魔皇サンクトゥス 攻略
- スナッチやエアハイクで教皇を追いながら、キャリバーやエリアルレイブでバリアを剥がす
- バリアをはがすための攻撃回数は難易度によって違う。HUMANで3回。(EX攻撃だと2回分減る)
- バリアをはがす場合、相手の魔法を回避しつつ接近して(真下に辺りに行くように走るとほどんどは回避可。詳しくは下参照)空中攻撃で4~5回攻撃→また魔法待ち→・・・のループが危険低。はがれた後も魔法を待って接近すればスナッチで追いかける必要もない。
- オートマチックでプレイしている場合、スプリットは外したほうが効率よくバリアの破壊ができる。
- バリアが剥がれた後、ある程度殴ると下に落ちる。
- ガード状態に対し、バスターを入れればガードを崩せるので、数回斬れば落ちてくる。
- 事前にレッドクイーンのキャリバー(空中で前方に突進)のスキルをつけておくと楽。バリア剥がした後にキャリバーでガードを誘う。ガードしたら銃を乱射すれば下に落ちてくる。
- バリアが剥がれてガードしている状態で近くで魔人化すると即効で下に落ちてくる
- 地上でガードされたらバスターで崩せる。
- 下に落ちてよろけている時にバスター可能。
- すぐにバスターを決めに行くのではなく、ある程度攻撃を加えてから締めに使うことが大事。これがクリアタイムに直結する。 教皇は大げさに吹っ飛ぶがスナッチすれば問題無し。
- 魔人化バスター中に幻影刀でダメージ稼ぐのおすすめ
- ショウダウンは最速で出せばなんとか決まる。が、コンボ+バスターのが安全かつ楽
- グロッキー時間の長い序盤ならショウダウンを決めた上にバスターを入れることも可能
- 再びバリアを張るので同じことを繰り返す。
- HPゲージ残り2つくらいまでダメージを与えると、バリアを壊した後の教皇の攻撃が突進攻撃に変わり上記の攻撃が利かなくなる。
- 突進数回後にバリアを張ってダメージを与えられないので、突進をバスターでカウンターをして倒す。タイミングは若干早め。そんなにシビアではないのできっちり決めて鉄拳制裁。タイミング的には構えて一旦剣を引くのを見て突進に合わせる感じ。タメが長いので早とちりしてスカらないように。
- 突進攻撃は確実にバスターを決めること。食らうと大ダメージを受ける。ここで逆転負けもあり得る。
- 回避する場合、最後の一回以外はロックを外したジャンプで安定して回避が可能。+-最後の一回はギリギリまで手前に下がってサイドロールし、直後バリアを張ろうとしている所に攻撃すればすぐにへたる。逃がすと面倒なので、決して見逃さないこと。ただし明らかにバスターカウンターの方が楽なのでそっちをマスターした方が・・・。
敵の魔法の種類
- サンクトゥスはひとつの技に複数のセリフをいうっぽいので下記におけるセリフは一つの目安としてください。時々下記のセリフを言わないで技を発動する場合もあるので気をつけてください。
- 火球
- まぶしく光った後火球を連射。
- ジャンプ→エアハイクで安定?
