部屋の片付け・掃除

発達障害に向いてそうな掃除方法を適当に拾ってきました@管理人

キッチンタイマー掃除法

◆パーキンソンの法則
"仕事は与えられる時間に比例して膨張する"

人間は締め切り前にならないと動きたがらない性質があります。
また集中力には限りがあり、最高レベルでの集中は15~20分が限度。
この2つの性質を利用したのがキッチンタイマー掃除法です。

◆基本編
キッチンタイマーを用意。100均のもので構いません。
掃除開始前にタイマーを15分にセットし、
15分でどのくらいのスペースをキレイにするか決めます。
そしてスイッチオン、一気に掃除スタート!

"15分しかない"といういい意味での焦りが掃除の集中力を高めてくれます。
制限時間には目標のスペースがきちんと片づいているはず。

15分を基本の1コマとし、1コマが終わったら小休止を入れてください。
好きな音楽を聴く、成果をスレに書き込む、カフェオレを飲む、何でも構いません。
とにかくコマの終わりには小さなご褒美を自分にプレゼントします。

モチベーションの維持として、具体的な目標をスレに書き込み、
すべて終えた段階で成果を報告するのもよいかもしれません。
[例] 今日の目標/3コマ、冷蔵庫と机の引き出しとCDの整理

◆応用編
「15分」「掃除」にこだわる必要はありません。
タイマーを利用すると5分でもかなりの用事をこなせます。
しんどい時は5分だけ、テンションがあがっていれば60分というように
自分のペースに合わせて勉強や仕事に組み込みましょう。

気の進まない物事にとりかかる時だけでなく
休憩や2ちゃんなどダラダラしがちな行為の際、
区切りをつけるのにもタイマーは有用です。


タイマーとスレッドを利用して
いろんなことをゲーム感覚で楽しみましょう。

↓15分、スタート?

【15分で】キッチンタイマー掃除法 8コマ【終わり】http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1317253886/より

25個ルール

部屋掃除、皆様ご苦労。
では、貴方に指令です。
今すぐ25個のモノを片付けなさい。
床に落ちているゴミをゴミ箱の中に入れる、
出ている本を1冊本棚に戻す等も1カウントとします。
さっ、このレスを読んだら、すぐ始めて!

※超時間が無い時は5個ルールでやって下さい。

【 汚部屋から脱出したい!】スレ過去ログ倉庫
http://clean.s54.xrea.com/
汚部屋から脱出したい!まとめ @Wiki - ★★緊急用★★
http://www9.atwiki.jp/clean2ch/pages/9.html
汚部屋スレまとめちゃいました
http://clean.s54.xrea.com/x/
片付け前の言い訳あれこれ
http://park7.wakwak.com/~bijou/tidy/index.html
シャッフルお掃除カード
http://daigin.net/obeya/obeyacard.html

【25個ルール】今すぐ25個のモノを片付けなさい2http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1336369244/より

学習障害(LD)・発達障害(ADHD,ADD,AS)の喪女24より、掃除・片付けの話題


203彼氏いない歴774年[sage] : 投稿日:2012/07/20 01:31:43 ID:GgT8klR9 [1/1回]
アスペとかADDの人が片づけられないのはどういう心境なんでしょうか
1 片づけないといけないという自覚がそもそもない
2 自覚はあるが片づける事が苦痛であるため出来ない
3 自覚はあるが片づける事を忘れてしまう

205 : 彼氏いない歴774年[sage] : 投稿日:2012/07/20 02:07:59 ID:dLSE6IvJ [1/1回]
>>203
私はアスペだけど1です

部屋に誰かが来るとか何かきっかけがないと
部屋が汚いということを認識できない
よって普段は片づけなければって気持ちもおこらない

206 : 彼氏いない歴774年[sage] : 投稿日:2012/07/20 03:13:00 ID:4FQz1ev6 [1/1回]
>>203
4.自覚はあり片付いていないことに苦痛を感じているが、どうすればいいのかわからない。
片付け方のヒントを求めてADHDの本を買い内容に納得するも、いざ自室と向き合うと
やはりどうしていいかわからず、片付けるために買ったはずのADHDの本も物の山の中へ消えてゆく。

210 : 彼氏いない歴774年[sage] : 投稿日:2012/07/20 10:48:49 ID:rAm+zUie [1/1回]
>>206
そうそ、結局のとこ片づけるためには恥をかなぐり捨てて業者呼んで
貴重品以外は丸ごと捨ててもらう以外ないんだよね。


自分じゃ結局できない。

219 : 彼氏いない歴774年[sage] : 投稿日:2012/07/20 22:54:11 ID:LVC96zuY [1/1回]
>>203
私は2かな。片付け方が分かってなかったので、綺麗に片付いた部屋は散らかってる部屋
よりも「どこに何があるか分からない状態」だった。
貴重な時間を割いて、不便な状態を作り上げる意味が分からないのも苦痛だったな~。
お客さんがくるから…って理由で綺麗にするのは分かるけど、自分だけの生活だったら
散らかってる=作業中って感じで、片付ける気持ちは起きない感じ。

222 : 彼氏いない歴774年[sage] : 投稿日:2012/07/20 23:27:25 ID:bCY6EmKo [1/1回]
>>219
あーそうそうそれある。
「片付けるとなくなる」ってやつ!
散らかってる時は最後に自分がどこに放り出したかとかだいたいわかってるからすぐ
みつかるんだけど、片付けると「どこに落ちていたのを拾ったか」とか「どこかにきちんと
しまった」とかいう記憶はあるのにどこにしまったのかがどうやっても思い出せなくなって…

