裏話というかネタ晴らしというか。

一年前の赤ずきん
裕子=狼
これは一年前の行方不明事件の犯人は裕子であり、人食いであることから。
真夜=黒猫
一年前、裕子が人食者だと知った真夜君はあやめに協力を頼むが断られる。
このままだと危険なので裕子の妹、智子に姉の人食いを教える役割でした。
智子=赤ずきん
怖いほうの赤ずきんではおばあちゃんの肉を赤ずきんは食べます。
つまりはそういうこと。分かりずらいね!
ベリアル=狩人
裕子を狩ったのはベリアルでした。狼だと誤解させるためにあんな演出にしましたが・・・
いかがだったでしょう?GMは意地悪ですね。

今回の赤ずきん=一年前の事件の再現
ベリアル=裕子=狼
智子=真夜=黒猫
今回ベリアルには黒猫をしてもらいましたが、これは智子の指示でした。
よって智子は黒猫!・・・無理やりだけど思いつかなかったんです。
東方=智子=赤ずきん
一年前、裕子の料理を食べたのは智子だけじゃなかったってことです。
あやめ+PCたち=ベリアル=狩人
再現を封じるには狼をPCたちが倒してはいけなかった訳ですが・・・そうなったらどうしようとびびってましたww



第十三話
おっぱい分がたりない。
おっぱい分がたりない。
最近PCでなんかそういう類のPCが無いお…
かといって自キャラでやるにはもう経験値も新しい発想もないお…
だからNPCでやるお!!(キリッ



うん。狐娘というより狐奥さん。最高だ……親子で行けるとか…
え、しなりお?はい。

単純なシナリオです。何かある→何か発見→それを助ける。言うことは特に。
どちらかといえば、アリアンやソードみたいなダンジョンアタック的な面が大きいと思ってます。
狛井君南無す。

しかし、ボスは回避70固定という強力キャラだったので、強すぎたのかなぁ?とも。
うーん、変わったボスは難しい。自分のキャラはかっこよく演出しよう。

と思うんだけど、ジャームになる前に殺せって言いそうなキャラ、やって無いな……




第十五話
ただのゆうかりんランドです。本当にありがとうございました。


第十六話
人知れず変わっていく恐怖、というか日常の裏側でひっそりと変化していく様を描きたかった今回。
まぁ、非日常側に立つPC達にとっては『ひっそりとした変化』ではないんですが。

今回のボスは日本神話の怪物『野槌』でした。都市伝説であるツチノコは元々野槌に似ているからツチノコと名づけられた存在です。
ちまみにヒロインの『萱姫』という苗字も野槌関係。気になる奴はggrks。

体内がシーンというのはどっかの地獄先生に出てきた野槌がモチーフだったりします。
時間があれば、体内シーンをもう少し描写したかった。


蓬莱伝説
これ聞いてください。
キャンペーンの想像は、これが全てです。
ZUNミュージック『蓬莱人形』1曲目、【蓬莱伝説】。


本当に、本当にありがとうございました。

最初にキャンペーンをやりたいな、と思ったのはこれを読んでからです。
当時流行っていたブーン小説。今のやる夫スレの前任です。
そこで知ったのがWizardry#4。その中のヒントキャラのセリフ、「また会うと思うぜ、必ずな!」というセリフ。
これが心に残り、すっごく好きになりました。何か、また会うことを主題にするキャンペーンやりたいなあと思ってました。

もう少しして東方知って、上の曲を知りました。それと、『蓬莱人形』の帯に書かれてるキャッチ「それは人間と妖怪の新しい関係だった」。
その二つが、今回のキャンペーンの構想に繋がりました。
つっても、最初と最後だけ決めて後は途中で考えるでしたが。

人間と妖怪(レネゲイドビーイング)との、新しい関係。あ、これだけでビーイングだ。
また会うためにするには、最初に別れて最後に会う。あ、これだ。
敵役は誰にしようか……


