atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
comscom@Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
comscom@Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
comscom@Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • comscom@Wiki
  • つぶやき
  • 2007年02月19日
  • カメルーン・ネット世界から締め出されちゃうのかしら

comscom@Wiki

カメルーン・ネット世界から締め出されちゃうのかしら

最終更新:2007年02月19日 10:26

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可
#blognavi
HNを「com」にしている私。
カメルーンのサイト同様、つける名前に気を使わないといかんです?cmです。。。じゃなかったcomです。

.comを.cmにすると。。。

モトネタ:http://www.atmarkit.co.jp/news/200702/09/google.html

以下引用。@ITサイトより。
SANSが警告
「.com」のつもりが「.cm」、カメルーンのGoogleサイトに要注意
2007/02/09

 米グーグルのサイトを閲覧しようとして誤ってカメルーンのドメインを入力すると、まったく別のサイトにつながるとして、SANS Internet Storm Centerが注意を促した。

 SANSによると、米グーグルのURL「google.com」を入力するとき、間違えて「google.cm」と入力すると、Googleではなく「Agoga」と称する検索ツールのモックアップのようなものが表示される。

 このサイトは広告コンテンツで収益を上げているようであり、一見したところ悪質な機能やコンテンツは見つからなかった。だが、いつそれが変わるとも限らないとSANSは警告する。

 「.cm」はカメルーンのトップレベルドメインだが、同国のドメイン登録はDNSのワイルドカード状態になっているとSANSは指摘。例えば「onlinebank.cm」「myspace.cm」などのドメインが使われれば、フィッシング詐欺のパラダイスになりかねない状態だという。

 この現状が改善されるまでは、カメルーンの企業と取り引きを持たない限り、社内のDNSサーバで.cmの問い合わせに対し127.0.0.1を返すよう制限をかけておいた方がいいかもしれないとSANSは勧告している。

一文字少ないだけというワナ

文字が多くてはこんなことにならないのです。文字が少ないというのがミソ。
フィッシング詐欺のパラダイス
なるほど。最後が.comだと思って思わずリンククリックした先が.cmで、にてるけどまったく違うサイトに飛ばされちゃうかもって事ね。
.com
google.cm
日本のトップレベルドメインは.jp。じゃぱん(japan)のjpね。これは国別コード。
カメルーンの.cmってのも国別コード。

.comみたいなののトップレベルドメインは他に
 .netとか.org
だってさ。.orgってJava関連のソフト引っ張ってくるサイトがよく.orgだー。

ドメインて何よ?

ドメインについてお勉強すると。
Wikipedia ドメインとは

そのほかドメイン
アドセンサーの検索ページにあったのを抜粋させていただきましたよ。
http://adsenser.jp/
会社 (.co.jp)
法人 (.or.jp)
大学、学校 (.ac.jp)
任意団体 (.gr.jp)
JPNIC (.ad.jp)
政府機関 (.go.jp)
行政 (.lg.jp)

個人じゃなくて企業での対策

自宅ではクリックしちゃったら自己責任。でも会社だと、どんなことされても大丈夫なようになにか対策しないといかんですね。学校とか学校とかも!
 この現状が改善されるまでは、カメルーンの企業と取り引きを持たない限り、社内のDNSサーバで.cmの問い合わせに対し127.0.0.1を返すよう制限をかけておいた方がいいかもしれないとSANSは勧告している。
なるほど。開かないようにするってことか。。
カメルーンのサイトで公開しているすげーフリーソフトとかないことを祈るわけね。


comつながりですから

私のHNはもともとcommonからとった「com」。

これはパソ通の時代に書いていたコラムが一人じゃなかったことが始まり。
アカウント分けるってことは考えてなかったつーか知らなかったしサイト管理はみんなで一緒に。いやだって私ほんとに何も知らなかったしね。OASYSで作った文章をフロッピーに落として渡してた時代ですはい。

その流れで、commonの面々で何かするときはいつもこのHNを使用。独自HNのdotはそのまま併用。
初メンバーはもうちりじりってか海外に散らばり放題で回収?できませんが、今でも困った時はなんでもかんでもcomつながりで作成。

ただ、某ネトゲでもどこでもそうですが「com」だけで名前やアカウント作れない場合が多い。これはすでに使われているからとかではなく、初めから使用できないようになってるのかしら。

某ネトゲではじめたキャラにもこの名前をつけてみた。もちろんcomは使えなかったので近い名前で。
だっていつ飽きるかわからなかったから他に引き継げるようにしておきたかったの。
今では自分のHNみたいになってるけど、でもいつでもみんなが戻ってきた時のためにつながりを消さないようにってしてるわけですよ。

。。。また話がそれたわ。


最後が「.cm」なカメルーン。
センチメートル?って思っただけの私はこういう危機管理能力が衰えている様子。てかそもそもそんなものは標準装備されてなかったかも。

つくづくこの業界に向いてない頭なのね。



この記事の私的結論。

グーグルはhttp://www.google.co.jp/で飛んでますよっと。

どんなにブラウザのステータスバーでアドレス確認しても、「o」が入ってる入ってないくらいじゃ気づかずクリックしちゃいそう。

カメルーンでドメイン取って主要サイトのURIに似せる輩がどれだけいるのか。。。多そう。
名前が売れるって結構面倒。偽者さんとか騙りとか、ほんと困るのね。


関連がなくもないようなことですが、ギャル文字でひらがなの「い」を「L1」って打つの、気になって仕方がない。プレステの左側面ボタンですか?L1 R2とか。。。

にしてもギャル文字。すごいね。
あれってば打ち込んでるのか登録してあるのか。ほぼ暗号文状態。
フォントってやつをドット絵だと思うその発想はアスキーアートなんかよりも高度。すごいこと考えたね。
でも「人」を「囚」って打たれると、すげー閉塞感を感じるですよ。



職場の子が撮ってきたプリクラに書かれている手書きのような文字をみてもう若者ではないんだなと感じたcomでした。

あんなの私の時代にはなかったってまじで!


