新規にも分かりやすいように各職の特徴とか雑多な事を書いていくぺえじ
このページでは簡単な説明をして、詳細な説明は各職ごとのページを参考するべし
- 職業は大まかに分けて三種類
- 具体的に何がやりたいのか
- 武器による直接攻撃系職業。いわゆる戦士系
- 序盤のうちから活躍しやすい
- 物を多く持てず、スキル等での回復手段が少ないのでソロでの狩場長期滞在は難しい
+
|
ソードマン系列 |
- HPが多く、攻撃力も高いため序盤~終盤まで安定した強さがある
- ソロもそれなりにこなせ、PT需要も多いが、人気過ぎて飽和がち
- はいひとご用達職
|
+
|
フェンサー系列 |
- ソードマンよりHPが多く、攻撃力が低めな防御型前衛
- 細剣か槍を武器として選択することになる。細剣はディレイキャンセル(攻撃速度増加スキル)が無いので注意
- 2次職になるとヒーリングを使えるのでPTの回復役(あくまで補助)になれる
- 魔法戦士っぽい事もできる
- ヒーリング、HP吸収スキルがあるためF系の中では狩場の長期滞在が可能。
|
+
|
スカウト系列 |
- 職業ステ補正と職業装備のために回避率が高い、しかし防御力は高くないので魔法など必中攻撃は苦手。
- 攻撃速度は最高クラスだが一撃が軽め
- 敵から身を隠す。そのまま移動するなどのスキルがある
- 厨二設定ぽいので人気
- ハイドからの暗殺剣が使えるのはアサシンだけ
- コマンドは宴会芸にすぐれている
- なぜか♂に変態が多い
- さんざんネタにされるが、ブレマスとの比較であって決して弱いわけではない。
|
+
|
アーチャー系列 |
- 遠距離攻撃が得意で、スキル一発の威力が高い
- ただし現状狩場においては通常攻撃での狩りが主流となっておりスキル連発だとすぐにガス欠になる
- 属性矢で高火力の弓、無属性で高火力の銃だったが、イリスアップデートで属性つけた銃が一歩リード
- 最初から最後まで触媒(弾、矢)の重量に悩まされる
- 加えて触媒にかかるお金で金欠にも悩まされる
- PT中に「補給行ってくるわwwwwww」って場面があると心苦しくなったりする
- 育成は序盤厳しく中盤楽、そして終盤死ぬほどキツイ
|
- 魔法による攻撃、回復、補助ができるいわゆる魔法使い、僧侶系
- 攻撃は基本的に遠距離攻撃
- HPが低いためすぐに死にがちで特に序盤が辛い。
+
|
ウィザード系列 |
- 無属性攻撃魔法(属性武器による威力変化はしない)と防御系支援スキルが充実している
- 物理攻撃扱いの攻撃魔法を使う事ができる
- イリス後属性が重要になったため攻撃面では相対的に弱体化
- 物理攻撃完全無効のチートバリアがあるが高ASPDの敵や攻撃判定回数の多いスキルには弱い
- 中盤が辛いが終盤になると役立つスキルが揃う
- そのため強力なボス等に挑む際は必須要員だったりする
|
+
|
シャーマン系列 |
- 最初から4属性完備なので武器にいろいろ付ける手間もかからず効率狩りができる
- 各ブラストを覚えると背伸び狩りができてこれまた効率が上がる
- 属性剣盾を覚えると狩りで引っ張りだこかもしれない
- 2次職エキスパートになると超絶範囲やMATK2倍スキル等を覚えることができ効率の化身となる
- 2次職テクニカルになると敵に属性付与、味方にはAspd上昇付与・状態異常剣付与など狩りには欠かせない存在になる
- しかし自己養殖が盛んだったため、本職巫女は少なめ。
- 現実は厳しいものである
- ソロだと殴り巫女も優秀、属性剣盾、ライズ、オーラ、EW、スピエンにより一時的にF系よりも攻撃力、防御力が高くなるが自分にかける魔法が多くてめんどくさい、MAGに振る余裕がないのでMPが切れやすい、PTだとそんなことよりF系支援して下さいとか言われる
|
+
|
ウァテス系列 |
- 光魔法が使える回復、補助職業
- 2次職のスキル「ホーリーフェザー」(通称:羽)を覚えたらPTからの需要大、てか必須レベル→バードでサンバを覚えるともっと良い
- 攻撃力がなくHPも低いので1次職ソロは以前ほどではないが割と大変、回復を活かしてPTに入りたい所
- 10~19位のレベル差なら気にすんな、どんどんPTに憑いていけ。死んでも泣かない
- 闇Mob大好物。ただし「ホーリーグローブ」があれば4属性でも結構食える(Mdef要確認)
- 序盤はMAG極振りでおk。貫通死多かったらVIT振るべし
- 転職したらDEX極振り。羽詠唱長いしめつ
- バードのゲリラライブで庭の音楽を暗いものに変えまくれ!
