Music In The Rhythm(激)

曲名 アーティスト フォルダ 難易度 BPM NOTES/FA(SA) その他
Music In The Rhythm nc ft. 触電 SN2 激12 155 365 / 22

STREAM VOLTAGE AIR FREEZE CHAOS
70 50 10 30 34


属性

  • 渡り、ひねり、交互難、停止、縦連

譜面


プレイ動画





https://www.youtube.com/watch?v=jzGzJS6sC4g
(x?.?, オプション不明)

解説

  • BPM推移:155-(停止)-155-(停止)-155-(停止)-155-(停止)-155
  • 序盤と終盤に8分縦連2連がこれでもかというくらい出てくる。BPMはそんな速くないので落ち着いて踏もう。中盤は同時とFAが多い。 -- 名無しさん (2012-05-06 07:40:22)
  • 縦2連混じりの8分をひたすら踏んでいく譜面に停止が混ざる。停止前後が捻りな場合が多く入り足を間違えやすいが、その際は縦連スイッチすることで復帰可能。280ノーツ辺りに後交差渡りからビジFA>アフロ捻りという非常に難解な箇所があるのでスライド推奨。後半も同じく縦2連混じりの8分だが、スイッチ推奨箇所がちょこちょこ混ざっている -- 名無しさん (2014-01-12 20:38:04)
名前:
コメント:

コメント(私的なことや感想はこちら)

  • 8分縦2連が体力を奪う。ノーツ数以上に体力譜面に感じるかも。 -- 名無しさん (2012-05-07 22:36:26)
  • ソフランさえ覚えれば全交互可能な配置。縦連が苦にならないなら12としては弱め。アフロとか交差はDP12では必須スキルなので、これで交互難と言われてもスキル不足を棚に上げてるようにしか見えない。 -- 名無しさん (2025-09-29 03:24:54)
  • ↑解説に対するツッコミなら、SN2の時代のDP12以下にはアフロや交差は今ほど多くないから、当時の解説としては妥当かと -- 名無しさん (2025-09-29 04:55:59)
  • SN2稼働当時に書かれたならともかく、解説書かれたの2014年だからなあ…2013新曲のLv12と比べてもそんなに強い感じではないし。 -- 名無しさん (2025-09-29 14:31:43)
  • この曲が12の中でどれぐらいの立ち位置かはともかく、デッドエンドの記事コメにもあるようにどういったタイプの譜面が交互難に感じるかは人次第なので・・・まぁこいつはちょくちょく入り足が怪しいぐらいでデッドエンドみたいに入り足ぐちゃぐちゃなタイプの譜面でもないのだが。 -- 名無しさん (2025-09-29 19:34:04)
  • この曲は入り足悩む要素もほとんど無いんで…そりゃスキル不足してる人から見たら何でも交互難になるだろうけど、それ参考になるのかと -- 名無しさん (2025-09-30 02:20:32)
名前:
コメント:
最終更新:2025年09月30日 02:20