メニューを開いて確認しよう

ゲーム中にスタートボタンを押すとメニュー画面に切り替わる。仲魔を管理したり、アイテムや魔法を使ったり、データのセーブもできる。最初の画面は、主人公のデータが表示されるぞ!

ヴィネコン
仲魔や出会ったことのあるデビルの情報を確認することができるぞ。
ステータス
仲魔の情報を見ることができる。ステータスを見たい仲魔を選んで決定しよう。十字ボタンの左右で表示内容、上下で仲魔の切り替えができるぞ! 表示内容は「ステータス」「魔法・技」「デビルの性質」「特殊能力」の4つだ。
表示内容については→ここ「デビダス」を見よう!
わかれる
デビライザーやキングライザーに登録されてる仲魔と別れるコマンド。別れた仲魔は帰ってこないので、よく考えてから決めよう。
デビダス
これまで出会ったことのあるデビルの情報を見ることができるデビル図鑑だ。情報を見たいデビルを選んで決定すると、そのデビルの様々な情報が表示されるぞ!
ステータス/デビルの基本能力だ。数字が大きいほど強いぞ。
魔法・技/デビルの持っている魔法や技が確認できる。
デビルの性質/デビルを分類するもの。クラス、種族、属性などがある。
デビルの説明/デビルの解説だ。どんなデビルかがすぐわかるぞ。
コンボ/デビルの持っているコンボ。コンボの相手もわかるぞ。
生息地/デビルの現れる場所。マップと見比べてみよう。
特殊能力/デビルが持っている特殊能力。特殊能力は戦闘に参加させると覚えることがあるのだ。

デビダスの検索機能を使おう!
デビダスの表示でセレクトボタンを押すと検索が可能になる。検索項目を選ぶと、検索されたデビルだけが表示される便利な機能だ。

ならびかえ
デビライザーやキングライザーに登録されている仲魔の順番が入れ替えられる。入れ替えをする2ヵ所を選んで決定しよう。バトルが始まると、デビライザーとキングライザーの中の順番通りにコールされるのだ。組み合わせや順番を良く考えておこう。
オプション
手に入れた音楽を聴いたり(CD)、マップを見たり(MAP)、言葉の意味(NOTE)を調べることができる。十字ボタンの左右で種類を選び、上下で項目を選んで決定しよう。
セット
デビライザーやキングライザーのパワーユニットをセットしたり外したりすることができる。
アクセス
ヴィネセンターにアクセスして、仲魔を呼び出したり、送ったりすることができる。
ヴィネセンターについては→ここを見よう!

まほう
仲魔の覚えている魔法を使うことができる。まず仲魔を選び、その後使いたい魔法を選ぶ。魔法の相手が必要ならそれも選択しよう。場所によって使えない魔法もあるが、使える魔法は白い文字で表示されているぞ!

アイテム
アイテムを使ったり、捨てたり、並べ替えたりすることができる。
つかう
選んだアイテムを使うことができる。場所によっては使えないアイテムもあるぞ!
すてる
選んだアイテムを捨てることができる。複数個持っているときは、捨てる数も指定する必要がある。捨ててしまったアイテムは戻ってこないので、よく考えてから決めよう。
いれかえ
選んだ2つのアイテムの場所を並べ替えることができる。使うことが多い順に並べておくのもいいかも。

アイテムはジャンル分けされている。
十字ボタンで切り替えよう!
アイテムの種類は6種類。戦闘時に使う「回復」「こうげき」「ほじょ」、合体に使う「マソウ」「化石」、移動中に使うアイテム「そのた」だ!

とくべつ
デビライザー、デビル図鑑など、特別なアイテムを見ることができる。

せってい
ゲームの設定を変更することができるぞ!
[せってい]については→ここを見よう!

セーブ
現在の状態をセーブすることができる。ただしセーブできる場所は1ヵ所なので、前にセーブしたデータは消えてしまうぞ。セーブするときは、よく考えてからセーブしよう。



【出典】
株式会社アトラス.「メニューを開いて確認しよう」.『真・女神転生 デビルチルドレン 光の書 取扱説明書』.株式会社アトラス.2002,p.42-45

メニューを開いて確認しよう

ゲーム中にスタートボタンを押すとメニュー画面に切り替わる。仲魔を管理したり、アイテムや魔法を使ったり、データのセーブもできる。最初の画面は、主人公のデータが表示されるぞ!

