リッカの宿屋
TOP
施設
リッカの宿屋は、セントシュタイン城下町にある。
到着したばかりの段階ではまだ全ての施設は利用できず、ストーリーの進行やすれ違い通信の人数によって徐々に開放されていく。
宿屋(リッカ)
-
最初から利用できる。
-
従業員価格によって1人3ゴールドで宿泊できる。有料の宿屋では最安。
呼び込みに行く(リッカ)
-
最初から利用できる。
-
すれ違い通信を行うことができる。(後述)
ルイーダの酒場(ルイーダ)
-
最初から利用できる。
-
仲間の登録・抹消、パーティーメンバーの入れ替えを行うことができる。
-
主人公をパーティーから外すことはできない。
-
主人公が死んでいる状態だと利用できない。
-
登録できる仲間は最大8人まで。
-
初期状態で3人のキャラクターが既に登録されている。これらのキャラクターの登録も抹消はできる。
-
最初から登録されている仲間の職業・性別は、ランダムに選択される。(盗賊・旅芸人は出現しない)
-
職業と性別ごとに、およそ5種類ほどの名前候補(未確認)がある。
それぞれ対応した名前と外見がある。(外見はランダムの可能性浮上)
-
新規作成キャラクターとは、初期装備が若干異なる。
-
デフォルトの仲間キャラクターを参照。
-
新たに登録するキャラクターは主人公同様自由にキャラメイクできる。
-
仲間を預ける時には、武器や防具は装備したままで預けられるが、持っていた道具は秘伝書も含めてどうぐぶくろの中に戻される。ふくろと合わせて100個以上所持している道具は99個になってしまうので注意。
-
仲間の登録を抹消すると、持っていた装備や道具は全てふくろの中に戻される。
-
本編クリア後に受けられる特定のクエストをクリアすることで、特殊な仲間が登録されることがある。
-
クエストで仲間になって登録されたキャラクターは、固有の名前や外見・初期装備を持っている。
-
初期Lvも異なっている場合があるが、ステータス自体は既存のキャラクターと全く変わりはない。
残りスキルポイントも含めて、既存のキャラクターがその職業で同じLvに上げれば全く同じステータスになる。
-
クエストで仲間になったキャラクターは、登録人数の制限には影響しない。(ゲストキャラのように、専用枠が存在)
仲間になった時点で登録人数の上限ごと増加するため、キャラメイクで登録できる仲間の数は8人のまま変わらない。
-
クエストで仲間になったキャラクターは、「なかまと わかれる」で登録を抹消することができない。
-
言い換えれば、「ゲームを最初からやり直さないと、スキルポイントをふり直すことができない」ということでもあるので、こだわりがある人は注意。 &rarr 取り返しのつかない要素
ゴールド銀行(レナ)
-
最初から利用できる。
-
持っているゴールドを1000G単位で預けることができる。
-
預けてあるゴールドは全滅しても半分にならない。
-
最大999,999,000Gまで預けられる。
-
預けてある金額が多くなると、金額に応じて称号がもらえる。
称号
|
金額
|
プチセレブ
|
10万G
|
超リッチマン 超リッチガール
|
50万G
|
ミリオネア冒険者
|
100万G
|
銀行王 銀行女王
|
500万G
|
ゴールド神
|
1000万G
|
マルチプレイ(ラヴィエル)
-
最初から利用できる。
-
ワイヤレス通信を使って他のプレイヤーと通信する事で、マルチプレイができる。(後述)
錬金釜(カマエル)
-
利用できるのは、ルディアノ城攻略後から。
-
アイテムを入れて別のアイテムに変化させることができる。
-
アイテムの変化についてはレシピを参照。
泉
すれ違い通信
リッカの宿屋を大きくする方法
-
セントシュタイン城下町のリッカの宿屋で、「呼び込みに行く」を選択。
-
DSのすれ違い通信で、お客さん(他のプレイヤー)を呼び込む。
-
最大宿泊者数の30人まで呼び込む。
-
注意点など
-
一度に呼び込める人数は3人までなので、駅やゲームショップなどですれ違う場合はちょくちょく確認したほうが良いでしょう。(泊まりに行くのは、何人でもOK)
-
呼び込みに成功した場合、戻ってすぐにすれ違いをしようとしてもリッカに止められてしまいます。(画面を切り替える必要あり)
-
呼び込みに行くときにクリア済みの宝の地図(のコピー)を持って行く事が可能で、持って行ってもその地図はなくならない。
-
一度宿泊した者を一旦帰し、再度呼び込むことも可能ですが、宿屋の拡張には影響しません。
-
31人目以降を呼び込むと、先に来た客から帰る(いなくなる)
-
リッカに話しかけて「宿泊リスト」から「ロイヤルルーム行き」を選択しておけば、帰らない(最大6人)。
-
ロイヤルルームから帰ってきた場合は、1階の部屋にいる(宿泊日が、今の日時になる)
-
最初は1F左のゲストルームに居るが、新たな滞在者が増えるにしたがって、2F客室 → 2F食堂 → 3F客室 → 3F図書室に移っていき、最終的にいなくなる。それぞれの定員は6名だが、ロイヤルルームに案内したプレイヤーがいた場合、定員が5人以下になる。
-
話し掛けると、プロフィール設定で設定されたセリフをしゃべる。1ページ目は、住んでるところや肩書き、しゃべり方、公開しているなら年齢を盛り込んだ定型文。2ページ目は自由筆記。
-
同時に、上画面にはそのプレイヤーのすれ違い時点での戦歴が表示される。
-
特定の日付だと専用のセリフが追加される。(そのプレイヤーの誕生日、クリスマス、元日etc.)
