ドガース
用語集
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
有志による情報提供を元に記載されていますので、事実と異なる恐れもあります。
問題がある情報があった場合は削除します。
問題がある情報があった場合は削除します。
【あ行】
- あfk(あふけ) = Away From Keyboardの略。キーボードの前から離れる、離席中の意。
- あぼーん = 特定のユーザーを非表示にする機能のこと。
- 一般(いっぱん) = 一般サーバーのこと。ギコっぽいぽいには「一般」(日本語版)と「International」(英語版)の2つのサーバーが存在し、ログイン画面で選択することができる。
- いtr(いてら) = いってらっしゃいの略。
【か行】
- キッズ = 子供達のこと。一部の良識的なコテを除き、マナーを守れない人物も多いために非難の対象になりがち。
- 国際(こくさい)
①Internationalサーバーのこと。ギコっぽいぽいには「一般」(日本語版)と「International」(英語版)の2つのサーバーが存在し、ログイン画面で選択することができる。
②国際科教室というステージの略称。
②国際科教室というステージの略称。
- コテ = 固定ハンドルネームの略。コテハン。ユーザー名(住民名)のこと。
【さ行】
- 再接(さいせつ) = 再接続の略。サーバーが再起動し、一時的に画面がフリーズしたり、配信中の配信が切れる現象のこと。画面左上に「再接続中」と赤文字で表示される。
- ししゃサーバー = 2021年から2022年まで存在していたディスコードのサーバー。ギコっぽいぽいの治安悪化に伴い、コテ達の避難所として機能していた。ゲーム大会等で賑わってはいたが、男性コテの参加基準の厳正化(女性コテは基準なし)、管理体制の独裁化、宗教化と次第に迷走の一途を辿り、最終的には閉鎖してしまった。
- ジュニア = 16歳未満のユーザーのこと。
【た行】
- 多重(たじゅう) = 多重配信の略称。多重配信とは、同ステージで2名以上で配信するコラボ配信のこと。
- 伝説のサーバー = 上記のししゃサーバーと同じ意味。
- トリップ = 個人を識別することが可能 名前の後ろにある◆のあれ
【な行】
【は行】
- パネル = 配信チャンネルのこと。BARギコっぽいONLINE時代は、チャンネルではなく「配信パネル」という名称だった為、現在もパネルと言われることがある。チャンネル1を「1パネ」、チャンネル2を「2パネ」と言う。
- ぽい = BARギコっぽいONLINEの略称。ぽい民=ギコっぽいユーザー。
- ぽいぽい = ギコっぽいぽいの略称。BARギコっぽいONLINEと差別化するときによく用いられる。ぽいぽい民=ギコっぽいぽいユーザー。
- 本家(ほんけ) = BARギコというチャットサイトのこと(現在は消失)。BARギコっぽいONLINEの元となったサイト。本家という単語を使うとき、厳密にはBARギコのことを指すが、既に存在しない為BARギコっぽいONLINEを本家と呼ぶ人もいる。詳細は、ギコっぽいぽいとはにて。
【ま行】
【や行】
【ら行】
- ROM = その場にいるが別のサイトを見ていたり作業をしている事
【わ行】
【ABC】
- BARギコっぽいONLINE(ばーぎこっぽいおんらいん) = ギコっぽいぽいの元となったサイト。詳細は、ギコっぽいぽいとはにて。
- tr(てら) = いtrを更に略した表現。いってらっしゃいの意。