ECOリング・木漏れ日の彼方@ ウィキ

2011運動会

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

★秋の大運動会ぃ☆


【基本ルール】

  1. 会場は開会式・及びチーム分けがリング飛空城で、メインの会場はタイニーアイランドです。
  2. 開始は10月9日(日)21時からになります。
  3. 勝敗基準はポイントを定めた複数の競技を行って、最終的なトータル集計で順位を定めます。
  4. 参加キャラは1名(リングメンバーさんならリング在籍キャラで)で、途中、競技ごとに入れ替えはできません。
  5. 競技の性質上、DEMでのご参加は不可とさせていただきます。
  6. 運動会ですのでそれにあわせた動きやすい装備(体操服とか、ジャージとか)での参加でお願いします。
  7. 武器の種類は自由
  8. ペットの持込は自由ですが、競技での騎乗ペット、スキル「GO」等を使っての直接攻撃の使用は不可です。
  9. 競技で落ちているアイテムを拾うのはOKですが、トレード及びアイテムの持込はNGです。
  10. 競技時間中は死に戻り、キャパ戻り等、タイニーアイランドから脱出禁止(死亡した場合は救護班を待つ)

【チーム分け】

基本的に4人1組でチームになります(人数の関係で4人以上もありです)

  チーム分けは、最初に飛空城の釣堀(泥水)にて行います。
  各自『竹の釣竿』と『シュリンプ』を1個だけ購入して釣りを行います。
  釣れた種類に応じてチーム分けを行います。
  赤組…フナさんチーム(フナ/キンブナ)
  青組…ヌラヌラチーム(ウナギ/ナマズ/ムツゴロウ)
  白組…アロワナチーム(各種アロワナ)
  緑組…カエルさんチーム(オタマジャクシ/各種カエル/アホロートル)
  黒組…ワニさんチーム(アリゲーター/クロコダイル)
  その他のものが釣れた(何も連れなかった)場合には、人数比にあわせて黄組+調整になります。
  ※チームごとに色分けしたアイテム(リボンとかアクセサリー)が配られますので、競技中はそれをつけるようにしてください。

【競技内容】

(1)借り物競争(個人競技)

  スタート地点はマリオネットがいる台座
  ①主催者(私)の合図で一斉にマリオネット(※注1)に変身。
  ②タイニーアイランドのどこかに憑依落ちしている子がいるのでそれを探して、そこに看板で書かれているアイテムを、スタート地点にいる商人から購入してください。
   (商人は1G露天でいくつかアイテムをもってますので、実費購入となります)
  ③アイテムがなにかわかりましたら、スタート地点に戻って商人から1Gで購入後、主催者(私)の前で見せればゴールです。
  マリオネットに憑依できている3分間の間が競技時間です。
  ※正解アイテムは分かりやすいようにおもてなしカード類にしますので、その場でカードを使ってエフェクト・効果を見せればOKとします。
  配点 (1位700P、2位500P、3位300P、4位以下100P、時間切れ0P、間違ったカードを使った場合は1回ごとに-300P)
  これを3回繰り返す予定です。

(2)チキチキ棒倒し(個人競技)

  ①場所は砂浜で、『やつあたり案山子』等を立てます。
  ②これを各チーム2名ずつでていただき順番に各自攻撃して1撃ずつダメージを与えます。
   ※順番はとりあえず名前(ABCあいうえお漢字)順で。
  ③攻撃するのに武器の使用・スキルの使用は無制限ですが、ダメージが30以下の手抜き攻撃は-50Pの減点の対象とさせていただきます。
  ④最後に案山子を倒してしまった人が負けとなります。
  配点 (倒してしまった人-500P、倒す1歩手前の人1000P、2歩手前600P、3歩手前300P、他100P)
  これを4回(一人2回)繰り返す予定です。(なお、攻撃するアイテムは4回とも別になります)

(3)乱戦スイカ割り(チーム競技)

