対象について

対象とは

  • 特殊能力 「対象」 とは、その効果が誰に影響を与えられるかを表す要素です
  • 対象は、どのくらいの射程を持ち( 範囲 )、どんなキャラクターに( 種別 )、同時に何人まで影響を及ぼすか( 人数 )で決まります
  • 複数の効果を持つ能力の場合、特定の条件の効果どうしは同じ対象しか選べません

◆ 範囲

  • 特殊能力の 射程距離 のことです。基本的に広いほど発動率は低下します
  • 大別して「同マス」「隣接」「半径」「周囲」「MAP全体」があります
  • 特に設計していない限り全ての範囲は 同マスを含みます
  • 対象を選べない設計(敵全員など)の場合、範囲を狭めて能力を使うことは出来ません

範囲の種類

★ 一般的な範囲

+ 同マス
同マス
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _


+ 隣接nマス
隣接nマス(下図は隣接2マス)
  • 地形「壁」の影響を受ける

_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _


+ 斜めnマス
斜めnマス(下図は斜め2マス)
  • 地形「壁」の影響を受ける

_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _


+ 半径nマス
半径nマス(下図は半径2マス)
  • 移動力nマスで移動できる範囲を射程に取ることができる
  • 地形「壁」の影響を受ける
    • 下図の例では、移動力2マスでは壁を回り込んで壁の向こう側に移動することができないため届かない

_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _


+ 周囲nマス
周囲nマス(下図は周囲2マス)
  • 地形「壁」の影響を受ける
  • 範囲内の壁に隙間があれば壁の向こう側にも効果を及ぼす

_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _

  • 隙間がない場合は壁の向こう側には効果を及ぼさない

_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _

  • 周囲nマスの射程内で回り込めない場合は壁の向こう側に届きません

1 2 3 4 5 6 7
A _ _ _ _ _ _
B _ _ _ _ _ _ _
C _ _ _ _ _ _
D _ _ _ _ _ _
E _ _ _ _ _

  • 範囲斜めの能力以外では、壁の隙間を斜めに通り抜けて射程に取ることはできません
    • 例の周囲2マスでは5ラインを射程に取れません

1 2 3 4 5 6 7
A _ _ _ _ _
B _ _ _ _ _ _
C _ _ _ _ _ _
D _ _ _ _ _ _ _
E _ _ _ _ _ _


+ MAP全体
MAP全体
  • 地形「壁」の影響を受ける
  • 隙間があれば壁の向こう側にも効果を及ぼす

_ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _

  • 隙間がない場合は壁の向こう側には効果を及ぼさない

_ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _

  • 範囲斜めの能力以外では、壁の隙間を斜めに通り抜けて射程に取ることはできません

1 2 3 4 5 6 7
A _ _ _ _ _
B _ _ _ _ _ _
C _ _ _ _ _ _
D _ _ _ _ _ _
E _ _ _ _ _ _



★特殊な範囲

+ 隣接nマスのnマス目
隣接nマスのnマス目(下図は隣接2マスの2マス目)
  • 地形「壁」の影響を受ける

_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _


+ 隣接nマス(任意一方向)/(固定一方向)
隣接nマス(任意一方向)/(固定一方向)
  • 下図は隣接2マス前方のみ(左が敵陣営)
  • 設計時に「発動時に方向を指定できる」か「固定方向のみ」かを決めておく
  • 地形「壁」の影響を受ける

_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _


+ ベンチ
ベンチ(敵/味方)
  • 通常、能力はMAP上にいる相手を対象としますが、この範囲を持つものはリザーバーを対象とします

範囲に掛かる補正

  • 効果が常時働くフィールドの形態をとるよう能力を設計した場合、範囲に特殊な補正が掛かります
  • 上記に該当するものは対象一覧 対象(フィールド) の数値と フィールド補正 を合わせて使用してください
  • それ以外のものは 対象(標準) の数値を参照してください

◆ 種別

  • 効果を与えられる相手の 種類 です
  • 「敵」 もしくは 「味方」 、どちらでも選べる 「任意」 、敵も味方も等しく影響を受ける 「無差別」 など
    • キャラクター1人に影響を与える能力は「任意」(強制移動などの例外あり)、範囲内全体に影響を与えるものは「敵」全員または「味方」全員となるのが基本です
    • 対象が「味方1人」の場合、術者自身を対象にすることもできます。また「味方全員」「無差別全員」の場合、術者も対象に含まれます対象制約を取っている場合は例外)
  • 特殊能力の対象(種別)は 発動時の術者からみた敵/味方で固定されます
    • あとで術者の陣営が変わっても変更されません
    • また、その効果が敵に影響を与えるものだった場合、術者には効果が及びません(制約敵味方無差別が付いている場合は除く)
    • 例1)ダメージフィールドを作った術者の陣営が変わっても、ダメージを受けるのは発動時の「敵」陣営のキャラクターのまま。術者も陣営変更によって発動時の「敵」陣営になっているが、被害は受けない。
    • 例2)バリケードを張った術者の陣営が変わっても、もともとの敵はバリケードを突破できないし、術者は影響を受けずに通れる
  • 効果によっては 「フィールド」 (構造物の設置など)、 「ルール」 「陣営全体」 といった種別になるものもあります

◆ 人数

  • 効果を与えられるキャラクターのです
  • 範囲内 「1人」 または範囲内 「全員」 が一般的です
  • 「全員」の場合、行動指定で対象を指定する必要はありませんし、できません(任意の相手だけ除外したりできない)
  • 「全員」の場合、 効果は同時に適用されます (順番ではない)



最終更新:2018年10月14日 10:40