-
他プレイヤーのセリフを最後まで聞いたあと、そのプレイヤーが地図を持ってきていればその地図を受け取れる。(持っていけるのが1枚だけなので、)受け取れるのは一枚だけ。
-
地図がいっぱいで受け取らなかった場合は、宿泊している間に限りもらうことが可能。
-
マルチプレイにおいて、ゲストはホストの宿屋に呼び込まれているプレイヤーに話し掛けることはできるが、地図を受け取ることはできない。
リッカの宿屋の発展
レベル
|
同時に宿泊していたお客さんの最大人数
|
説明
|
Lv.1
|
0〜6人
|
最初の状態。
|
Lv.2
|
7〜12人
|
2Fに行けるようになる。
|
Lv.3
|
13〜18人
|
床が板張りになる。2Fに食堂ができる。
|
Lv.4
|
19〜24人
|
3Fに行けるようになる。
|
Lv.5
|
25〜29人
|
床がタイル張りになる。3Fに図書室ができる。 図書室では錬金レシピが入手できる。
|
Lv.6
|
30人
|
床が絨毯張りになる。 地下に泉ができる。(泉の入手アイテムはこちら) スペシャルゲストから特別なアイテムがもらえる。 完成形
|
リッカの宿屋の通算来客数によってもらえる称号
段階
|
「せんれき」で見られる すれちがい来客数
|
説明
|
1段階
|
50人〜
|
「一日呼び込み署長」の称号がもらえる。
|
2段階
|
100人〜
|
「嵐の呼び込み師」の称号がもらえる。
|
3段階
|
300人〜
|
「宿王の使い」の称号がもらえる。
|
4段階
|
500人〜
|
「すれちがい大使」の称号がもらえる。
|
5段階
|
1000人〜
|
「特別親善大使」の称号がもらえる。
|
リッカの宿屋での入手アイテム(赤い宝箱)
場所
|
Lv.3
|
Lv.4
|
Lv.5
|
Lv.6
|
2F食堂
|
ちいさなメダル
|
ちいさなメダル
|
ちいさなメダル
|
3F客室
|
(未開放)
|
スパンコールドレス
|
しましまTシャツ
|
まもりのスパッツ
|
3F図書室
|
(未開放)
|
1000G
|
3000G
|
-
リッカの宿屋内にある宝箱は一度開けても、宿の発展に伴ない内装が変わるごとに新たに設置し直される。
(おそらく別個のマップ扱いになっているものと思われる。)
-
宿屋を発展させることにかまけて、途中段階の宝箱を取り逃すことのないようにしたい。
アイテムそのものは別の手段で再度入手できるものばかりなので、取り逃していても心配はいらない。
リッカの宿屋での入手アイテム(地下の泉)
地下の泉(固有)
|
グループ1(砂)
|
まりょくの土
|
ひかりの石
|
ネコずな
|
みがきずな
|
せいじゃのはい
|
うらみのほうじゅ
|
グループ2(花)
|
ゆめみの花
|
花のみつ
|
つきのめぐみ
|
せいれいせき
|
グループ3(海)
|
ようがんのカケラ
|
よるのとばり
|
赤いサンゴ
|
白いかいがら
|
ばんのうぐすり
|
おかしなくすり
|
グループ4(鉱石)
|
てつのくぎ
|
てっこうせき
|
プラチナこうせき
|
ミスリルこうせき
|
グループ5(聖水)
|
きよめの水
|
いかずちのたま
|
花のみつ
|
めざめの花
|
まほうのせいすい
|
けんじゃのせいすい
|
グループ6(茸)
|
うるわしキノコ
|
げんこつダケ
|
とうこんエキス
|
ぶどうエキス
|
グループ7(草)
|
かぜきりのはね
|
こおりのけっしょう
|
きつけそう
|
いやしそう
|
さとりそう
