サビだけカラオケ
2021/4/2より定期的に投稿されている千鳥の鬼レンチャンパロディの人気企画である。
シリーズの詳細
- 基本メンバー間で行われる回は、ディディア軍とれもん軍に分けて勝負となるが、人気グループや芸能人とのコラボでは、ディディア軍もしくはれもん軍vs〇〇軍となる。(例…れもん軍vs日常組軍)
- 第2回までは5vs5体制。第4回から基本3vs3、2vs2の2パターンとなった。(例外あり)
- 第2回より挑戦者は事前収録。本家同様に、スタジオにいるディディアフレンズのメンバーがその挑戦者のVTRを見るという形になっている。また、その回の挑戦者がスタジオにいることもあり、自分で自分のVTRを見ることもある。
- 挑戦企画はサビだけカラオケや寿司打レンチャンなどが存在
- 第2回から鬼の声(影ナレーション)が追加。スタジオの鬼の声はとうがたが担当している。(欠席による代役あり)。しかし2025年5月頃より活動休止中の関係で、第33回より当面の間は鬼の声を霧丸が担当。
- VTRナレーションは、ウォッカが基本担当している。
- 挑戦VTR内でのスタッフは、ディディアフレンズのメンバーが担当。(回ごとに異なる)
- 素顔非公開の挑戦者は、顔のみイラストで隠れている。また、マスクをつけて挑む者も存在。
サビだけカラオケ ルール
ルールは、本家同様に1音でも外せば即終了である。
5曲成功すれば鬼レンチャンできるため、本家より歌う回数が少ない。
ただし本家ノーマルモードの誕生により歌う回数が少ないメリットが薄れてきている。
5曲成功すれば鬼レンチャンできるため、本家より歌う回数が少ない。
ただし本家ノーマルモードの誕生により歌う回数が少ないメリットが薄れてきている。
- 鬼レンチャン達成の報酬はモードごとに決められており、ディディアの出費である。
- 軍の勝利の報酬は、相手軍から金一封獲得である。
- DAMの判定は本家よりも厳し目。
そのため本家とは違い一度成功した曲を選んでも良いというルールになっている。最近では成功した曲を選ぶ挑戦者がほぼ少ないため、このルールは無くなったと思われる。 - 初期らへんは本家の課題曲リストを流用する形であったが、第12回頃から本家の課題曲リストにない曲もリスト入りされるようになった。
現時点で存在するモード一覧
ノーマルモード
2021年4月2日の第1回から実装されたモード。最初の挑戦者はミンミン。第2回まで本家LEVEL表記もあった。
- レベル分け
LEVEL1→本家のLEVEL1,2
LEVEL2→本家のLEVEL3,4
LEVEL3→本家のLEVEL5,6
LEVEL4→本家のLEVEL7,8
LEVEL5→本家のLEVEL9,10
LEVEL2→本家のLEVEL3,4
LEVEL3→本家のLEVEL5,6
LEVEL4→本家のLEVEL7,8
LEVEL5→本家のLEVEL9,10
- 報酬
50万円&「鬼ハードモード挑戦権」獲得
イージーモード
2022年11月1日の第5回から実装されたモード。
名の通り、ノーマルモードより簡単なモードである。
最初の挑戦者はれもん
また、ノーマルモードでの成績が奮わない者を集めた「イージーモード大会」が本家同様存在。
名の通り、ノーマルモードより簡単なモードである。
最初の挑戦者はれもん
また、ノーマルモードでの成績が奮わない者を集めた「イージーモード大会」が本家同様存在。
- レベル分け
LEVEL1-1→本家のLEVEL1,2
LEVEL1-2→本家のLEVEL1,2
LEVEL2-1→本家のLEVEL3,4
LEVEL2-2→本家のLEVEL3,4
LEVEL3→本家のLEVEL5,6
LEVEL1-2→本家のLEVEL1,2
LEVEL2-1→本家のLEVEL3,4
LEVEL2-2→本家のLEVEL3,4
LEVEL3→本家のLEVEL5,6
LEVEL1とLEVEL2のみ、2曲歌うルールとなっている。
- 報酬
10万円獲得
アニソンモード
- 報酬
ノーマルモードと同等で50万円獲得
鬼ハードモード
2024年5月17日の第17回から実装されたモード。
ノーマルモードより難しいモードである。
そして本家同様ノーマルモードを鬼レンチャンした者は鬼ハードモードの挑戦権を得る。(ノーマル以外のイージーモードやタッグモード等は鬼レンチャンしても挑戦権は無し)
最初の挑戦者はミサト
ノーマルモードより難しいモードである。
そして本家同様ノーマルモードを鬼レンチャンした者は鬼ハードモードの挑戦権を得る。(ノーマル以外のイージーモードやタッグモード等は鬼レンチャンしても挑戦権は無し)
