Darkfall unholy warsの特徴
Darkfall unholy warsは2009-2012年まで稼働していたDarkfall Onlineをワイプしたリメイク作品である。
ノンターゲティング・FreePvP・オープンワールドなどの特徴はそのままにグラフィック/サウンドの強化やシステムの刷新を行っている。
大きな変更点としては以下の通り。
UIと操作の変更
キャラシステムの変更ロールというクラスの導入
キャラ育成はポイント配分型へ変更
セーフエリアの追加
PvP
まずはじめに、このゲームの戦闘はFPSのように自分で狙いを定めるノンターゲティング型 である。
攻撃・回復・全てのスキルは敵味方関係なく当たる 。
視点は3人称・1人称を切り替え可能。
戦闘中に見下ろし型のような広い視界を得ることは無い。
杖や弓などの初期視点は1人称だが、視点変更キー(デフォルトでG)で視点変更可能。
また敵がどこに居るか等の情報はミニマップなどに全く表示されない。ClanやPartyメンバーの位置は表示される。
味方や敵対クランの頭の上にマークがつく程度。ニュートラルなPCの上には何もつかない。当然その何もついてないPCも襲ってくる。
基本的に自分で視点を動かして敵を探すことになる。
スキルも自動追尾などは全くない。全て手動で照準を合わせて攻撃する。
スキルなど多くの要素がPvPを意識し、またPvPが発生しやすいよう設計されている。
セーフエリア以外では自由にPvPを行える。
普通のMMOと違い、基本的に対戦FPSのようにやったりやられたりするのが日常と思った方が良い。
その為貴重品などは持ち歩かず装備品も消耗品の感覚。
とはいえ美味しい狩り場やエリア外のBank付近などの危険な場所以外なら襲われることは少ない。
成長が早いので1~2週間(1万~2万ポイント)ほどすれば1対1なら能力差のあるキャラに狙われても何とかやり合えるまでになる。
強力すぎる拘束スキルは無く、全く何も出来ないまま瞬殺ということは起こりにくいバランスになっている。
(スキルは成長すると威力よりも手数が増えていくバランス。装備も余りにかけ離れた性能差は無い。)
障害物や地形を利用し立ち回り、スキルを上手く使えば不利な条件でも操作次第で逃げ延びたり勝つことも可能。
死亡ペナルティーは装備と所持品を奪われる事のみ で、レベルダウンなどのペナルティーは無い。
FreeLootなのでPCのドロップは誰でも拾うことが出来る。
PKへのシステム的なペナルティーは赤くないPCを殺すと名前が赤くなる程度で、実質的な影響はプレイヤーが決める。
(名前が赤くなってもNPCシティーには普通に入れる)
例えば殺された相手の所属クランからKoS(Kill on Sight:見つけたら殺せ)リストに入れられたり、
自分の所属クランが相手クランからWar宣言されたりする。
対立したクラン同士の街の取り合い(Siege)では大規模戦闘を楽しめる。
PvE
Mobとの戦闘も同じくノンタゲ。
中位以上のMobはプレイヤーより固く攻撃力も高いバランスなので考えて狩らないと普通にやられてしまう。
MobをKillするとFeatsのカウントやProwess Point(後述)を得られ、ドロップから素材やGold、皮剥から素材を得られる。
PCのドロップと同様にMobのドロップも自由にLoot出来る。
同じ狩り場に人が増えるとMobのSpawn速度も増加する。(最大5人まで)
騎乗戦/海戦
徒歩で戦う以外にもマウントに乗って武器を振るう騎乗戦もできる。騎乗戦では片手武器のみ使用できる。
キャラシステム
キャラの成長はDF1と違いProwessシステムに基づいたポイント配分型となっている。
採取・生産を成功させる
MobをKillする。またはPartyを組んだ味方がMobをKillする(1/2のポイントを得る)。
Feats(実績のような物)を達成する
これらの報酬として得られるProwess Point(以下PP)を消費し
新しいSkillの購入
Skill Lv Up
ステータス強化
Booster(一度に1種のみ選択可能なステータスBoost)
を行う。ポイントの振り直しはできない 。
ただし、クラフトのみはDF1と同様にそのSkillを成功させた時のみSkill Lvが上がる。ポイントは割り振れない。 。
ロール
WarriorHealth大 Stamina中 Mana小。Skill威力を強化するステータス:Strength。
