第2回戦:【戦場跡】STAGE試合結果
このページではダンゲロスSS5第2回戦:【戦場跡】STAGEの試合結果を公開します。
投票結果
投票コメント
5-0-0
- お前本当に予選落ち組かよ!?と言いたくなるほどに、対戦相手の物語力を使い切ったSSでした
井戸浪の活かし方や退場理由も腑に落ちるものでしたし、なにより暗黒騎士ダークヴァルザードギアスがカッコイイ! 合体技は浪漫だよね!
八剱聖一の掘り下げがあったのもなにげに嬉しかった…!
- 全員に見せ場があり全員が勝者となる素晴らしいSSでした。
- 『倒す』より『暴走を止める』に焦点を持っていって共闘してたのが好き。『3名の勝者』が事実として受け止められるほどまでキャラを魅力的に描ききってたのも強い。読後に納得感と満足感があった。
いやあ……このリザーバーがこんなに猛者だとは知らなかったぜ……
- その1に5点。決め手はキャラの造詣ですね。三人ともめちゃくちゃ恰好良い。ストーリーとしても魅せ方が良かったです。3は惜しいところなんですが、1と比べてしまうと力及ばず。
- その1は暴走したりうむちゃんを止めるために他の2人が消耗したり脱落したりとかなり自分に都合のいい展開が続いていて、そこは正直良くないと思いました。
しかし、話の起伏や全体的なまとまり、読後感は一番だったと思います。ちゃんと能力が4つだけだったのも好印象です。
その2、その3はリザーバーの能力が能力なのでかなりの思考負担をかけられた跡が見えました……お疲れ様でした。ひどい能力だよね。
でも使える能力は4つまでって言ったら4つまでなので、そこを破った分は自業自得だと思います。
- この文字数で飽きずにダレずに終始楽しく読めたことと、敗退者二人についても「見たい井戸波」「見たい暗黒騎士」が描かれていたのが決め手。ここまで面白いものを見せてもらったらあなたに投票するしかないです。>SS1
- どれかに5点入れるべき試合と感じた。八剱聖一がむっちゃ救済?されとる。
SS2:井戸浪の魅力はやはりこれが一番出せているかと思う。一回戦含めて彼のキャラは他の筆者ではどうもピンと来なかった。
しかし「全てが井戸浪の計算通りだった」というには若干弱いかな。積極性のなさは運否天賦に任せた感じもあるし、黒幕感はSS1のほうが強い。
SS3:暗黒騎士はよりカッコよくなっているし、りうむも可愛らしく強い。総じてキャラが魅力的で強い。でもなー、彼のテーマも彼のバトル面も今回で消費しちゃった感じがあって満足しちゃったんだよなー。砥石は筆者本人のSSではもっと大胆な使い所を見せてほしいなー。
SS1:色々考えたけどこれに5点。
自キャラをボス化させるという勇気、他の二人も格を落とさず高めたところも強い。そして、次の試合が見たくなる能力。この能力は種を明かしきっても次があるのがまたズルい。
- りうむさんによるSSその1ですが、展開から能力の使い方、文章まで最高の読み味を出してくれていたと思います。
これは5点を入れてしまうしかないでしょう。イトナミさんの退場場面もこれから先これ以上完璧な状態で出せる人がいるとは思えません。
言わずもがなダークヴァルザードギアス様も最高に格好良い。
これ以降のりうむさんの戦いに対するスタンスも改めて表示され、第三回戦が楽しみになります。
その2その3はコピーする能力や展開が被りがちだったかと……
残念ながら読後感は共倒れといった所です。
その1のパワーを見た後だと読み進めるのが少し辛いです。
物語単体としての評価は悪くないので、あと少し、頑張って印象に残る場面を作って見て欲しかったなあ、と。
- 時間が取れなかったこともありリザーバーはノーマークだったんですけど、お見それしました。一つ一つの水準が高くて挙げ始めればきりがないんですが、井戸浪の営業アンサーが王道ながら一番好きです。ワールドトリガー読んでればぼんち揚食べたくなるし、シュタゲ観てればドクペ飲みたくなるし、渡部秀を見ていればポケモンをしたくなるんだよな。
4-1-0 4-0-1
- ぐえーおもしろい!各キャラの魅力の演出が非常に上手く、バトルを盛り上げ、井戸浪さんのカッコよく美しく締める。前々から巧いなーと感じていたりうむちゃんの作者さんですが、やはりお強い……!
- この三つ巴はかなり応用や予選落ちチョイスやら落としどころやらに被りが多かった試合であったため、そのあたりの魅せ方の違いにかなり重点を置いた評価になりました。こんな応用が出来る!が共有の前提条件になると、出来るからどう面白さに結びついてます!とか、パンチラインを別個に持っているかのファクターが大きくなるんですよね。
その1は特に井戸浪の勝たせ方がめちゃめちゃうまくて、「ああそりゃ子供絶対真似するわ……!」とストンと落ちて最高でした。
3-2-0 3-1-1 3-0-2
- ・その1/井戸浪の扱いが特に上手いと感じ、その分だけ他のSSより輝いて思えました
・その2/敗退させるならできるだけいっぱい能力を使ってしまえー、といった感じに分身?して大暴れするりうむちゃんがよかったです
・その3/暗黒騎士ダークヴァルザードギアス様はかっこよくていい人なので素敵です
- スタンド使いは惹かれ合うのか何なのか。様々な面でシンクロしていたのが印象的な一戦でした。とかく台風の目となったのがりうむちゃん!読んでいて本当に恐ろしい相手であると思い知らされます。
真っ先に最大ボリュームでぶん殴ったSS1は、展開の被りが多かったのもあり強く印象に残っています。キャラクターの解釈も非常にレベルが高い!本戦参戦に相応しい、ではなく、優勝をも狙える器を示してくれたと思います。
ウ、ウオオ、でも再生怪人を優勝させたくない!誰かこいつを殺せ!俺はりうむちゃんに投票するしベストSSにも入れるけど!勝たせたくはない!殺せ!
0-5-0
1-4-0 0-4-1
2-3-0 1-3-1 0-3-2
0-0-5
- SS3つがこんなにシンクロするってある!? 非常に驚きました。こういう「達人同士だからこそ同じ結論に至った」みたいな感じ好きです。
櫓ダムギルスヴァリアグラードとか名刺交渉に対するそれぞれの対応の差とか、細部の好みの差でSSその3を支持しますが、正直投票先が上がる確証はないです。というかむしろ、SSその1をとったりうむちゃんが有利な気もします。
なので政治的判断で上がってほしいこちらに5ポイント全振りしますが、ポイントほどの差はあったわけでは全くないです。みんな面白かったです。
- シンクロ率が一番高い戦場でしたが、SS3は終盤にかけても盛り上げ方がうまかったです。「三つ巴で協力した仲間の武器で勝つ」という展開に持っていくまでの戦況・心理の準備が丁寧なのだなと。
リウムちゃんの能力の発想が一番おもしろかったのはSS2。流石、井戸浪筆者といったところ。SS1は選択する能力をもっとチャレンジしてほしかったな。
- 名刺を利用した情報タッグ戦、奥の手の5スロット目まで出し大暴れするりうむちゃん。決まり手は名刺。それぞれのSSで能力の組み合わせに類似点がありつつも、描写は作者さん達の個性が色濃く出る内容で読み応え抜群でした。これからも暗黒宇宙帝王ダークノストラダムスデッドヒートの戦いを見たいので投票。
- 高いレベルでバランスが取れている、素晴らしい戦場でした。その中でも特に可読性が高く、対戦相手を魅力的に描いていたその3を推します。
- 要素の切りだし方がスマートでした。あの文字数で満足感ある三つ巴を書ききって、しかも読後感も良い……!すごいすごーい!夢みたい!!
- いろいろ被ってるところもあって、どれもほとんど互角だなーと思ってたんだけど、その3の「彼は信じた」の文がとても好きだったのだ。
- やっぱりイトナミとりうむちゃんの能力、両方とも活用してこその試合みたいな様相を呈してますね。
能力の特殊性というか、特徴性から言えば両方ともかなり目立つ部類に入ると思うので、三者三様の苦しみがあったと思います。
全部面白かったです。
それはそれとしてここは一番好きなSSにポイントを振りました。
1-0-4 0-1-4
- その1
1回戦を経ていないという点をうまく利用して、自キャラの物語を展開しているSSです。
だからと言って自分よがりの物語になっているということはなく、他のキャラもしっかりと描写できていると思います。
ただ、恵撫子りうむが暴走する展開はやや唐突な感じを受けました。
井戸浪は相手を追いつめるキャラというよりも相手に自然と選ばせるキャラのイメージが強いので、そのあたりのギャップもあるのかもしれませんが……。
ダークヴァルザードギアスとの会話で暴走するトリガーが作られ、井戸浪が営業する中で意図せずそのトリガーが引いてしまうというようなもっと細かくフラグを積み立てていく展開の方が個人的には好みですね。
その2
おいしい水のオークションのくだりや『一人分の双子』を利用してのスロット拡張など、提示された材料をうまく調理していると感じる場面が多いSSでした。
ただ、井戸浪が営業マンというより戦士という感じの描写になっていたので、ちょっと期待していたものとは違った感もあります。
また、登場する特殊能力の種類が多いため、状況の把握に時間がかかるところがありました。
文末に使用した特殊能力がまとめられていますが、文中でもどの特殊能力がどのような効果をもたらしているのかより詳しく描写・解説してもらえると、もっと分かりやすかったかもしれません。
その3
戦場跡の3つのSSの中でもっとも読みやすかったSSです。
シーンの切り方がうまく、キャラクターのアクションとその結果がすんなりと頭に入ってくる構成でした。
TRPGにおける『○○が○○するシーン』のように、シーンそれぞれの役割がしっかり設定されている印象があります。
三者三様のキャラクター性もしっかりと描写されており、地力の高さを感じさせるSSです。
2-0-3 1-1-3 0-2-3
- 全員が「名刺を暗黒魔剣にする」「同じ能力をりうむにセットする」「井戸浪とヴァルザードギアスが共闘する」という点で共通しており、その中でいかに自キャラを勝たせるかというゴールに向かって邁進するかという状況が三者三様で別れていたためどのSSも甲乙つけがたい素晴らしい試合でした。
私個人としての決め手は「何を暗黒魔剣にするか」で絞りました。櫓を剣にしたという点で加点。さらに予選投票一位に予選敗者42人の思いを受け取らせようとする点でさらに加点としましたが、これは投票荒れるんじゃないかなあと思います。正直、ここから誰が通っても次の対戦者は地獄を見ることでしょう。
- どれもとても面白かったです
その1は一回戦によるキャラ掘り下げがないハンディをものともしない魅力的なキャラに仕上がっていました
その2は水競売の場面が秀逸でした
その3は読み味が爽やかで、両者に共闘を持ちかける営業マン根性も良かったです
ただその1は暗黒騎士への決め手が重複していた印象
その2は利用能力が多く一気に読み進められない点がありややマイナスしました
本当は減点方式で決めたくないのですが、レベルが拮抗していたため
あえて言うなら‥のマイナスでしか差をつけられませんでした
良い三つ巴を見せていただきありがとうございます
- どのSSも対戦相手の描写が上手く、非常にレベルの高い戦場だと思いました。素晴らしい三つ巴を見せて頂きありがとうございます。点数つけるの難しかったのですが、その3の名刺の扱い方が非常に好みだったのでその3を高めにさせていただきます。名刺を剣にするところまではわりと出やすい回答だと思うのですが、同盟を組むための伝達のために利用したり、そのリップサービスがダーク何とか様の戦意につながったり、そしてオチとしてりうむちゃんにも送り付けてたよと言うのは非常に面白かったです。
2-2-1 2-1-2 1-2-2
- SSその1: りうむちゃんの可愛らしい一人称は苦手な部類なのですが、暴走状態を引き立てることになっていたのでトータルでプラスに働きました。そして「油を売る気かね」など台詞回しが上手い。言葉の魔術師……!
SSその2: 「一人分の双子」の能力の使い方が上手い……! 結末の苦いエピソードで井戸浪さんのキャラが掘り下げられたのもよかったです。
SSその3: 井戸浪さんのダーティーな面をしっかり描いていたのがすごく良かったです。
最終更新:2018年04月02日 15:34