|
せかいじゅのは
|
グループ8(石)
|
ばくだん石
|
ルビーのげんせき
|
つけもの石
|
かがみ石
|
地下の泉(共通)
|
やくそう
|
せいすい
|
天使のすず
|
緑のコケ
|
天使のはね
|
ちいさなメダル
|
あやかしそう
|
命の石
|
泉はフィールドと同様の扱いで、時間を空けてくればまた復活する。個数は4個〜(通常は4個で、すれ違い通信をすると通算来客数100人毎に1つ増える。来客数1000人で14個まで確認)で再POP間隔は普通(ただしアイテムの出易さには差がある)
出るアイテムは一日ごとに変わり、上の表のグループの内どれか1つのグループが毎日入れ替わって出る模様。
すれ違い人数が少ない時期や、マルチプレイ直後等は出るアイテムに変化があるようだが、
基本的には1つのセーブデータからは上の表の内どれか1つのグループのアイテムしか出ない。
ただし、やくそう等、どのセーブデータでも出るアイテムも存在する。
赤字のアイテムはクリア後のみ出現。
「ドラゴンクエスト モンスターバトルロードII」との連動要素
-
2009年9月11日(金)より開始。現在、すべてのサービスは終了している。
-
詳細は以下の通り。
-
アーケードゲーム「ドラゴンクエスト モンスターバトルロードII」の「バトルロードモード」をプレイして勝ち進むと、ボスに「大魔王」が出現することがある。
-
※プレイ人数は問わない。1人プレイでも2人プレイ(チャレンジバトル)でも可
-
※レジェンドモードでは、該当の「大魔王」が出現しても超連動できない。
-
「大魔王」が出現すると筐体の「ドラゴンの眼」が点灯する。
-
「ドラゴンの眼」の点灯中に筐体とすれ違い通信を行うと、呼び込み待ち中の客を全員キャンセルして「大魔王」が降臨する。
(※宿屋に泊まっている客を追い出すという意味ではない)
-
「大魔王」が降臨するとすれ違い通信は強制的に中止され、リッカの宿屋に戻る。
-
リッカの宿屋に戻ると「大魔王」と戦える宝の地図を入手する。
-
入手した「大魔王」の地図はLv1かLv30のものになる。
バトルロードで戦闘している「大魔王」の目が赤く光っている場合は30、普通の目の場合は1になる。
-
入手できる「大魔王」の地図は以下の通り。
大魔王
|
受信成功メッセージ
|
配信日
|
シドー
|
破壊神 登場!!
|
2009/09/11〜2009/11/12 2010/07/09〜
|
デスタムーア
|
恐怖の大王 降臨!!
|
2009/09/11〜2010/01/14 2010/07/09〜
|
エスターク
|
眠れる王 覚醒!!
|
2009/10/10〜2009/11/12 2010/07/09〜
|
ゾーマ
|
大魔王 現る!!
|
2009/11/13〜2010/03/11 2010/07/09〜
|
ダークドレアム
|
破壊の神 再生!!
|
2009/12/18〜2010/01/14 2010/02/12〜2010/03/11 2010/04/09〜2010/05/13 2010/06/11〜
|
オルゴ・デミーラ
|
万物の王 新生!!
|
2010/01/15〜2010/05/13 2010/07/09〜
|
ラプソーン
|
暗黒神 襲来!!
|
2010/03/12〜
|
竜王
|
竜の王 出現!!
|
2010/07/09〜
|
デスピサロ
|
魔族の王 誕生!!
|
2010/07/09〜
|
ミルドラース
|
暗黒世界の王 来たる!!