近接戦闘向きのクラス。遠隔攻撃スキルは持たないので離れた敵には弓を使う事になる。
武器は主にMeleeを、防具はARMORSMITHINGの重装備を装備する。
SkirmisherHealth中 Stamina大 Mana小。Skill威力を強化するステータス:Dexterity。
弓を使った遠隔攻撃または豊富な移動スキルを使った偵察・攪乱を得意とするクラス。
武器は主に弓を、防具はLEATHERWORKINGの皮防具を装備する
ElementalistHealth小 Stamina中 Mana大。Skill威力を強化するステータス:Intelligence。
範囲攻撃を含む多くの攻撃スペルをもつ砲台クラス。
武器は主に杖を、防具はTAILORINGのElementalistローブを装備する
PrimalistBuffや回復を行う補助クラス。
Health中 Stamina中 Mana中。Skill威力を強化するステータス:Wisdom。
武器は主に杖を、防具はTAILORINGのPrimalistローブを装備する
ロール はいわゆるクラスで、選択したロールのスキル(School)と防具のみを使用できる。
どのロールも全ての武器を装備できるが、スキル発動のためには決められた武器を装備している必要がある。
またロールごとにHealth・Stamina・Manaの基礎容量が異なる。
一人で何でも出来るキャラではなく、そのロールが使えるスキルの範囲内でキャラの個性を作っていく。
相手のロールによって戦い方を変えたり、味方との連携も重要になっている。
ロールは15分ごとに自由に変更可能なので一つのロールに縛られることは無い(ポイント効率は悪くなるが)。
ステータスとBooster
Paperdool画面で
ステータス にポイントを割り振り強化する。
ステータスは各ロールの装備条件にもなっている。
PepperDoll画面でステータスを普通に上げる場合はboosterと比べてリソースの増加幅は少ない。
Strength両手武器全般と片手武器、Warriorスキルの威力、そして最大Health量に影響する。
Dexterity弓と片手武器・ナイフ、Skirmisherスキルの威力、Melee攻撃速度、そして最大Stamina量に影響する。
IntelligenceStaffBoltとElementalistスキルの威力、そして最大Mana量に影響する。
Wisdom
RoleManagement画面でBoosterを上記4種のステータスから1種のみ選択出来る。複数選択することは出来ない 。
Boosterは各ステータスとリソースを強化できる。
初期は普通にステータスにポイントを振るよりも効率が良い。
選んでないBoosterもポイントを振ることが出来るので注意。
ロールと同じく15分ごとに変更できる。
WarriorでもStaminaや攻撃速度のためにDexterityが重要だったり、Commonスキルの回復のためにWisdomが重要だったりする。
ポイントを振るごとに必要コストが上がっていくので、一点特化は難しい。
RoleManagement画面ではSchoolのPrimaryの切り替えと、Boosterを設定できる。
ダメージ計算
dmg formula: [ (.2*stat + .05*skill + .03*mastery) + wpn dmg - mob resist ]
10 stats=2 dmg, 20 weapon skill=1 dmg, 33 weapon mastery=1 dmg
Crit = Damage*1.33
Actual hit = Damage - armor
ワールド
http://www.youtube.com/watch?v=eXVoRqRjD3U
全てのオブジェクトに自由にジャンプして登ったり飛び降りたりできる。オープンワールド 。
フィールドエリアをまたいでもロード画面にはならない。ポータルに入る時はロード画面になる。
時間経過で明るくなったり暗くなったり。暗い場所は明かりが無いととても見にくい。
暗がりや草木の陰、頭上などにも気を配る必要があり、逆にそれらを利用して戦うことが求められる。
最初のマップ画面は戦場の霧(fog of war)に覆われている。移動するごとにマップが明らかになっていく。