- 真下も比較的安全。
- サンクトゥスを中心に円周を走るだけで避けられる。また、距離が離れてなければ足元をうろうろするだけでおk
- 距離が離れすぎていなければ、ボスに向かって走るだけで回避できる。足元に着いたらジャンプ斬りなどで攻撃しよう。
- 遠ければBR連射で相殺可能(ノーマルショットで可能)。近すぎると上手く出来ない。
- 衝撃波
- 中~遠距離にいると使ってくる。
- 右手を下げた後、放ってくる。右左2回。
- ジャンプで簡単に避けられるので、反撃のチャンス。
- 「You will fail」もしくは「Revenge」が聞こえたら、ジャンプの準備を。左に一撃、右から一撃くるので、左の一撃目の発動を見たらすぐジャンプ→スナッチで簡単に近づける。
- 雷
- スパーダを天に掲げて雷を放つ。
- 発動エリアはネロとその周辺なので、その場にいるとダメージを食らう。
- テキトーに走ってれば無傷。ある程度ボスと離れていれば、ボスに近づいてスナッチを使っても避けれる。
- サンクトゥスが「Patiant~」?のときに発動してくるようなので、声を聞いたら敵から遠ざかるように走ればまず当たらない。
- 地面にしばらく滞在する雷
- 叫んでからサンクトゥスの前面に三角に広がる。発動エリア意外と広く、その場でジャンプしただけでは当たるかも?敵の硬直が長いのでバリア剥がすチャンス。空中コンボ・エアハイクで高度を維持するか、左右か後ろに回りこめば安全に攻撃可能。
- スパーダで斬りつけ
- バリアが割れると、ワープしてネロの背後に出現。スパーダで攻撃してくる。
- ワープ後すぐに攻撃するとワープで逃げるので、一歩下がってから「スパーダ斬りつけ」を誘発させた後バスターでスパーダをはじくとチャンスタイムになるので一気に叩き込むべし。
- ジャンプ→兜割りオススメ。
- 一番大きなチャンス。安全に行くなら、斬り付けを下がって避けたあとストリークで突っ込みつつDTを引く。魔人化の攻撃判定がヒットするとすこしふらつくので、そのまま殴りまくれば大きくよろめきバスターチャンス。ガードしてきたらやはりバスターで崩せる。敵の体力が少なくなると2回斬りつけてくるため敵のモーションをよく見て攻撃に移行するといい。
- スパーダ突進(スティンガー)
- 敵HPが減るとバリアが割れた時に使ってくる。
- 食らうと鬼のようにHPが減る。
- バスターカウンターオススメ。成功すればそのまま全力ハンマーブロー。
バスターチャンス
- 地上でよろけている最中
- スパーダでの突進攻撃に対して
Son Of Sparda
- バリア破壊に必要な攻撃ポイントが8に増えている。
- サンクトゥス本体が消えて、球体で包囲される攻撃が追加。(PC版のDEVIL HUNTERでは使ってくる。PS3、XBOXの情報求む)ジャンプで簡単に避けれるが、ひきつけてDT発動で全部破壊するとコンボランクが一気に上がる。
- PS3で球体方位攻撃確認。 -- (名無しさん) 2009-04-03 21:07:59
- XBOXでも球体包囲攻撃確認。 -- (名無しさん) 2009-04-04 12:13:13
- 勝てないwwww[泣き] -- (つよぽん) 2015-05-10 17:39:41
- あまり実用的じゃないかもしれませんが、カウンターバスターミスして突進食らってからバスターボタン押したら続けて突進せず退いてくれました。箱版の難易度SOSです。次の突進をさせるくらいならカウンターバスターミスった時はデビルブリンガーで対処した方が良いかも?突進された時近くでダウンしていたからバスターの射程内に入れることができたのですが・・・。 -- (名無しさん) 2009-12-24 05:15:06
- 球体包囲攻撃、自分もXboxのDHで確認。どの機種でもDHからなんじゃないですかね? -- (名無しさん) 2010-01-22 17:53:58
- XboxのDHでも出てきました。めっちゃ焦りました。 -- (takashi) 2010-03-05 22:58:23
- ううんまだすこしわからない -- (琉稀) 2011-01-22 22:43:45
- PS3の難易度DHで球体に包囲される攻撃使ってきました
DMD
- バリア破壊にかなりの手数が必要。イクシードも織り交ぜて。
- 敵のダウンから復帰まで早いので一通りのコンボ(コンボA→スナッチ→コンボA2段くらい)を入れた後は魔人バスターを。イクシードを入れればさらにダメージ増加。
- 敵のスティンガーに巻き込まれると即死級のダメージ。何が何でも回避orカウンター。
- 負けてもあきらめるな。死んだらコンテニューよりミッションをリトライ。
最終更新:2010年05月26日 22:48