俺は人間至上主義です。人間最高。Wizではエルフ侍18歳とかで6人PT作りますが。
かつ、いわゆる強NPCは好きじゃありません。人間じゃないから。味方になりえないから。強すぎる、PCが遠く届かないのって好きじゃないので。
なら、それにデータ的にそれに追いつけたらどうだろうか。そこで対等に話せる関係になったらどうだろうか。
人間は、弱さがあるから強いもんです。そういった者が、強NPCにもあると思います。
そういった感じで話せれば、楽しいだろうか。

強NPCだけど、そいつからの直の依頼。そして、それに伴う実力を持つもの相手に。
俺の中ではどのNPCでも対等です。やられ雑魚キャラも、霞の上のボスキャラも対等な存在だと思います。……Fear社のゲームではなかなかそういうわけにもいかないのが……
じゃあ俺でやるお!(ガタッ

……バラバラですが、そんな感じです。
シリーズで多用された「逢いに来る」というのは#4のそれ、このフレーズを繰り返していたのは蓬莱の二文字に草冠を外して逢来ってことで。
人形が草冠をつけて蓬莱人形の完成。はずすことでまた「逢いに来る」。
お付き合いいただきありがとうございました。




影響を受けた物、元ネタなど
ゲーム関連
Wizardryシリーズ
 言わずもがな。ゲームのノリ、セリフ回しなど。その中でも特に、#4。パロディとパズル要素、即死要素と非常に厳しいゲームです。クソゲー。
東方projectシリーズ
 言わずもがな。蓬莱人形の外見とか、セリフ回しとか。皮肉とジョークが入り混じった頭の悪い言い合いとか大好き。アリスは好きじゃないけど嫌いじゃない。
Motherシリーズ
 これも言い回しや、世界観、ゲーム内の雰囲気など。Mother2のポーキーの最後のセリフ、#4と同じ理由で好きです。
「シーユーアゲイン、本当にかっこいいのはどっちかな!?」
FFシリーズ
 特に1~3のファミコン世代。世界観や演出や。王道!また、ディシディアもすごく。

漫画、動画とか
手塚治作品
 主にブラックジャック、火の鳥。人間の命と、意味。人間とはどういうものか、っていうの考えるのは好きです。深く考えると頭がおかしくなりますからやりませんが。
ジョジョの奇妙な冒険
 言わずもがな。人間の強さと誇り。人間賛歌は勇気の賛歌。今回の親子愛の語りは、俺なりの人間賛歌とか……言っちゃったり。
福本作品
 カイジとか、アカギとか、銀と金とか。人間の心の醜さとか、逆な綺麗さ。ストーリーというより演出関係でよくよく。ネタだけじゃなく。
北斗の拳
 純愛。人間の強さと弱さ。失敗と経験なくして成長なし。強敵(とも)とのやり取りはなおさら強さという物を感じさせてくれます。
職業殺し屋。
 西川秀明作、エログロ漫画。殺しが趣味な漫画。この人最初見た時ドラクエ4個までギャグやってたんですが……

古明地こいしのドキドキ大冒険
 すごくドキドキする。ニコニコに投稿されている東方系のグロ動画。最初はグロじゃなかったんだけどなぁ。狂気と可愛さ。マジで厳しい面があるけど、絵がかわいすぎて生きるのが辛い
中野TRFベストバウンド集 
 煽り参考。AC北斗の拳の酷い奴集めた物。煽り参考。煽り。真似してはいけない。

もちろん他にもいろいろありますが、すごく影響されたものたち。
普通に面白いのでお勧めします。……漫画はどれも絵が特徴的で、選ぶのが問題ですが。

色々な物が糧になり、いろいろな物がネタになります。
そのうえで、俺なりに人間の強さと弱さを表したく、そしてそれをセッション中でわかってもらえたみたいなので何より何より。

始まりは10月。終わりは4月。楽しい半年でした。
また逢いに来るわ、必ずね!

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年04月25日 01:31