合体で仲魔を強くしよう!!

仲魔を強くするなら合体だ! 「アヤシイ館」で仲魔同士の合体、「アヤシイ工房」でマソウ合体ができるぞ。さらに「アヤシイ博物館」では、化石アイテムを合体させて新たな仲魔を作り出すことができるのだ。


仲魔同士を合体させる
合体には仲魔を1体ずつ選ぶ方法と、表から選んで合体させる方法があるぞ!

1体ずつ選んで合体
まず仲魔を1体選んで、次にその仲魔と合体させる仲魔を選ぼう。合体結果予想の仲魔が画面に表示されるので、その合体でよければ「はい」を選ぼう。


表から選んで合体
合体表のタテとヨコから仲魔を1体ずつ選んで合体させよう。十字ボタンの上下左右で選ぶことができるぞ。合体結果予想が画面の下に表示されるので参考にしよう。


合体できる
 赤色:パートナーと合体
 水色:仲魔どうしの合体
×合体できない
合体事故がおきるかも
選んでいるときにRボタンで1体目、Lボタンで2体目、スタートボタンで合体結果予想の仲魔を表示することができるぞ。

説明を聞く
合体のしかたを説明してくれる。初めて合体をするときには、ちゃんと説明を聞いておこう。
※合体に「キゼツ」している仲魔を選ぶことはできない。治療所などで「キゼツ」を直してから合体させよう。


合体その1 パートナーとの合体
合体させる仲魔の1体がパートナーの場合、合体後の仲魔はパートナーのままだが、合体相手によって能力やレベルがアップするぞ!


亜美からのアドバイス
パートナーはランクアップでも
強くなるわよ!
パートナーを強くするには、合体以外にランクアップがあるの。ランクアップは4段階で、2段階では2種類の進化が用意されているわ。さらに3段階、4段階と進化の方向はどんどん増えるわよ。


合体その2 仲魔どうしの合体
合体させる2体の仲魔とは異なる仲魔が誕生するぞ! 合体後の仲魔は、合体前の仲魔が持っていた魔法の中から、最大3つまで選び継承することができる。


合体その3 合体事故
光の書では、仲魔どうしの合体の時、たまに合体事故が起きる(闇の書にはないのだ)。合体事故が起きると、合体予想結果とはまったく別の仲魔になってしまうのだ。ときには、合体事故だけの珍しい仲魔が現れるかもしれないぞ!

闇の書とはここが違う!
「闇の書」では、同じ種族のデビルを合体させてランクアップさせる「純血合体」ができるのだ。でも仲魔どうしの合体で1体目のパラメーターUPになることがあり、新しい仲魔ができにくい。合体事故も起こらないのだ。


マソウ合体について
冒険中に手に入るアイテムの中に、マソウと呼ばれるアイテムがある。
このマソウアイテムを仲魔と合体させると、仲魔に新たな技を覚えさせることができるのだ。

合体する
まず仲魔を1体選んで、次にその仲魔と合体させるマソウアイテムを選ぼう。マソウアイテムによってどんな技を覚えるのかが画面に表示されるので、よければ合体させよう。
このとき魔法と技がそれ以上覚えられないと、古い魔法や技の中から1つ削ることになるぞ。

説明を聞く
マソウ合体のしかたを説明してくれる。初めてマソウ合体をするときには、ちゃんと説明を聞いておこう。


亜美からのアドバイス
マソウ合体は
属性が違うとできないの
マソウ合体では、仲魔の属性と反対の属性の技を覚えることはできないのよ。


化石合体について
冒険中に手に入るアイテムの中に、化石と呼ばれるアイテムがある。
この化石アイテムを合体させることで、ゾンビデビルを作り出すことができる。
さらにゾンビデビルを復活させると、真のチカラに目覚めるのだ!

化石を合体させる
冒険中に手に入れた化石アイテムを「アヤシイ博物館」に持ち込んで、異なる3種類で合体させるとゾンビデビルになることがあるぞ! ゾンビデビルになるかどうかは、合体のときのアングルボダの言葉を参考にしよう。

ゾンビを復活させる
化石合体で作ったゾンビデビルと復活アイテムを合体させると、ゾンビデビルが復活して元のデビルに戻るのだ。その後、魔法継承を行うこともできる。復活したデビルは仲魔として活躍してくれるぞ!

説明を聞く
化石合体やゾンビ復活の方法を説明してくれる。初めてのときには、ちゃんと説明を聞いておこう。



【出典】
株式会社アトラス.「合体で仲魔を強くしよう!!」.『真・女神転生 デビルチルドレン 光の書 取扱説明書』.株式会社アトラス.2002,p.32-36

合体で仲魔を強くしよう!!