最初の挑戦者はミサト
- レベル分け
LEVEL5×5→本家のLEVEL9,10
LEVEL5を5回クリアする事で鬼レンチャンとなる。
しかし本家同様に剥奪システムがあり、2回もLEVEL5の曲を1つもクリアできない。すなわち通算2回「0レンチャン」であると、挑戦権剥奪。ノーマルモードに降格となる。
しかし本家同様に剥奪システムがあり、2回もLEVEL5の曲を1つもクリアできない。すなわち通算2回「0レンチャン」であると、挑戦権剥奪。ノーマルモードに降格となる。
- 報酬
100万円獲得
挑戦権のある挑戦者 | 挑戦回数 | 備考 |
河邑ミク | 1回 | 剥奪間近 |
ミサト | 2回 | |
れもん | 1回 | |
山本彩 | 0回 | |
たむたむ&エハラマサヒロ | 0回 | タッグ鬼ハードのみ有効 |
ミサト&SARI | 0回 | タッグ鬼ハードのみ有効 |
〇〇オンリーモード
2024年5月17日の第17回から実装されたモード。
現時点での種類
現時点での種類
- ボカロオンリーモード
- 東方アレンジオンリーモード
課題曲がそのジャンルの曲のみ。LEVEL分けはノーマルモードと同様。
- 報酬
ノーマルモードと同等で50万円獲得
タッグモード
2024年9月7日の第21回から実装されたモード。
本家同様、2人で交互に行うモードである。LEVEL分けはノーマルモードと同様。
本家同様、2人で交互に行うモードである。LEVEL分けはノーマルモードと同様。
- 報酬
100万円獲得(2人に分配)
昭和歌謡モード
- 報酬
ノーマルモードと同等で50万円獲得
鬼レンチャン達成者
所属軍 | 達成者 | 該当回 | 挑戦モード | 報酬 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
ディディア軍 | 河邑ミク | 第12回 | ノーマル | 50万円&鬼ハードの挑戦権獲得 | 初の鬼レンチャン達成者 |
れもん軍 | ミサト(ディディアフレンズ) | 第12回 | ノーマル | 50万円&鬼ハードの挑戦権獲得 | |
れもん軍 | 富田美憂(声優) | 第19回 | イージー | 10万円獲得 | イージー初の鬼レンチャン達成者 |
ディディア軍 | ジャック・徳永・スパロウ(徳永ゆうき) | 第19回 | イージー | 10万円獲得 | 男性初の鬼レンチャン達成者 |
ディディア軍 | カミーユ(ディディアフレンズ元メンバー) | 第20回 | イージー | 10万円獲得 | |
れもん軍 | れもん(ディディアフレンズ) | 第20回 | ノーマル | 50万円&鬼ハードの挑戦権獲得 | 男性初のノーマルモード鬼レンチャン達成者 |
れもん軍 | 山本彩 | 第22回 | ノーマル | 50万円&鬼ハードの挑戦権獲得 | |
れもん軍 | 高木 ひとみ ○ | 第26回 | 本家ノーマルモード | 50万円獲得 | |
れもん軍 | ミサト&SARI | 第27回 | タッグモード | 100万円&タッグ鬼ハードの挑戦権獲得 | タッグ初の鬼レンチャン達成者 |
ディディア軍 | たむたむ&エハラマサヒロ | 第27回 | タッグモード | 100万円&タッグ鬼ハードの挑戦権獲得 | |
ディディア軍 | よよよちゃん | 第29回 | アニソンモード | 50万円獲得 | アニソンモード初の鬼レンチャン達成者 |
記録大全
記録名 | 該当者 | 該当記録 | 備考 |
最多挑戦回数 | ミンミン(ディディアフレンズ),Pass(ディディアフレンズ) | 9回 | |
通算最大レンチャン数 | 高木 ひとみ ○ | 10レンチャン | |
最多0レンチャン経験数 | れもん(ディディアフレンズ) | 3回 | |
赤照明未経験者 | カミーユ,山本彩,高木 ひとみ ○,SARI,たむたむ,エハラマサヒロ | 6名 | 存在維持記録 2024年7月21日から363日経過 |
3vs3以上の回のみ出場(出場3回以上) | モンペン(元ゆきや),ぺいんと,よよよちゃん,ササキオサム | 4名 | |
時短最大経験数(タッグの際も含み、出場3回以上) | 不明 | ||
時短最小経験数(タッグの際も含み、出場3回以上) | 優(ディディアフレンズ)) | 0回 |
軍の勝利回数(サビだけカラオケ回のみ)
第29回までで算出。(サビだけカラオケ回は全24回)
- ディディア軍-10回
- れもん軍-9回
- がくめん軍-0回
- 日常組軍-1回
- 引き分け-4回