アンジェロアグナス 攻略
攻略ポイント
- 身体に黄色い光を帯びている間はアーマー状態で全く怯まないが、ダメージはあるので何時でも回避できるように準備して攻撃する。
- 召喚はほうっておくとグラディウス→バジリスク→カットラス(回転攻撃)とどんどん鬱陶しくなっていく
- グラディウスが魔方陣の中で回転している間にエリアルレイブやルーレットスピンで破壊するのがオススメ
- グラディウスやバシリスクはスナッチ→バスターで攻撃にも使用可能。敵を怯ませる効果があるので溜め動作のキャンセルに有効
慣れると溜め撃ち+剣の方がずっと早いので、すぐ壊してしまってもいい
- 溜め動作の後にHPを吸い取る突進技は回避すると無防備になる。
- 回避が苦手ならチャージショット3を当てるとほぼ確実に阻止出来る。
- 捕まってしまった時は即DTを引くことで逃げられる。
- カットラスを使った回転斬り攻撃は限界までひきつけてジャンプ→魔人化で回避。投げる前に少しだけ後ろに下がるので、それを目安にするとかなり安定する。まともに巻き込まれるとかなりHP削られるので注意
なにげに味方の悪魔を巻き込む効果もある
- DMDになると回転攻撃と全方位吸収攻撃はほぼ即死攻撃なので確実に回避or阻止すること。
- 回転攻撃の動作が長くなり回避が困難になる。端に追い込まれないように動くと良い。
ネロ編
- M9では開幕位置に切りかかってくるので、戦闘開始後はすぐに回避。
- 切りかかってくる動作は非常に遅いので、シャッフルで反撃か裏に回りこんで斬る。
- 黄色いオーラが解除されてぐったりしているときはバスターが決まる。
ダンテ編
- 例によってルシフェルのピンナップ連打が大安定。
- ピンナップが届かない空中で吸収攻撃を始めたときなどはチャージショットガンで阻止できる。
- バシリスクは召喚された直後にギルガメスのフルスチーム(最大ため)ショックで一撃で倒せる。
- グラディウスは通常版なら召喚中にアグナスの頭上でエネステエリアルレイヴ(Vでも可)で破壊可。
- SE版は近接攻撃で吹っ飛ぶので上記の方法では不可。グラディウスの突進のタイミングに合わせてリアルインパクトを撃つとアグナスに大ダメージを与えつつ、グラディウスも破壊できる。先読みで出さないといけないので少し難易度高め。
- カットラス回転攻撃はトリックスターでジャンプ→スカイスター楽に回避できる。
- チャンスタイム中もピンナップ連打でよい。吹っ飛んだ直後にオーバードライブやリヴェンジを撃つとスタイリッシュ。
バージル編
- 初期verはバグにより棒立ちで集中ゲージが増えないときがある。
- ドラゴンブレイカーは入らないので、ジャスト次元斬や最大溜めベオコンボを使う。
最終更新:2019年06月02日 19:26