ランダムに発生するChaosChestからは通常は少しのGoldや消耗品。低確率で多くのGoldやレアアイテムを得られる。
各所に隠された鍵を必要とする宝箱からは、その宝箱のランクに応じた多くのGoldやレアアイテムを得られる。
現時点ではクエストは無い。
Featsを使ったチュートリアルは存在する。今後クエストが実装されるとしたら似たような形式になると思われる。
いわゆるID、インスタンスダンジョンは無い。全てのフィールドは全プレイヤー共通。
ワープ
ワープはいずれも発動までに長い時間とクールダウンを持つ。
画面右上のミニマップについているBindStoneRecallで、最後にBindしたBindStoneにワープ出来る。家を所持すると同じ所にあるHouseRecallで家へワープ出来る。
フレンド登録した相手をSocial画面のSummonPlayerで、Portal Shardsを1消費して自分の場所に呼び寄せられる。
Rune Stoneを使うとその場の位置をメモできる。メモしたRune Stoneを使うとその場へワープ出来る。
フィールド各所にあるPortal ChamberでPortal Shardsを幾つか消費して他のPortal Chamberへワープ出来る。すでに発見した事のあるPortal Chamberへのみワープ先を選択出来る。
セーフエリア
NPCシティーの周囲は他プレイヤーからの攻撃から保護されるセーフエリアが設定されている。(Mobからの攻撃は受ける)
エリアの範囲はマップで確認できる。
エリア内ではマウントに所有権が設定され他人のマウントを盗むことは出来ない。(ただし2分ほど?放置すると所有権は解除される)
採取と生産
装備は最低ランク以外は全てプレイヤーのクラフト品。
上位の装備はレア材料を必要とする。レア材料の素材は低確率で通常の資源から採取できる。
Mobは最低ランクの装備以外は落とすことが無い。代わりに素材やレア材料・サルベージで材料を得られる壊れた武具をドロップする。
装備には耐久度があり、修理することは出来ない。初期武器には耐久度が無いがそれ以外の全てはある。
取引をしやすくするmarketplaceが実装予定。それまではチャットでの売買がメインになる。
コミュニティーと種族
基本的にどこかのクランに所属してプレイするが、無所属のソロでもプレイ可能。
ソロでもPlayerCity建設などクランが関係するコンテンツ以外ならプレイ出来る。Siegeもその場に紛れれば参加できる(当然どちらからも狙われるが)。
ただしSiegeを仕掛けるのに必要なDominionはクランに所属してないと溜まらないので、所属する予定なら早めにしておいた方が良い。
クランに所属すると(許可されていれば)クランバンクを使用できるようになる。
クランは他のクランと同盟を組んでアライアンスを構成する事が出来る。
クランとは別にフレンド登録機能が追加された。登録したフレンドをチュートリアルで入手したPortal Shardsを消費して自分の場所に召還できる。
Mercians (Humans)
Humans are a very balanced race.
They have 20 Strength, 20 Dexterity, 20 Intelligence, and 20 Wisdom. (Thanks Mycke!)
Mirdain (Elves)
Mirdain are adept at archery, giving a slightly higher dexterity stat than some other races.
They have: 18 Strength, 24 Dexterity, 20 Intelligence and 18 Wisdom.
(Thanks StormTrooper)
Alfari (Dark Elves)
Alfari are adept with magic, giving a slightly higher intelligence stat than some other races.
They have: 16 Strength, 20 Dexterity, 24 Intelligence and 20 Wisdom. (Thanks Mycke!)
Tovarr (Tall Dwarves)
Tovarr are slightly wiser and stronger than most other races.