カテゴリ: [知るを科学する] - &trackback() - 2007年02月19日 10:14:23
名前: コメント:
#blognavi
「カメルーン・ネット世界から締め出されちゃうのかしら」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
comscom@Wiki
記事メニュー
comscom@Wiki
author:com

全記事一覧

コンテンツ別記事一覧


カテゴリ別メニュー

▼MicroSoft系
  • WindowsXP
  • Excel
  • InternetExplorer
  • OutlookExpress
▼Mozilla系
  • FireFox
  • FireFoxアドオン
  • Firebug?
  • Thunderbird?
▼なんちゃって開発系
  • ▼Eclipse
    • Eclipse
    • ▼メニューバー別
      • 一覧?
      • 編集?
      • ファイル?
      • 編集?
      • ソース?
      • リファクタリング?
      • ナビゲート
      • 検索?
      • プロジェクト
      • 実行?
      • ウィンドウ?
      • ヘルプ?
      • Tomcat
    • Cvs?
    • Ant?
    • junit?
    • djunit?
    • xml?
    • FindBugs
    • Tomcat
  • ▼NetBeans
    • NetBeans
    • BPELDesigner
  • Java
  • Tomcat
  • Ant
  • Cvs
  • UML
  • Log4j
  • ツール?
  • CommandPrompt
  • Maven2
  • ▼DataBase
    • SQLServer
    • PostgreSQL?
    • Derby?
    • Oracle?
▼Web系
  • ▼HTML系
    • HTML
    • CSS?
  • ▼blog系
    • blog?
    Wiki
▼つぶやき
  • つぶやき
  • にっき
  • お仕事中なの
  • 知るを科学する

▼お役立ちツール
  • ▼エディタ
    • TeraPad?
  • ▼Win系ツール
    • ステキフリーソフト
▼リンク
  • @wiki トップ
  • @wiki ヘルプ
  • @wiki 助け合い掲示板
  • EclipseWiki

最近更新した記事

取得中です。






total -
t -
y -
記事メニュー2

コチラは。。。

comです。
いろいろ書いてます。思ったことと自分用メモなのであまり参考にはなりません。ググってたどりついたサイトさんにお世話になりっぱなしです。勝手にリンクはっちゃっていますので記事に問題ありましたらお手数おかけしますがご連絡くださいです。
書き込み機能はありません。コメントはつぶやきの記事へどうぞ。

たまにサンプルコードとか書いてしまいますが動作の保障はないのです。改行無文字膨大誤字脱字乱雑注意!


人気記事ランキング
  1. Java/JavaAPI/splitで最後の空白が反映されないの
  2. Eclipse/選んだ行を別の行へ移動させちゃう
  3. FireFox/アドオン
  4. Excel/VBA/シート保護しててもオートフィルタを使いたい
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4538日前

    つぶやき/2009年01月15日/毛糸屋さん
  • 5548日前

    つぶやき/2010年05月20日
  • 5548日前

    つぶやき/2010年05月20日/あんとantアント
  • 5781日前

    Maven2/groupIdが古かったり間違ってたり?するとWARNINGがでて正しいものでInstallされちゃうの
  • 5838日前

    つぶやき/2008年06月30日/まつり縫いとかがり縫い
  • 5879日前

    つぶやき/2009年06月22日
  • 5879日前

    つぶやき/2009年06月22日/お米を研ぐ
  • 5894日前

    つぶやき/2008年07月28日/mp4を開きたいときはQuickTimeでいいよもう。
  • 5894日前

    FireFox/アドオン/Video Downloader/動画いただき!
  • 5894日前

    つぶやき/2007年04月23日/きょうもきょうとてちょと進歩
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Java/JavaAPI/splitで最後の空白が反映されないの
  2. Eclipse/選んだ行を別の行へ移動させちゃう
  3. FireFox/アドオン
  4. Excel/VBA/シート保護しててもオートフィルタを使いたい
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4538日前

    つぶやき/2009年01月15日/毛糸屋さん
  • 5548日前

    つぶやき/2010年05月20日
  • 5548日前

    つぶやき/2010年05月20日/あんとantアント
  • 5781日前

    Maven2/groupIdが古かったり間違ってたり?するとWARNINGがでて正しいものでInstallされちゃうの
  • 5838日前

    つぶやき/2008年06月30日/まつり縫いとかがり縫い
  • 5879日前

    つぶやき/2009年06月22日
  • 5879日前

    つぶやき/2009年06月22日/お米を研ぐ
  • 5894日前

    つぶやき/2008年07月28日/mp4を開きたいときはQuickTimeでいいよもう。
  • 5894日前

    FireFox/アドオン/Video Downloader/動画いただき!
  • 5894日前

    つぶやき/2007年04月23日/きょうもきょうとてちょと進歩
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. 2025.3.15 小田急線運用表
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  5. いのちのたま(ポケモン) - アニヲタWiki(仮)
  6. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  7. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  8. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. フランクリン・リチャーズ - アメコミ@ wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.