Q&A(宝の地図)
TOP
共通事項(通常の地図・魔王の地図)
-
Q.宝の地図はどうやったら手に入りますか?
-
Q.宝の地図を手に入れたのですが、入口の場所がわかりません。
-
A.150箇所からランダムのため、人によって場所が違います。地図をよく見て探しましょう。
世界地図と宝の地図をマッピングしたマップで調べるのもひとつの手です。
公式ガイドブックの最終巻には全ての入口の場所や探し方が載っているので、そちらもご覧ください。
-
Q.宝の地図は何枚まで持つことができますか?
-
A.99枚までです。いらない地図は捨てることになります。
-
Q.どの地図を残しておけばいいですか?
-
敵ランクが最高の地図、ランクの高い宝箱が出現する地図、最速(最浅)でボスと戦える地図、メタルキングやゴールデンスライムなどのオンリーフロアがあるレア地図、低レベルの魔王の地図、クエストで使用する地図あたりを残しておくといいでしょう。
-
特に最速でボスに到達できる地図は、Lvが低いうちに何度も地図に潜って各ボスの分を揃えておいた方がよいです。
これは主人公が成長しすぎると低いレベルの地図が手に入りにくくなるためです。低〜中ランクのボスが低階層で登場する地図を揃えるのが困難になります。
-
クエストの報酬で手に入る地図は、1度しか入手できません。自分が発見した地図を間違って捨てないように注意しましょう(発見者名が自分でなくてもかまわないのなら、別ですが)。
-
Q.改造された地図と正常な地図の見分けは可能ですか?
-
A.一見しただけでは全くわかりません。
解析ツール等で調べれば通常プレイではあり得ない地図を見分けることはできますが、
通常プレイで手に入るのと同じ地図や配信済みの魔王の地図の場合、改造かどうかを判断するのは正直困難です。
地図の発見者が入力できない名前の場合は改造された地図、という見分け方もあるので覚えておくといいでしょう。
地図の発見者以外に、Lv1 〜 Lv99 以外の地図は改造された地図、という見分け方もあります。
改造の地図は、セントシュタインの西(最初の「うす暗き獣の地下道Lv1」と同じ場所)や船着場の横など、利便性のよい場所にあるものが多いようです。改造地図などを参考にして、注意したほうがいいでしょう。
通常の宝の地図について
-
Q.レベルの高い地図を出すにはどうすればいいですか?
-
A.入手する宝の地図のLvには、主人公のLv、転生回数、潜った宝の地図のLvが関係します。
よって、まずは主人公のレベルを上げましょう。
ちなみにLv99でもLv90台の地図はめったに出ないので、根気強く粘りましょう。
-
Q.地図の名前に意味はありますか?
-
A.あります。出現するモンスターの強さやBOSSがある程度絞られます。詳しくは出現モンスター(宝の地図)の項目の「地図名による初期敵ランク」と、BOSS(宝の地図)の項目の「宝の地図名によるBOSS出現パターン」を読みましょう。
また、名前に「けだかき」「夢」「運命」と付く地図はそれぞれ配信クエストに必要です。
-
Q.メタルキング・プラチナキングが出現すると聞きましたが、見つかりません。
-
A.もしかして出てこないランクの地図ではありませんか? ある程度強いモンスターが出る地図でないと出ません。別の地図を入手しましょう。
-
A.出てくる確率が低いので、見逃しているかもしれません。根気強くPOPするまで待ちましょう。
-
A.メタルキングは地形が火と自然と水、プラチナキングは遺跡、氷のみです。
-
Q.メタルキングしか出ないフロアのある地図があるというのは本当でしょうか?
