PostTransfarOptionはFitTo~、ParentTo~にチェックを入れる~
   それ以外はデフォルトのまま~
 ④G3F-G8FobjのParameter>Morphsから移植キャラのモーフを100%にする~
 ⑤SceneからG8Fobjを表示させる。G8objが移植キャラの形状になっていることを確認する~
 ⑥⑤をobjにExportし、G3Fobjを非表示にする~
 ⑦G8Fを選択し、Edit>Figure>MorphLoaderProで⑥のobjをモーフに組み込む~
  その際に下のウインドウでG3Fobjをクリックして展開し、attenuateByでG8F_EyeJaw>influenceWeightを選択する~
 ⑧⑦のモーフを有効にして、GenesisにEdit>Figure>Geometory>AddSmoothingModifier。~
  ParameterからSmoothingTypeをGenericに、SmoothingIterationを20くらいにする。~
  G8Fの歯と目が違和感ないよう確認する。~
 ⑨⑧をobjで出力する~
 ⑩MorphLoaderProで⑨をG8Fのモーフにする。~
  attenuateByでG3F_EyeJaw>influenceWeightを選択する~
  リネームを要求されるので適当な名前を入れる~
 ⑪G8Fを選択し、Edit>Figure>MorphLoaderProで⑥のobjをモーフに組み込む~
  その際に下のウインドウでG1objをクリックして展開し、attenuateByでG2F_Head>influenceWeightを選択する~
  リネームを要求されるので適当な名前を入れる~
 ⑩ParameterでEnableSmoothingをオフにする~
 ⑪⑧と⑨のモーフを100%にしてみて、顔や目・歯の形に違和感ないか確認する。~
 ⑫⑧、⑨のモーフを適用したまま⑪をobjでエクスポート~
 ⑬MorphLoaderProで⑫をモーフにする。下のobjファイルをクリックしてウインドウを展開し、以下の通り設定する~
   Name:(自分でつけたいモーフ名)~
   Property Group:右クリックでモーフを保存する場所が出てくる。お好みだが、Actor>Head辺りが無難か)~
   attenuateBy:D-Former_1_Field(Maleの場合は(2)がつきます)~
 ⑭⑧、⑨のモーフは0%にし、⑬のモーフを100%にする。~
  移植したいキャラの形になっていることを確認する ~
 ⑫モーフはそのままに、G8FにEdit>Figure>Rigging>AdjustRiggingToShape、一番下のAdjstuOrientationにチェックを入れてAccept~
 ⑬Parameterタブを開き、タブ右上の「≡」からEditMode~
 ⑭Parameter>actor>Head(自分の指定したモーフの場所)を開き、作成したモーフの左側のMマークで右クリックしてERC Freeze。~
  一番下のRestoreFigureRiggingのチェックを「外す」~
 ⑮File>SaveAs>SupportAsset>MorphAssetで保存する。保存した場所はメモした方が無難~
 ⑯首が長いので、所持しているモーフで調整する
~
~

復元してよろしいですか?

目安箱バナー