|
2010/07/09〜
|
マルチプレイ
-
ワイヤレス通信によって他のプレイヤーの世界に行ったり、他のプレイヤーを自分の世界に呼び込んだりすることができる。
-
自分がホストになる場合、あらかじめ他の仲間をルイーダの酒場に預け、呼び込みたい人数分パーティに空き枠を作っておく必要がある。
一旦マルチプレイが始まってからなら、ルイーダの酒場に預けている仲間を呼び出すことができる。必ずしも仲間を全員預ける必要はない。
-
自分がゲストとなって他のプレイヤーの世界に行く場合、仲間は自分の世界で待機している。(自分の仲間をホストの世界に連れて行くことはできない)
-
ゲストが全員いなくなるまで、ホストは仲間のぼしゅうをやめる事ができない。
-
ゲストは他のプレイヤーの世界に来た時点で「おわかれのつばさ」を自動的に入手する。
-
このアイテムを使用することで移動中ならいつでも自分の世界に戻ることができる。
-
「おわかれのつばさ」は戦歴の収集アイテムリストに登録される。
-
「おわかれのつばさ」を使わずにリッカの宿屋から帰っても、「おわかれのつばさ」は消滅している。
-
マルチプレイ中の制限事項(ホスト・ゲスト共通)。これらを行うためには、マルチプレイを一旦終了する必要がある。
-
Wi-Fiショッピングの本部への接続(商品リストの更新、特別ゲストやクエスト配信の受信)
-
宿の呼び込み(すれ違い通信)、「宿泊リスト」の閲覧など
-
中断セーブ
-
マルチプレイでの立場(ホスト・ゲスト)の変更
-
ゲストは、他のプレイヤーの世界に行ってもホストのパーティや他のゲストと無関係に独立して行動できる。
-
ホストの「さくせん」メニューには「なかまをあつめる」コマンドが追加され、移動中・戦闘中ともに遠く離れたゲストを呼び集めることができる。
-
ゲストの側は召集に応じるかどうかを選択できる。なお、召集が掛かったときにメニューを開いていたり戦闘中だったゲストは、呼び出しが自動的に失敗となる。
-
同一マップで他プレイヤーが戦闘を開始すると、強制参加となる。ホストがイベントを進めた場合も、同一マップにいたゲストはイベントシーンをともに見ることになる。
-
このときにメニューを開いていると、戦闘強制参加を回避できる。
-
他のプレイヤーが戦闘を行っている場合、乱入することができる。
-
途中参加した場合、経験値は参加していなかったターン数の分だけ目減りする。(参加していなかったターンは、死亡していた扱いで計算?)
-
逆に、戦闘に参加せずにその場をすり抜けることもできる。クリア称号「博愛主義者」狙いで最小限の戦闘でストーリーを進めたい場合、ゲストに雑魚の露払いをしてもらうのは地味に重要テク。
-
他のプレイヤーに話しかけることで、戦歴に「思い出の仲間たち」メニューが開放され、登録できる。
-
ホスト・ゲスト間でマッチングを行っている。
-
基本的には、マップ移動時に行われる。
-
各処理の基準となる、ホストのテーブル(乱数など)を読み込むため。
-
他に、同じマップにホストやゲストが複数集まった瞬間などでも、行われる。
-
フィールドの時間帯
-
宿屋で時間帯を調整できるのはホストだけ。
-
ホストとゲストが同じマップに集まった場合、全員の時間帯がホストと同じになる。
-
アイテムに関して
-
ツボ・タル・タンス・採集アイテムは、ホスト基準で行われている。(誰かが取ると、全員に反映される)
-
青い宝箱は、全員にフラグが存在する。
他の誰かが取っていても、自分がまだ取っていない場合は未開封のまま。
ゲストは、1度帰ってからまた来ると、前に開けたとしても復活している。
-
宝の地図の場合は、ホストが地図を開く時にマルチプレイに参加していないと、後から来たゲストの青い宝箱(宝の地図)は空箱の状態になってしまう模様。 &rarrバグ(すでに解決済みの事象)
-
マルチプレイによって以下の利点がある。
-
ホストの世界の青い宝箱・ツボ・タル・タンスを開けることができる。採集アイテムも拾える。
-
レア度0(★0個)のアイテムを他のプレイヤーと交換できる。アイテムをあげた側がセーブせずにリセットすればあげたアイテムは復活する。 &rarr裏技
-
ホストが行ったことがある場所にならゲストでも行けるので、終盤の町にいきなりルーラで飛ぶことができる。強力な装備をいきなり購入可能。
進行の遅い側が進行が早い側の世界で行動する時は、ストーリーのネタバレに注意!
-
ゲストとして他のプレイヤーの世界に行けば、ストーリー上1度しか戦えないボスともう1度戦える。
-
敵がアイテムを落とした場合、入手したアイテムは戦闘に参加したキャラクター全員が入手できる。
-
盗賊の秘伝書をプレイヤーの数だけ用意することができるので、レアアイテムの入手確率が高まる。
-
ホストの側のWi-Fiショッピングを利用できる。買われた商品はなくなるが、ホストがセーブせずにリセットすることで、商品は復活する。 &rarr裏技
-
Wi-Fi通信をせずとも、既にWi-Fi通信によってクエストを開放済みのプレイヤーがいれば、そのクエストを開放することができる。
改造ユーザーとのマルチプレイによって、未配信のクエストが開放されてしまう危険があることに注意!
>改造ユーザー判定
-
長時間マルチプレイを行うことで、称号を入手できる。
称号
|
マルチプレイ時間
|
ムチムチむちうち団
|
100時間
|
星クズの旅団
|
250時間
|
太陽の旅団
|
500時間
|
悠久の旅団
|
750時間
|
伝説のキャラバン
|
1000時間
|
-
関連
最終更新:2012年04月27日 01:45