ヴィネコン
仲魔や出会ったことのあるデビルの情報を確認することができるぞ。
ステータス
仲魔の情報を見ることができる。ステータスを見たい仲魔を選んで決定しよう。十字ボタンの左右で表示内容、上下で仲魔の切り替えができるぞ! 表示内容は「ステータス」「魔法・技」「デビルの性質」「特殊能力」の4つだ。
表示内容については→ここ「デビダス」を見よう!
わかれる
デビライザーやキングライザーに登録されてる仲魔と別れるコマンド。別れた仲魔は帰ってこないので、よく考えてから決めよう。
デビダス
これまで出会ったことのあるデビルの情報を見ることができるデビル図鑑だ。情報を見たいデビルを選んで決定すると、そのデビルの様々な情報が表示されるぞ!
ステータス/デビルの基本能力だ。数字が大きいほど強いぞ。
魔法・技/デビルの持っている魔法や技が確認できる。
デビルの性質/デビルを分類するもの。クラス、種族、属性などがある。
デビルの説明/デビルの解説だ。どんなデビルかがすぐわかるぞ。
コンボ/デビルの持っているコンボ。コンボの相手もわかるぞ。
生息地/デビルの現れる場所。マップと見比べてみよう。
特殊能力/デビルが持っている特殊能力。特殊能力は戦闘に参加させると覚えることがあるのだ。

デビダスの検索機能を使おう!
デビダスの表示でセレクトボタンを押すと検索が可能になる。検索項目を選ぶと、検索されたデビルだけが表示される便利な機能だ。

ならびかえ
デビライザーやキングライザーに登録されている仲魔の順番が入れ替えられる。入れ替えをする2ヵ所を選んで決定しよう。バトルが始まると、デビライザーとキングライザーの中の順番通りにコールされるのだ。組み合わせや順番を良く考えておこう。
オプション
手に入れた音楽を聴いたり(CD)、マップを見たり(MAP)、言葉の意味(NOTE)を調べることができる。十字ボタンの左右で種類を選び、上下で項目を選んで決定しよう。
セット
デビライザーやキングライザーのパワーユニットをセットしたり外したりすることができる。
アクセス
ヴィネセンターにアクセスして、仲魔を呼び出したり、送ったりすることができる。
ヴィネセンターについては→ここを見よう!

まほう
仲魔の覚えている魔法を使うことができる。まず仲魔を選び、その後使いたい魔法を選ぶ。魔法の相手が必要ならそれも選択しよう。場所によって使えない魔法もあるが、使える魔法は白い文字で表示されているぞ!

アイテム
アイテムを使ったり、捨てたり、並べ替えたりすることができる。
つかう
選んだアイテムを使うことができる。場所によっては使えないアイテムもあるぞ!
すてる
選んだアイテムを捨てることができる。複数個持っているときは、捨てる数も指定する必要がある。捨ててしまったアイテムは戻ってこないので、よく考えてから決めよう。
いれかえ
選んだ2つのアイテムの場所を並べ替えることができる。使うことが多い順に並べておくのもいいかも。

アイテムはジャンル分けされている。
十字ボタンで切り替えよう!
アイテムの種類は6種類。戦闘時に使う「回復」「こうげき」「ほじょ」、合体に使う「マソウ」「化石」、移動中に使うアイテム「そのた」だ!

とくべつ
デビライザー、デビル図鑑など、特別なアイテムを見ることができる。

せってい
ゲームの設定を変更することができるぞ!
[せってい]については→ここを見よう!

セーブ
現在の状態をセーブすることができる。ただしセーブできる場所は1ヵ所なので、前にセーブしたデータは消えてしまうぞ。セーブするときは、よく考えてからセーブしよう。



【出典】
株式会社アトラス.「メニューを開いて確認しよう」.『真・女神転生 デビルチルドレン 闇の書 取扱説明書』.株式会社アトラス.2002,p.42-45


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年08月07日 17:08