Q&A

ルール

Q.今回デメリットしかない能力を味方に使うことはできますか?
A.攻撃やダメージ系の単体対象能力を味方に使うことは可能です。

日熊野黄熊

Q.能力効果1で相手が死亡した場合、効果2は発揮されますか?
A.相手が死亡した場合は効果2は発揮されません

レティシア・メッシュ

Q.「各陣営の終了時に体力1ダメージ」は転校生フェイズにもダメージが発生しますか?
A.転校生フェイズにはダメージは発生しません

バイパー羽生

Q.バイパー羽生の精神を増加した場合、精神最大値は増加した値が基準となりますか?
A.ゲーム中の最大だった時の値を基準にしてそこからの減少分との差を取ることにします。

洞洲 健太

Q.能力は転校生には使えますか?
A.
 対象制約を付けた効果は、全体公開前から内容が判明しているキャラクター(自キャラ、自分が設計した召喚キャラ、転校生など)には効きません
ガイドラインの記述に準じて転校生は対象に取れないとします。

葦野菜 伊楠

Q.2マス行って1マス戻った移動経路を記入すれば、移動マスを1マスから3マスに増やせますか?
A.上下に移動して移動マス数を増やすことは可能です。


キャプテンラクーン

Q.能力の効果は自分も対象となりますか?
A.対象になります

インテル

Q.能力をMUZINAでコピーした場合、パッシブ能力は発動しますか?
A.能力コピーは元のキャラの状態を受け継ぐため、パッシブ能力を習得しても「登場する」という発動条件を満たすことが出来ないため効果は発揮されません。

カバ社長

Q.召喚キャラの性別はどうなりますか?
A.性別の設定はないので全て無性として扱われます

パンダ

Q.攻撃時は相手の能力効果やフィールド効果を受けない とはパッシブ効果も無視できますか?
A.複合貫通を意味すると解釈しています。パッシブも処理的な矛盾がない限りは基本的に貫通します。

Q.味方が死亡する度に能力が変化する とはパンダ自身を含みますか?(level5の蘇生条件数に自身の死体が入るかどうか)
A.味方陣営キャラクターの死体で判定するのでパンダ自身も含みます。

Q.ステータスはlevel変動時に攻撃と精神がリセットされるであっていますか?
A.制約によるものを除いて増減はリセットされます。

杉貴子

Q.【過去像】の行動において、移動部分が不適正な場合(コピー元のキャラが前ターンで移動した先が、3マス移動しなければ到達できない場所であった等)には、
【過去像】の行動自体がキャンセルされ、動作も行わないと考えて良いですか。
A.移動力の問題で到達できなくても同じマスまで到達して可能な限り前ターンと同じ動作を行います。


Q.【過去像】の行動において、移動先が壁であった場合はどうなりますか。
A.壁でも移動を阻害されないので壁の中に移動し、死亡しません。


Q.【過去像】が戦線離脱した場合、指定元のキャラは死亡/戦線離脱/何も起こらないのいずれでしょうか。
レティシア・メッシュの『まるのみ』による特殊な戦線離脱について、指定元のキャラへの影響は通常の戦線離脱と異なる処理となりますか?
A.永続戦線離脱の場合、元のキャラも永続戦線離脱し
一時戦線離脱の場合は元のキャラには影響を及ぼしません

転校生

Q.行動パターンに「標的を殺害」とありますが、「標的が瀕死」でしょうか?
A.「対象が瀕死あるいは無害化」とします。

Q.転校生によらない瀕死(内ゲバなどでの瀕死)でもターゲットは移動しますか?
A.転校生によらない瀕死、あるいは能力による永続的な行動不能などでも
転校生ターン開始時の標的変更の条件を満たすとします。
単なる1回休みや一時的な行動不能は含みません。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年04月21日 17:58