DTMを始める
DTMとは
最終更新:
desktopmusic
-
view
DTMとは「Desk Top Music」の略
DTMは「Desk Top Music」の略で、直訳すると、
Desk Top:机の上
Music:音楽
Music:音楽
机の上にはPCがあるわけですから、DTMとは「PC音楽」という意味になります。とどのつまり、PCで音楽を作曲したり、編集したり、演奏したりする事を意味します。
ここで「演奏」というのがキモです。PCにCDを入れて聴いたり、ダウンロードした楽曲を聴いたりするのは「再生」であって「演奏」ではありません。
DTMでは「midi」と呼ばれる楽譜データーや、録音された音の切れ端を用います。
楽譜があっても楽器が無ければ音は鳴りませんし、音の切れ端は整列させなければ音楽にはなりませんよね。
楽譜があっても楽器が無ければ音は鳴りませんし、音の切れ端は整列させなければ音楽にはなりませんよね。
そこを、DTMではPCに楽器を演奏させたり、音の切れ端を整列させたデーター(これも楽譜といえば楽譜です。)を演奏させたりするわけです。