-
A.はい。「見えざる魔神の地図Lv87」(通称「まさゆきの地図」)のB15Fをはじめ、多数の地図で確認されています。
自力で手に入れるのは困難な為、すれ違いに賭けましょう。近しい人が持っていればラッキーです。
また、はぐれメタルのみが出るフロアの存在する地図や、敵シンボルが一切出ず、くちぶえを使っても何も起こらないフロアの存在する地図も確認されています。
--なお、宝の地図の性質上、「〜の地図の〜Fで見つけました!」とだけ報告しても、発見者の名前を書かなければ情報源としては
全く無意味
です。
すれ違いで配信する目的で掲示板に投稿する際は、発見者の名前と洞窟の場所も書きましょう。
-
あくまでも敵のシンボルがそのモンスター1種類になるだけなので、同じフロアランクの別の強力な敵がお供として出現する場合もあります。経験値稼ぎの場合は、くれぐれも対策は万全にして臨みましょう。
-
Q.プラチナキングしか出ないフロアのある地図があるというのは本当でしょうか?
-
A.「わななく運命の地図Lv94」でそのようなフロアがあるという噂がありましたが、
解析ツール等の結果で「わななく運命の地図Lv94」が存在しないことが判明しています
ので、これについてはデマです。
プラチナキングは敵ランク最高の地図のB13F以降にしか出現しないため、敵ランク最高ではない「わななく」地図の、しかもB9Fに出現するということもあり得ません。
また、プラキンオンリー地図が存在する証拠の動画や写真が出回らないことや、詳細な地図の名称も明らかでないことなどから、プラチナキングしか出ないフロアのある地図は存在しないものと思われます。
-
Q.青い宝箱の中身はどうやって決まっていますか?
-
Q.高ランクの宝箱が大量に置いている宝の地図はありますか?
-
A.SランクとAランクの宝箱が大量に、しかもほぼ道なりにある地図が確認されています。
広まり出した場所から、「川崎ロッカーの地図」と呼ばれています。
-
Q.宝の地図のボスが落とす確率2%の防具は「盗む」を使ってゲットできますか?
-
A.不可能です。盗めるものは、モンスターリストに載っているもののみです。
-
A.例外として、クエスト058「元気のない巨人」を受注中、アトラスからきょじんのハンマーを盗んだ後、HP700以下にしてそらのトーガときょじんのくすりを盗んだ例が報告されています。通常は一度盗むと「何も持っていない」となりますが、クエスト受注中はHP700以下になると所持アイテムのフラグが変更になります。これに伴ってレアできょじんのハンマー(そらのトーガ?)、通常がきょじんのくすりになるかと思われます。先にそらのトーガを盗んだ場合、きょじんのくすりを盗むまでは「何も持っていない」にはなりませんでした。
-
A.盗賊の秘伝書の「オートぬすむ」は有効です。持っているだけで、確率2%のアイテムが手に入ることがあります。マルチプレイで4人それぞれ盗賊の秘伝書を持っていれば、かなり入手確率が上がります。
-
Q.盗賊の秘伝書を持っても、やっぱり防具が出ません。
-
A.盗賊か魔法戦士の超必殺技「スーパールーレット」で「レアお宝ゲット確定!」を出せば2%の物が確実に手に入ります。
成功率は1/8ですが、1戦闘で無制限に使用できるのが特徴です。何度もダンジョンに潜るよりは楽でしょう。
超必殺技は普通にやると発動させるのが非常に困難なので、全員にひっさつのおうぎ系統、または魔法戦士の証の装備は必須になります。
パーティメンバー全員扇装備可能な職業または扇スキル100にし(最低一人は盗賊か魔法戦士を入れることを忘れずに)、中断法でひっさつのおうぎを人数分揃えましょう。
ひっさつのおうぎを錬金で強化すると、更に必殺チャージの確率が高まります。
-
Q.(魔王以外の)地図のBOSSの強さは、自分や地図のレベルと連動して強くなったりしますか?
-
A.BOSSの強さは変わりません。一定です。
今回はスキルでかなりのステータスを底上げできるので、レベルにこだわらなくても何とかなることもあります。
魔王の地図について
-
Q.バラモスの地図はどうやって手に入れればいいのでしょうか?
