その他のルール


DP(ダンゲロスポイント)

  • DPとは キャラクターが戦闘不能になった場合に発生 するポイントのことであり、DPの獲得は勝利条件の一つになっています
  • DPは 戦闘不能になったキャラクターの相手陣営が獲得 します(つまり敵を無力化すると自陣営がDPを獲得し、味方が戦闘不能になると敵陣営がDPを獲得します)
    • ただし例外的に内ゲバによる戦闘不能ではDPが発生しません
  • キャラクターが戦闘不能になるとDPが 「1」 発生します。そのキャラクターがリーダーだった場合は1ではなく 「2」 発生します
  • 特殊能力などでキャラクターが蘇生してもDPが回収されることはありません。また蘇生後に再び戦闘不能になった場合、新たにDPが発生します

味方戦闘不能による精神減少

  • キャラクターが戦闘不能になると 周囲1マス以内にいる味方の精神力が減少 します
  • 戦闘不能になったキャラクター1人につき 「1」 減少します
  • 内ゲバや制約による戦闘不能でも精神減少は発生します
  • 複数のキャラクターが同時に戦闘不能になる場合、各人の精神減少は戦闘不能になった人数と同回数発生します。また、それが適用されるタイミングは一人ずつではなく全員同時です

ZoC(Zone of Control)

  • MAP上で敵の素通りを防ぐルールです
  • 移動によって別陣営の戦闘不能していないキャラクターがいるマスへ 侵入 した場合、そのまま通過することはできず必ずそこで停止しなければなりません
  • 退出 する場合は無関係です(つまり移動開始場所が敵のいるマスでも移動できます)

先手ペナルティ

  • 1ターン目先手は後手に比べ有利となるので、公平を期すため先手にペナルティが与えられます
  • ペナルティの内容はキャンペーンによって異なります
  • これまでにあったペナルティの例
    • 1ターン目は相手陣営のキャラクターに特殊能力を使ってはいけない
    • 特定の特殊能力を「1ターン目使用不可」に設定する(攻撃系や移動系が多い)
    • スタメンの1人が2ターン目からの登場となる(誰にするかは後手陣営が選択)

行動提出の時間切れペナルティ

  • 期限までに行動提出がされなかった場合、ペナルティとしてキャラクターの行動が一部キャンセルされます
  • 1分遅延につき1人の行動がキャンセルされます
  • 例えば22時30分が締め切りだった場合、 22時29分59秒 まではセーフです
    • 上記の例であれば、22時30分00秒~22時30分59秒の間に提出すれば 1人分 、22時31分00秒~22時31分59秒の間であれば 2人分の 行動がキャンセルされます
  • キャンセルするのは行動提出の一番下に記載されているキャラクター(行動不能状態のキャラは除く)の行動となり、ペナルティが重なると1人ずつ上がっていきます


最終更新:2018年10月14日 11:00