きあい
TOP
「気合(きあい)」スキル
|
特技名
|
SP
|
称号
|
MP
|
範囲
|
属性
|
効果(備考)
|
|
おたけび
|
4
|
気力充実
|
0
|
敵グ
|
-
|
敵1グループを大声でおどかしうごけなくする
|
|
常時すばやさ+10
|
10
|
意気揚々
|
-
|
-
|
-
|
|
|
ためる
|
16
|
大胆不敵
|
0
|
自分
|
-
|
チカラをためてテンションを上げる
|
|
常時ちから+10
|
22
|
気炎万丈
|
-
|
-
|
-
|
|
|
ふとうふくつ
|
32
|
勇猛果敢
|
2
|
自分
|
-
|
自分にかかった悪い効果をはらいのける
|
|
常時さいだいHP+30
|
42
|
威風堂々
|
-
|
-
|
-
|
|
|
しんとうめっきゃく
|
55
|
免許皆伝
|
1
|
自分
|
-
|
ざつねんをはらい炎やふぶきにつよくなる
|
|
常時すばやさ+30
|
68
|
一騎当千
|
-
|
-
|
-
|
|
|
めいそう
|
82
|
完全無欠
|
3
|
自分
|
-
|
めいそうして自分のHPを約80かいふく
|
|
常時すばやさ+60
|
100
|
天下無双
|
-
|
-
|
-
|
|
|
テンションキープ
|
秘伝書
|
-
|
-
|
-
|
-
|
前の戦闘でのテンションを一段階下げて次に持ち越せる (階・エリアを移動するとリセット)
|
スキル所見
マスターすればすばやさが100も上がる。特に補助、回復役は重要。
メタルハントにも役立ち、素早く行動できるに越した事は無いので最終的に全員マスターする価値は十分ある。
ただしコンボ補正のために行動順を調整する際は注意。
また、パーティに「めいれいさせろ」以外の作戦を当てているなら、主人公のみマスターすると戦術が狂い難くなる。
主人公がパーティで一番速いと主人公専用の強力な特技「おうえん」が使いやすくなる為、
主人公以外に強力なアタッカーがいる編成なら、主人公だけマスターさせ、残りのパーティをSP42(or55)で止めて他スキルを優先するというのも割とオススメ。
-
「おたけび」
-
敵1グループを対象として1回休み状態にする。
棍の「足ばらい」やきょくげいの「ボケ」と同じ。
-
「ためる」
-
1回で威力約1.5倍、2回で約2.5倍、3回で約4倍、4回目は失敗もするが約6倍。
前作よりは弱体化している。単純に溜めただけだとダメージ効率はほとんど変わらない。
しかしテンションを溜めた後にコンボを組み込んだり、溜めながらルカニなどの補助呪文を用いたり、MPを多く使う特技や呪文を出すとダメージ効率は一気に伸びる。
序盤〜中盤でのボスキラー。「おうえん」と組み合わせるとさらに効果的。
敵の「いてつくはどう」に弱いことがネック。
テンション100(スーパーハイテンション:SHT)状態には、痛恨の一撃を含めたあらゆる攻撃のダメージを半減し、「やすみ」を含めた様々な状態異常、ザキ系呪文を無効にする効果がある。
ただし、50→100にする時は失敗する場合があるのでダメージ狙いでは微妙。使うならテンション+50。
-
「ふとうふくつ」
-
自分専用の「ひかりのはどう」。
毒だけでなく幻惑や呪文封じ、能力低下も解除できるため割と幅広く使える。
ただし対象が自分のみという性質上、マヒや混乱などの「自分が行動不能になる状態異常」に対しては無力なのが弱点。
移動中にも使用可能だが、治療できるのは毒状態のみで、呪いは解除できない。
-
「しんとうめっきゃく」
-
息耐性を1段階上昇させる。自分専用の「バーハ」。
説明と違い、息系攻撃なら全て(光のブレスや闇のブレスも)軽減する。攻撃呪文についてはまほうスキルの「魔結界」(またはパラディンの呪文「マホバリア」)で軽減可能。
-
「めいそう」
-
移動中でも使うことが出来る。ただし、「まんたん」のコマンドでは使わない。
回復量が回復魔力によって増幅されず、終盤以降は力不足気味。
回復量がテンションに影響されないため、使用してもテンションが戻らないという特徴がある。
入手方法
武闘家 のページを参照
秘伝書の効果
-
「テンションキープ」
-
そもそも雑魚戦でテンションを2段階以上上げて戦う機会があまりないため、秘伝書の中でも使いにくい部類に入る。
エリア移動すると上がっているテンションは消えてしまうため、ボス戦では全く役に立たない。
一応バトルマスターあたりに持たせておけば、必殺技でテンションを上げたターンに敵を全滅させてしまった時などに無駄にせずにすむかもしれない。
最終更新:2012年04月27日 01:36