今日もドッタンバッタン大騒ぎ

今回のキャンペーンでは「ゆるさ」と「ガチ」の両方を追求することをコンセプトにしています。

けものですもの大目に見ててね

まずは陣営を分ける前の段階でキャラ公開を行い、陣営の垣根を取っ払ってキャラ把握や応援ラジオなどを行ってもらいたいと思っています。
その後に陣営わけを行ってそれぞれ作戦を考えるフェイズに入ります。

作戦会議においても、これまでシークレット解除やリーダー選別のためにそれなりの時間がかかっていたことを考慮し
考えることを減らしてシンプルにする目的でシークレット解除とチームリーダー選択を無くしました。

今回は基本的に細かい能力交渉はできないつもりでいてください。時間を掛けて細かく交渉して作り込んだのに、いざ作戦段階に入ったら相性が悪くて使いみちがなかったりすると結構悲しいからです。
コストさえ気にしなければ大体の能力は作れますし、ヤバい強さのキャラを作るのでなければ普通に出せる範囲のコストに収まります

姿かたちも十人十色だから惹かれあうの

コスト制なので全体的な戦力は従来のキャンペーンに比べて若干インフレし
ガイドライン基準では作りにくかったような能力も作成しやすくなるでしょう。
また、採点傾向として、単体で完結する能力よりも、他者と協力して活用することが前提となる能力を優遇します。
これによってチーム内の手の内で強力なコンボが作成できる可能性が高まります。
「互いに最強のコンボを持ち合って、先に打ったほうが勝ち」みたいなことが起こりうるゲームバランスを想定しています。
ただし、「味方に特定の条件を満たすキャラさえ居れば無条件で強力な能力が打ち放題(決まれば勝ち確能力」とか「どんな味方の能力に対しても制約をみたすことが出来る補助能力(露骨すぎるコンボ狙い)」のようなデザインを推奨するものではありません。


応援採点基準

投稿された応援SS・イラストの採点基準は
クオリティに対してGK主観で0~3点と「嬉しいボーナス」を加えて一作品につき0~5点となります。
嬉しいボーナスとは、自分が書かれた側になったと想像しての嬉しさを基準にした点数です。
なので、自キャラ単独の作品であればボーナスの加算無しで最高3点となります。
また、他キャラの書き方が不愉快さを与える可能性があると判断した場合、クオリティが高くても点数が減ることもあります。「面白く弄る」とか「強くて悪そうな敵役として描く」など判断が難しい部分もありますがGKの主観によって判断します。

SS

クオリティは単純に読んでて面白かった(笑えた)が基準ですが、今回は「読みやすさ」も重視します。
先日のなろう対談によって、必要以上に詳細な描写などは「気楽に楽しむ」という点ではかえって良くないと確信したことによります。
クオリティの判定基準に文章量は考慮しません。
ライトな描写や会話主体で気楽に書けて気楽に読めるSSを推奨します。
また、数レスに渡る長編を執筆する場合は、1レスごとに採点しますので毎回オチあるいは見せ場を作るように工夫してもらえると各レスごとに高い点数を付けれるようになります。

イラスト

イラストも同様に労力が多くかかっても必ずしも点数に反映されるわけではないので
ものすごく書き込んだりカラーにしても点数的な意味では効率は良くないと思います。
一つの絵の中に複数のキャラクターが書かれている場合、採点はキャラクターごとに付けてその合計となります。
キャラクターの特徴をうまく反映しているかが嬉しいボーナスのポイントになりますので
作成する方も書きやすい特徴を折り込むのが良いでしょう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年03月30日 17:47