そういえば母親が、部屋が汚いとイライラするとよく言うけどその気持ちがまったくわからない。
きれいならきれいで気分はいいけど、ホテルに泊まったりして気分がいいみたいなのと余り
変らない意味合いでしかないんだよなあ。
客観的に見れば散らかっていて、片付けるべき状況なんだろうなとは思うんだけど、片付いた
状況にしたいという欲求がほとんどないし片付いてない状況を不快だとも感じない。

223 : 彼氏いない歴774年[sage] : 投稿日:2012/07/20 23:59:23 ID:40gkkRLL [2/2回]
>>203
アスペで2
面倒臭い。切羽詰まった状況になった時にやっと腰を上げる
大人になってから物を捨てる知恵と収納家具を購入する知恵がついたんで多少はマシになった

225 : 彼氏いない歴774年[sage] : 投稿日:2012/07/21 01:15:14 ID:3Wh/ZpBY [1/1回]
わたしが一杯だw私も2。
散らかってる方が物の位置把握できてるし、人に片付けを強要されると苦痛だし
片付けたあとに神経質な人から「まだ汚い」とか文句言われるの大嫌い。
そもそも収納方法=とりあえず引き出しに突っ込む、だし。収納術は本を読んでもいまいちよくわからない。
だから良い年こいて母親に手伝ってもらうよ…。

母親は引き出しのなかに仕切りを作ったり上手くケースを使って纏めたり収納が上手い。
そうやって綺麗に並べられた服や私物を見て「すげーなぁ」と思う自分。自分には一生無理だ

あと発達とか関係ないかもしれんが掃除機かけるのすごく下手だ

226 : 彼氏いない歴774年[sage] : 投稿日:2012/07/21 04:05:13 ID:sJYx6rLM [1/2回]
私は会社の収納方法を参考にしてる
他人が見てもどこに何が入ってるか分かり易いように収納するのが基本だから忘れやすい私にはぴったりw
去年ハンズでオフィス用のウッドフロアケース(浅い引き出し12段深めの引き出し3段)買ったんだけど
ラベルに何が入ってるって書いておけるし細かく分類できるから便利
最近は箪笥にも、貼って剥がせるマスキングテープで何が入ってるか書くようになった
勿論見た目はあまりよろしくない

232 : 彼氏いない歴774年[sage] : 投稿日:2012/07/21 12:45:27 ID:hGApYKeZ [1/2回]
>>225
>掃除機かけるのすごく下手
私もだ
床が散らかったまま掃除機かけようとしたり、椅子などの障害物をどかさずにかけたりするから色んな所に掃除機の本体やヘッドがぶつかりまくる。
突然スイッチが切れて何事かと振り返ると、遠すぎてコードの長さが足りなくて引っこ抜けてた。(近くのコンセントに差し替えれば済むのに気付かない)
ヘッドが入らない隙間にムキになって延々格闘している。

>>226
なるほど!いいこと聞いた。
今度参考にしてみるよ。

229 : 彼氏いない歴774年[sage] : 投稿日:2012/07/21 10:23:33 ID:/H1I6aiS [1/1回]
>>226
会社の収納方法勉強になるよね。文房具類のストックとか物品庫スペースを作ったら
かなり便利になった。

うちはリビングにテーブルがあるんだけど、いつも物が乗っかっててカオス状態。
せっかくテーブルがあるのに、何か作業したい時には片付けないといけないのはストレス
かな。思いついた時にさっと作業に入りたい気持ちが強いから。

私も2のタイプだけど、そういう時や、物をなくして探し回ってる惨めさから抜け出したい
願望はあるな。

231 : 彼氏いない歴774年[sage] : 投稿日:2012/07/21 12:19:33 ID:XWv+vRhC [1/2回]
片づけたはいいが、どこに置いたかを忘れるんで出しっぱなしにしてまた散らかる、のループだな

239 : 彼氏いない歴774年[sage] : 投稿日:2012/07/21 17:23:50 ID:+K9ulCbB [1/1回]
半年前は物が部屋のそこら中に散らばってたけど
「部屋に人を招きたい!」という謎のスイッチが入った
そこから片付けたり家具買い換えたりで今の片付いた部屋に至るって感じだわ
片付けるのに二週間、家具が揃うまで一ヶ月かかった

ただ、すぐに物は積み上がったり時々物をなくすけどね
どこに手を付ければいいか分からないからもういいやー、にならない程度に片付けをしている

その謎のやる気スイッチのONOFFがどの分野でも自由にできりゃあいいんだろうけど
もしそうだったら各種ADDによる悩みなんてのは無くなるしな…

241 : 彼氏いない歴774年[sage] : 投稿日:2012/07/21 17:58:06 ID:hGApYKeZ [2/2回]
>>239
家具を一ヶ月で買い揃えられる経済力が羨ましい

242 : 彼氏いない歴774年[sage] : 投稿日:2012/07/21 18:18:23 ID:gJUBEnnm [2/2回]
家具を買う金も選ぶ判断力もない

247 : 彼氏いない歴774年[sage] : 投稿日:2012/07/22 01:26:28 ID:XzkVY4LW [1/1回]
>>241,>>242
家具とは言っても、机を買いかえたのとロフトベッド導入しただけだけどね
机が古過ぎて全然機能してなかったのと、自室で生活できるようにしたかったんだ
それまで家族と同じ寝室で寝てたので
元々お金をあまり使いたくない主義(?)だったので貯金的なものはあった

あとは要らない物ひたすら捨てまくった
あちこち動くと絶対終わらないから
「とりあえずここに座り込んで手が届く範囲の物から要る物要らない物を分別しよう」
みたいな感じでやってた
今までの怠堕によって溜まった不要物が床中に散らばってたからね…


本当になんでなんだろうね、
やる気スイッチ=過集中もどき?か?

学習障害(LD)・発達障害(ADHD,ADD,AS)の喪女24http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1341662896/より

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年03月06日 20:26