仲魔を強くするなら合体だ! 「アヤシイ研究所」で仲魔同士の合体、「アヤシイ工房」でマソウ合体ができるぞ。さらに「アヤシイ博物館」では、化石アイテムを合体させて新たな仲魔を作り出すことができるのだ。


仲魔同士を合体させる
合体には仲魔を1体ずつ選ぶ方法と、表から選んで合体させる方法があるぞ!

1体ずつ選んで合体
まず仲魔を1体選んで、次にその仲魔と合体させる仲魔を選ぼう。合体結果予想の仲魔が画面に表示されるので、その合体でよければ「はい」を選ぼう。1体目と2体目を入れ替えると、異なる結果になることもあるぞ。

表から選んで合体
合体表のタテとヨコから仲魔を1体ずつ選んで合体させよう。十字ボタンの上下左右で選ぶことができるぞ。合体結果予想が画面の下に表示されるので参考にしよう。


合体できる
 赤色:パートナーと合体
 水色:混血合体
 黄色:純血合体
×合体できない
選んでいるときにRボタンで1体目、Lボタンで2体目、スタートボタンで合体結果予想の仲魔を表示することができるぞ。

説明を聞く
合体のしかたを説明してくれる。初めて合体をするときには、ちゃんと説明を聞いておこう。
※合体に「キゼツ」している仲魔を選ぶことはできない。治療所などで「キゼツ」を直してから合体させよう。


合体その1 パートナーとの合体
合体させる仲魔の1体がパートナーの場合、合体後の仲魔はパートナーのままだが、合体相手によって能力やレベルがアップするぞ!


亜美からのアドバイス
パートナーはランクアップでも
強くなるわよ!
パートナーを強くするには、合体以外にランクアップがあるの。ランクアップは4段階で、2段階では2種類の進化が用意されているわ。さらに3段階、4段階と進化の方向はどんどん増えるわよ。


合体その2 仲魔どうしの合体(混血合体)
違う種族の仲魔を合体させると、まったく別のデビルになる場合と、1体目のパラメータがアップする場合がある。合体後の仲魔は、合体前の仲魔が持っていた魔法の中から、最大3つまで選び継承することができるぞ。


合体その3 仲魔どうしの合体(純血合体)
同じ仲魔同士を合体させると、そのデビルのランクがアップすることがある。ランクアップすると、姿が変わり、とても強くなるのだ。合体の前にランクアップするかしないか教えてくれるぞ!

光の書とはここが違う!
「光の書」では、デビルどうしを合体させると必ずその2体とは違うデビルになる。でも同種族を合体させてランクアップさせる「純血合体」はできないため、仲魔を強くしにくいのだ。また、合体事故により予定外のデビルができることもあるぞ。


マソウ合体について
冒険中に手に入るアイテムの中に、マソウと呼ばれるアイテムがある。
このマソウアイテムを仲魔と合体させると、仲魔に新たな技を覚えさせることができるのだ。

合体する
まず仲魔を1体選んで、次にその仲魔と合体させるマソウアイテムを選ぼう。マソウアイテムによってどんな技を覚えるのかが画面に表示されるので、よければ合体させよう。
このとき魔法と技がそれ以上覚えられないと、古い魔法や技の中から1つ削ることになるぞ。

説明を聞く
マソウ合体のしかたを説明してくれる。初めてマソウ合体をするときには、ちゃんと説明を聞いておこう。


亜美からのアドバイス
マソウ合体は
属性が違うとできないの
マソウ合体では、仲魔の属性と反対の属性の技を覚えることはできないのよ。


化石合体について
冒険中に手に入るアイテムの中に、化石と呼ばれるアイテムがある。
この化石アイテムを合体させることで、ゾンビデビルを作り出すことができる。
さらにゾンビデビルを復活させると、真のチカラに目覚めるのだ!

化石を合体させる
冒険中に手に入れた化石アイテムを「アヤシイ博物館」に持ち込んで、異なる3種類で合体させるとゾンビデビルになることがあるぞ! ゾンビデビルになるかどうかは、合体のときのアングルボダの言葉を参考にしよう。

ゾンビを復活させる
化石合体で作ったゾンビデビルと復活アイテムを合体させると、ゾンビデビルが復活して元のデビルに戻るのだ。その後、魔法継承を行うこともできる。復活したデビルは仲魔として活躍してくれるぞ!

説明を聞く
化石合体やゾンビ復活の方法を説明してくれる。初めてのときには、ちゃんと説明を聞いておこう。



【出典】
株式会社アトラス.「合体で仲魔を強くしよう!!」.『真・女神転生 デビルチルドレン 闇の書 取扱説明書』.株式会社アトラス.2002,p.32-36


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年08月07日 17:07