-
A.クエスト062「しかばねの きおく」でのお礼で貰えます。
-
Q.魔王に経験値をあげるとどうなりますか?
-
A.魔王のレベルが上がります。攻撃・守備力等のパラメータがアップする他、放ってくる技、入手経験値やゴールド、落とすアイテムが変わります。
-
Q.魔王の出現する順番を教えてください。
-
A. クエスト062(クリア後) &rarrバラモスLv16 &rarrムドーLv16 &rarrドルマゲス
グレイナル(地図) &rarr竜王Lv16 &rarrデスピサロLv16 &rarrミルドラース
シドー &rarr配信クエスト151
エスターク &rarr配信クエスト152
デスタムーア &rarr配信クエスト158
ゾーマ &rarr配信クエスト167
オルゴ・デミーラ &rarr配信クエスト176
ラプソーン &rarr配信クエスト179
ダークドレアム &rarr配信クエスト184
なお、クエストで入手できる地図は各一枚だけです。
-
Q.クエストで貰える大魔王の地図(バラモス、シドー、エスターク、デスタムーア、ゾーマ、オルゴ・デミーラ、ラプソーン、ダークドレアム)の2枚目以降を入手する方法はありませんか?
-
A.アーケードゲームの「ドラゴンクエスト モンスターバトルロード?レジェンド」とのすれ違い通信で入手可能でしたが、2010年8月末の公式サービス終了に伴いほとんどの筐体が撤去されてしまいました。また、DQ9発売から既に2年以上が経過してプレイ人口が目に見えて減少していることもあり、他の人からすれ違い通信でもらうことも極めて難しくなっています。どうしても2枚以上入手したい場合はDS本体とソフトを2セット用意して自分ですれ違い通信を行うのが確実です。DQ関連の掲示板ですれ違いの相手を募集したり、配布会に参加する方法もあります。
-
Q.魔王が落とすオーブは「盗む」を使ってゲットできますか?
-
A.不可能です。超必殺技「スーパールーレット」を使用しても不可能です。
但し「オート盗む」は有効で、通常ドロップと二重取りも可能です。
-
Q.魔王を100体倒してもオーブが一つも手に入りません。
-
A.これだから確率は恐ろしいんですよね。盗賊の秘伝書も持って粘りましょう。
魔王のレベルを上げたり、ドロップ率の高い魔王への移行(例:シルバーオーブの場合、バラモスからゾーマへ)も考えましょう。
-
Q.すれ違い通信で魔王の地図を受け取りましたが、討伐ターン数が記録されていませんでした。改造ですか?
-
A.魔王のレベルを上げた後、その魔王を倒さずにすれ違いで配信すると、討伐ターン数が記録されていない地図が出回ります。
すれ違ったキャラから受け取ったLv1の地図で討伐ターンが記載されていない場合は、改造の可能性が高いので注意しましょう。
なお、1000ターン以上かけて討伐すると討伐ターン記録が残らないようです。
(スクエニメンバーズの毒針だけでLv1魔王を撃破の挑戦日記で2000ターン以上かけて討伐記録のないLv1魔王を撃破した時に討伐ターン記録が残らない事を確認)
-
Q.高レベルの魔王が、真正面から戦うとどうしても倒せない!
-
A.はっきり言って魔王はレベルがかなり上がると、真正面から戦うと倒すのが非常に困難になります。
エスタークやダークドレアムなど、どう考えても無理ゲーと化す魔王も存在しますが、当Wikiの各ページ(伝説の勇者など)や動画サイトなどには効率よく倒す様子が投稿されていたりする事もあるので、参考にしてみてはいかがでしょう。
ちなみにスタッフは「自分たちが倒せなくても構わない」と考えた上で強さを設定したとの事です。
最終更新:2012年04月27日 01:35