概要
かつてお昼に放送されていた、アタック25という長寿のクイズ番組をオマージュした企画で、視聴者参加型の配信。
毎週日曜日18時より配信されており、司会はあすからんぶれー氏。
毎週日曜日18時より配信されており、司会はあすからんぶれー氏。
内容
出題内容がポケモン関係に絞られた、視聴者参加型のクイズ配信。
赤、青、緑、白の4色に分けられたチーム毎にパネルを取り合い、最後に1番パネル枚数の多かった色のチームが勝利となる。
赤、青、緑、白の4色に分けられたチーム毎にパネルを取り合い、最後に1番パネル枚数の多かった色のチームが勝利となる。
初見の参加者や不慣れな参加者のルールミスには寛容。
回答自体が合っていれば、パネルや回答方法のルールにおいてミスがあっても、意図を汲み正答とするのが通例となっている。
回答自体が合っていれば、パネルや回答方法のルールにおいてミスがあっても、意図を汲み正答とするのが通例となっている。
ルール
以下、ルールについての記載。
出題者や視聴者の案でルールに改変が加えられることもあるが、ここには基本的なルールのみを記載する。
出題者や視聴者の案でルールに改変が加えられることもあるが、ここには基本的なルールのみを記載する。
・チームの振り分けについて
最初のチーム分けについては、参加表明をした視聴者からランダムに振り分けられる。
以降、途中参加者が増えるたび、その時点で負けているチームや人数が少ないチームに順次振り分けられていく。
以降、途中参加者が増えるたび、その時点で負けているチームや人数が少ないチームに順次振り分けられていく。
・パネルについて
パネルは5×5の25マス。正解するごとに正解者の所属するチームの色に一マス塗られる。オセロと同じく、同色で挟むとその間のパネルの色も同じ色となる。
パネル獲得にはいくつかルールが存在し、概ねオセロのルールに準拠している。
- 最初の問題は中央の13番を狙う。
- 2問目以降は、挟んでパネルを取ることが出来る位置のパネルのみ狙える。
- 挟むことのできない状況の場合は、獲得したとき次の正解で挟んで取ることのできる位置のパネルを狙うことが出来る。
・回答について
配信のチャット欄に{所属の色 取りたいパネルの番号 回答文}の順番で答えを記入し、一番早く正解を書き込んだ人が記載した取りたいパネルを取ることが出来る。その問題に対して何度答えても良い。
例、赤1ぴかちゅう 緑2ラプラス
正式名称であれば平仮名カタカナは問わないが、アルファベット表記のものは準拠したスペルで記載しなければならない。(大文字小文字は問わない)。また、ポケモン作中で明記されている漢字や外国語での記載以外は、略称など全て無効回答となる。
例:ピカ中(ピカチュウ)、附和雷同(フワライド)、3鳥(サンダー、ファイヤー、フリーザー)、テテフ(カプ・テテフ)などはNG。
Bulbasaur(フシギダネ)、噴火龙(リザードン)などはOK。
Bulbasaur(フシギダネ)、噴火龙(リザードン)などはOK。
ポケモン名に何か付く場合は、付けなくても正解になる
例:アローラライチュウGX→ライチュウでOK
例:タイプ・ヌル→タイプヌルでOK
例:カプ・○○○→カプ○○○でOK
例:タイプ・ヌル→タイプヌルでOK
例:カプ・○○○→カプ○○○でOK
・回答不可について
回答した人が最もパネル獲得の多いチームだった場合、次の問題への解答権が回答した人のみ無くなる。
回答した人が最もパネル獲得の多いチームだった場合、次の問題への解答権が回答した人のみ無くなる。
・出題ジャンルについて
ポケモンの内容からの出題となっているが、下記の通りである。
ポケまぜやポッ拳、リアルイベント等、ポケモンというジャンルは多岐にわたるも問題にする関係上、現在出題範囲に含まれていない。
ポケまぜやポッ拳、リアルイベント等、ポケモンというジャンルは多岐にわたるも問題にする関係上、現在出題範囲に含まれていない。
①ポケモンカード殿堂レギュレーション
②ポケモンカードスタンダードレギュレーション
③ポケモン徹底攻略覚える技
④ポケモン英語名クイズ
⑤ポケモン鳴き声クイズ
⑥ポケモンGO
⑦ポケモンユナイト
⑧ポケモンスリープ
⑨ポケモン図鑑説明
各ジャンルから3問ずつ出題、特別ルール(ハネッコチャンス等)により、最後が2問だけになる場合もある。
②ポケモンカードスタンダードレギュレーション
③ポケモン徹底攻略覚える技
④ポケモン英語名クイズ
⑤ポケモン鳴き声クイズ
⑥ポケモンGO
⑦ポケモンユナイト
⑧ポケモンスリープ
⑨ポケモン図鑑説明
各ジャンルから3問ずつ出題、特別ルール(ハネッコチャンス等)により、最後が2問だけになる場合もある。
・特別ルールについて
ハネッコチャンス:パネルが10枚埋まる時に、パネルを2箇所取ることが可能(ワタッコ25オリジナルルール)。
ポポッコチャンス:パネルが15枚埋まる時に、他チームが既にとったところでもどこでもパネルが取れる。他チームのとったパネルでなくても可能だが、とれる場所は基本ルールに準拠(ワタッコ25オリジナルルール)。
ワタッコチャンス:パネルが20枚埋まる時に、他チームが取ったパネルを1枚消すことが出来る(本家と同じルール)。
ワタッコ25の再生リスト↓
https://x.gd/TSAVa
https://x.gd/TSAVa