  スタート地点は砂浜
  ①チームを2つに分けて1回目、2回目と行います。その際に2人一組で1名が外、1名が憑依します。
  ②ここで線画表示を切り替えて、外側の攻撃する人は1マス表示の目隠し状態にしていただきます。
  ③さらに憑依する中の人は10マス表示にしていただきます(きっちり10マスにいかず、11マス程度の表示であれば可とします)。
  ④外の人には先に『棍棒』を渡しますので、それを装備してください。
  ⑤見えないところで、主催者(私)が『スイカ玉』を4チームであれば4個別々に置きますので、スタートの合図とともに、中の人の勘(w)と指示に従って外の人は『スイカ玉』を探して、見つけたら棍棒で叩いて破壊してください。
  ※中の人は誘導のみで攻撃には参加しないでください。
  ※最初に使う鈍器はあくまで「棍棒」で、見つからないうちに広域魔法とかで手当たり次第に周りに攻撃するのは失格です。
  ※逆に言えば、見つけて最初に棍棒で叩いた後でしたら魔法等を使うのならOKです。
  ⑤割れた時に、ドロップアイテムのスイカが取れたチームの勝ちです。
  ※FAをとられたスイカであっても、途中から殴ってアクアウエーブで引き離してうまうまとFAを取り直すとかいう悪辣な手段もルール上OKです。
  配点 ドロップしたチーム700P
  ※配点はチーム2名に贈られます。


 ここで準備かたがた10分間の休憩とさせていただきます。
 この時間帯であればタイニーアイランドから1度でて武器を変えるなどをしても大丈夫です。


(4)モンスター玉入れ(団体競技)

  競技地点はタイニー家具職人のいる岬で行います。
  半分レクリエーション競技です。
  この競技のみは相手によっては洒落にならないので、完全装備の参加可とさせていただきます。
  ①前半までのポイント合計でAチーム(上位)とBチーム(下位)に分かれます。
   総チーム数が偶数であれば同数で。奇数であればBチームが1チーム多い数に分かれます。
  ②1回目にAチームから競技開始です。Bチームは離れた場所から応援のみとなります(2回目は逆です)。
  ③主催者(私)が『モンスターびっくり箱』を用意しますので、競技参加チームは全員、5マス離れた位置で待機してください。
  ③スタートの合図で『モンスターびっくり箱』を開けます。
  ④一斉にでてきたボスに攻撃を加えます。
  配点 3分以内に倒せたら満額1500Pが全員に配られます、以後、1分経過するごとに100P減点されていきます。
  ※でてくるモンスターはランダムですので、多聞に運に任せてです♪

(5)タイニーアイランドリレー(チーム競技)

  スタート地点はマリオネットがいる台座
  チーム4人でのリレーですので、走る順番をあらかじめ決めてください。
  ①スタートの合図とともに各自がマリオネットに憑依して走り始めます(※注2)。
  ②タイニー島を時計回りに一周するコースで周っていただきます(回るルートは自由ですが、2つの橋を必ず通過するようにしてください)
  ③最初にバトンアイテムを指定しますので(例:第一走者はチョコレート2枚、第二走者は花2つ)
   途中で、それぞれのバトンアイテムを収集して、それをもって島を一周して、マリオネットの台座で次の走者にアイテムを渡したところでバトンタッチ。
  ④次の走者も同様にマリオネット憑依をして、前の走者同様にバトンアイテムを集めて、次の走者へアイテムを全て渡す。
   ※第一走者から渡されたバトンアイテムも全部渡します。
  ⑤アンカーは台座で全てのバトンアイテムを主催者に渡してゴールとなります。
  配点 (1位1200P+減点P、2位1000P+減点P、3位700P+減点P、4位500P+減点P)
   ※減点Pは時間切れで途中でマリオネットの憑依が解けた場合に発生します。
   ※1回ごとに-200Pで(-200×人数)となります。
   ※点数はチームの各自に贈られます。

【注意】

 注1、注2…マリオネット憑依は公平を期するため、同じ種類のものを2回使えないものとします。借り物競争でインスを使った選手は、リレーでは使えないということですね。

【日程】

 10月9日(日)。
 開始の挨拶とチーム分けは21:00~
 競技時間は21:30~を予定しています。

【その他】

 個人の合計ポイントによるチームごとの1位(賞品・宝箱15と金メダル1個)、2位(賞品・宝箱15と銀メダル1個)、3位(賞品・宝箱15と銅メダル1個)、ブービー賞(賞品・宝箱15と熊メダル1個)、その他(賞品・宝箱15)
 それと個人成績順に粗品を進呈いたします(順番にお好きなものを選ぶ形式です)。

 また、時間に間に合わなかったり・急遽途中参加も可とします。

 まだ試案ですので、どんどん追加・変更をお願いします。
 質問事項その他ございましたらお気軽にご連絡ください。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー