遠征パートについて

このページは群雄割拠学園ダンゲロスの遠征パートについて説明するページです。

遠征パートとは

  • ターン毎に内政パートの後に処理される戦闘要素のことです。
  • 兵士を遠征させてうまくいけば、敵の施設を攻撃したりDPを獲得することができます。
  • 遠征パートでは、GKがプレイヤーから提出された五つの遠征先の希望を見てマッチングを行い、次に戦闘処理を行い、最後に戦後処理が必要な場合は処理を行います。

マッチングについて

  • マッチングとは、各学校の遠征先を決める処理のことです。
  • 一つの学校に対して一校しか遠征することができません。

  • マッチング処理は、以下の手順で行われます。
  • まず、所持DP数が一番少ない学校から処理をしていきます。
    • 第一希望の学校を遠征先として決定します。
  • 次に、所持DP数が二番目に少ない学校の処理を行います。
    • 第一希望の学校が、既に他の学校の遠征先と決定している場合は、第二希望以降を確認して遠征先を決定します。
    • もし遠征先として希望している学校が第五希望まで全て被っていたら、遠征失敗となり戦闘処理等は行われません。
  • 所持DP数が同じ学校がある場合は、100面ダイスをDP数が同じ学校分振り、数字が大きい方から処理していきます。

戦闘について

  • 戦闘処理では、防衛側の兵士と攻撃側の兵士が戦うことになります。
  • 戦う際には兵士の属性と数を主に参照します。

兵士の属性

  • 兵士には三つ種類があり、この種類のことを「属性」と呼びます。
  • 兵士の属性には相性があり、三すくみになっています。
    • モヒカン雑魚はゾンビに強く、ゾンビはビッチに強く、ビッチはモヒカン雑魚に強いです。
モヒカン雑魚 ゾンビ
ゾンビ ビッチ
ビッチ モヒカン雑魚
  • 兵士の詳細はこちらをご確認下さい。

戦闘処理

  • 戦闘処理は以下の手順で行われます。
  • 1.攻撃側は、攻撃に参加させた兵士の数が攻撃力となります。
  • 2.防衛側は、学校の属性に対応した兵士の数が防御力となります。
    • ただし、対応した属性の兵士を攻撃に出している場合、その分の兵士数が差し引かれます。
  • 3.このターンに防衛側が行動提出をしていなかった場合、防御力は半分になります。
  • 4.有利属性の側の攻撃力または防御力は2倍となります。
  • 5.攻撃側・防衛側ともに10面ダイスを振り、攻撃力または防御力に「出目×100」を足します。
  • 6.攻撃力と防御力を比較して、多かった方の勝利とします。
    • (引き分けの場合は防衛側の勝利として扱います。※5/8追記)

戦後処理について

  • 戦後処理は、攻撃側が勝利(防衛側が敗北)した場合にのみ行います。
  • 防衛側が勝利(攻撃側が敗北)した場合は戦後処理はありません。
    • 攻撃側の勝利処理:DPを1点得る。
    • 防衛側の敗北処理:ランダムで2個の施設のレベルが1下がる。(レベルの下限は0 ※5/1追記)


内政パートについてへ移動<< 遠征パートについて >>兵士へ移動
最終更新:2017年05月08日 21:57