アンジェロクレド 攻略
攻略ポイント
- 近接攻撃を盾で弾いてくる。さらにその場で剣で反撃してくる。
- 剣攻撃は後退しながらバックジャンプで回避可。適当に連打するよりは相手が剣を振るのに合わせてジャンプした方が避けやすい。
- 薙ぎ払いはサイドロールでは回避が難しい。
- 剣攻撃の後なら近接攻撃が入る。ただガードされることもある。
- ワープしたら、槍投げ*1or3。バスターで投げ返すか、回避するか、撃ち落す
- バスターは振り上げた手と槍が重なれば成功する。引き付けすぎると失敗しやすい。何度も挑戦して覚えよう。
- ある程度距離があるならば、相手が槍を構えてこちらに狙いを定めて、投げようと相手の手が動いた瞬間にバスターすると掴みやすい
- 撃ち落すにはスナッチが便利。撃ち落すとグリーンオーブ(小)出現
- 狙いがかなり正確なので、回避のタイミングが早すぎると当たる
- 「ガシャァアン」という音と共に、クレドの盾のオーラが消えたらバスターチャンス。
発狂後
- 薙ぎ払いが3連続になり、コンボ〆に突きをよく使う。どれもジャンプで回避可。突きは早めにジャンプするとかわしやすい。
- 剣召喚を使ってくる。パターンが非常に豊富だが、どれが来るにしても立ち止まってはいけない
- ①クレドが上空に浮いた場合
- ②キャラの周囲に剣が出現した場合
- 走り続け、「シャキィーン」という音が聞こえたら、ジャンプ>エアハイク>魔人化orスカイスター
- 近接攻撃で破壊も可能、シャッフルやEXストリークorDTスティンガーで。ただしクレド自身も攻撃してくるので、破壊よりは回避優先の方が良い
ネロ編
- 攻撃を回避してバスターの繰り返し。何度もバスターを喰らわせば、そのうち盾のオーラが破壊される
- ダウンしたらデビルバスターかショウダウン。デビルバスターの前にコンボを決められるが欲張りすぎると盾を修復される。
- チャージショット3を逃げながら撃ち続けるのもあり。
- スナッチすると盾を構えての突進で反撃される。
ダンテ編
- ピンナップは弾かれない。バックジャンプ→スカイスターで攻撃をかわしながらピンナップ連打で削るのが楽。
- リアルインパクトは決まらないので封印推奨。
- ダウンしてもピンナップ連打でよい。
- グリーフが連続ヒットする。発狂したらグリーフで一気に押しきるとよい。
バージル編
- 攻撃をかわして抜刀切り上げ→閻魔刀飛翔斬→次元斬、の繰り返し。
- コンボ中以外に次元斬を当てると突進で反撃してくる。
- ダウンしたら五月雨幻影剣→魔人化して最大溜めベオウルフコンボ。ドラゴンブレイカーは入らない
- 次元斬・絶は盾破壊時以外はガードされることがある
最終更新:2018年11月11日 19:53