They have: 22 Strength, 16 Dexterity, 20 Intelligence, and 22 Wisdom.
Mahirim (Werewolves?)
Mahirim are slightly stronger and dextrous than most races.
They have: 22 Strength, 22 Dexterity, 20 Intelligence, and 16 Wisdom.
Orks (Orks)
Orks are very strong, giving a slightly higher strength stat than some other races.
They have: 24 Strength, 20 Dexterity, 18 Intelligence, and 18 Wisdom.
英語は中学生レベルの英語で十分。
普通にプレイしているだけならこちらから相手に話しかける必要はない。
チャットで話しかけられても適当な相づちでOK。どうしても必要な時は翻訳サイトを使えば何とかなる(機械翻訳 コツとかでググるとよい)。
日本人クラン「Zipang」もあります。
Player City
クランは
ワールド 各所にあるHoldingsやHamletを占拠しCityを建設することが出来る。
(詳細は情報収集中…)
ハウジング
その他 基本事項
動作環境
Windows XP Service Pack 3, 32bit
Intel Core 2 Duo E6850 + or
AMD Phenom II X2 +
4GB RAM
nVidia GeForce 8600 + or
AMD or ATI 4850 +
DirectX Sound Card
12GB Free Space
Windows7 64bitでも動作確認。
購入と課金
2013/5現在日本からの購入が規制され継続課金が出来ない問題が発生しているため、
購入方法については2chスレを参照してください。
以下は公式サイトから購入する際の手順です。
公式サイトからではVPNを使い購入時のCountryをアメリカにすれば購入可能。
購入後のプレイにVPNは不要。
Price: EUR 39.95
Recurring charge: EUR 14.95 / 30 Days
上の(subscription)を選ぶと自動的に月額分引き落とされる。
下の(non-recurring access)だと引き落とされずに自分で継続する操作が必要になる。
決済方法はPayPalあるいはクレジットカード(Visa, MasterCard, American Express)。
購入後上記のページからログインしてクライアントをダウンロードする。
Launch Update - Ordering information の意訳。
DFUW ストア
https://ams.darkfallonline.com/AMS/ へ行きます。
2つのDarkfall Unholy Warsパッケージから一つを選びます。継続して課金か、非継続で30日間のみのアクセス。
あなたの入力したメールアドレスをチェックし、受け取ったメールのリンクを開きメールアドレスを確認します。
Visa, Mastercard か American Express, または PayPal いずれかの支払い方法を選びます。“New Card”を選ぶとカードの詳細を入力します。PayPalを選ぶと利用規約の確認の後PayPalへリダイレクトされます。
選んだ支払い方法を使い支払いを完了させます。
おめでとう、あなたはDarkfall Unholy Warsを購入しました!
あなたのシリアルキーを書き起こすか保存します。このキーはカスタマーサポートがあなたのアカウント所有権の確認のためのみに必要となります。
ゲームをダウンロードします。
http://www.darkfallonline.com/download-dfuw には2つのダウンロード方法があります。Lobby Downloadはロビーをダウンロードし、ロビーでゲームをダウンロードします。torrent downloadはより速くあなたの選んだtorrentクライアント(私たちはμTorrentを推奨します)でゲーム全部をダウンロードします。
補足:トレントでのダウンロードが完了したらDFUW_2.0.0.1.exeを起動してセットアップして終了です。デスクトップのアイコンから起動してログインしてください。
最後にパッチがダウンロードされます。終わったらサーバーを選んでキャラクター作成に進んでください。
サーバー
EU(ヨーロッパ)とNA(北米)に一つずつサーバーがある。
1アカウントに付き各サーバーに1キャラずつ作成できログイン時に自由に選べる。
サーバー間の移動は出来ない。
PingはEUが300-400。NAが200-300。
アクションが重要なゲームなのでPingが高いEUはちょっと厳しい。
サポート
最終更新:2014年01月20日 17:08