Q&A
ここは群雄割拠学園ダンゲロスでプレイヤーから寄せられた質問とその解答を掲載していくQ&Aのページです。
Q&Aを見ても疑問が解決しない場合
Q&A
Q.wikiの「学校&キャラクター作成方法」のページに>番長小屋・保健室・畑の3項目に初期値を割り振ります。 各施設に最低でも1振って下さい。とありますが、ゲーム進行中に制約等によって施設レベルを0にすることは可能でしょうか?また、その場合、(そんなことをやる人はいないと思いますが)戦闘時にその施設レベルが0の施設の兵士を遠征させた場合、兵士がいないため自動的に敗北するという認識で大丈夫でしょうか?
A.>ゲーム進行中に制約等によって施設レベルを0にすることは可能でしょうか?
施設レベルの最小値は0となります。(遠征パートにおける戦闘で防衛側が敗北した場合、0まで施設レベルが下がることがあります。)
また、特殊能力の制約等で施設レベルを0にすることは可能です。
>戦闘時にその施設レベルが0の施設の兵士を遠征させた場合、兵士がいないため自動的に敗北するという認識で大丈夫でしょうか?
遠征で送る兵士の数を0とすることは出来ません。
Q.戦闘で攻撃力と防御力が同点だった場合の処理について教えてください。「引き分け」になり、何も起こらない(防御側が勝利した場合に効果を発揮する能力がある等の事情がなければ、基本的には防御側の勝利と変わりない)と考えてますが合ってますか。
A. 同点の場合、防衛側が勝利します(戦後処理は起こりません)。
Q.私のキャラの能力は「必ず発動しなければならない」という仕様がついているのですが、行動提出メールフォームに「能力を発動するか否か」的なチェックボックスを作成されることがあるかと思います。そこにもしチェックをし忘れていた場合も能力は必ず発動するのでしょうか?
A.チェックをし忘れていた場合も能力は必ず発動します。
Q.遠征パートの戦闘処理タイミングについて質問です。戦闘は順番に行われるのでしょうか、同時に行われるのでしょうか。
A.戦闘は同時に行われます。戦後処理がそのターンに他の学校の遠征パートに影響することはありません。
Q.行動提出の出兵人数が実際に出せる人数を上回っていた場合、処理はどのように行われますか?
A.行動提出の出兵人数が実際に出せる人数を上回っていた場合、実際に出せる人数のみで遠征が行われます。
Q.内政パートの説明の3行目に「ターン開始時のLIFE数を超える~」という記述がありますが、これは特殊能力の使用判定とどちらが先に解決されますか?
A.特殊能力の使用判定のほうが先に解決されます。
最終更新:2017年05月25日 17:37