|
+
|
ウォーロック系列 |
- 闇魔法での攻撃、支援のほか殴りもこなす万能職業
- ただし単一属性のため魔法だけではどうしても倒せない敵がいるし、殴りもF系には及ばない器用貧乏な一面もある
- 殴り型は二次職からHP・MP吸収スキルがあるのでソロで狩り場に長く籠もれる
- 魔法戦士っぽい事をしたいならこの職、しかし茨の道
- ソウルサクリファイス実装により、条件付だが憑依支援において非常に優れたサポートができるようになった
|
- 物を持てる量(CAPA、PALE)がF系やSU系よりもかなり多い
- 基本的に武器による直接攻撃が得意だが、F系には足下にも及ばない
- 特定の敵からのレアアイテムを採取できる
+
|
タタラベ系列 |
- 鉱石知識のおかげで序盤のお金に困る事はあまり無い ただし中盤以降は影薄い
- DOGEZAが強力。高ATK相手だと非常に便利。
- ブラックスミスのフレイムハートははいひと様ご用達のスキルでもある。
- マシンナリーのロボは非常に魅力的だが最高に弱い。カンストしてもお察し
- だがドミニオン界ではロボは無類の強さを誇る。
- 正直レベル上げが終わってから始まる職
- 転生後はロボが煌く
|
+
|
ファーマー系列 |
- 料理とかアイテム精製で狩場で拾ったアイテムをすぐ回復アイテムに変えられる
- 花や木の種を植えるとなごむ
- 木や草などから珍しいアイテムを採取でき小金が稼げる(小金しか稼げない)
- 木材加工、園芸、裁縫、木製品や衣服の修理キット作成、弓製造等の数多くの生産スキルを使用出来る
- まぞい。レベルが上がっても始まらない。憑いても、AA役は物理だとFHもできるttrbに仕事を取られる。
- 生まれてから育つまで攻撃はブロウかバニブロ
- ガーデナーの謎スキル、ギャザリングを唯一使用できる
- 巨大マリオネットや巨大ニンジン召還の夢があるが、転生前の最後の最後
- しかも召喚魔法だけで敵を倒しても経験値にならないので二重の意味でレベル上げには使いにくい
- だが転生後はハーヴェストやらヤドリギやらプラントエッジやらとそこそこ攻撃手段が増える。
- ツイステッドプラントで耐久面も優秀。防御が多少不安な相手でもなかなか倒れなくなる。
- ぬこかわいい。
|
+
|
レンジャー系列 |
- ビバークによりいつまでも狩りの続行が可能。ただしあまりきついところは除く
- 拾った宝箱をすぐに開封できるので宝箱オンラインをするには最強職
- トレジャーハンターに転職すると鞭が使え、ほかのBPに比べ多彩な攻撃が出来る。
- アンロックマスタリーというスキルで箱のドロップが劇的にUP
- 高レベルになるとPTで輝く
- 転生後は更に輝く。通常ペットの魔法育成がラクになったり、もっとも多種のペットの基礎値を底上げできるようにもなる。
|
+
|
マーチャント系列 |
- 全職中一番物を多く持てる。具体的にはF・SU系の3倍近く、他のBP系の2倍近く
- 露店を開設することが出来る。露店中も戦闘他自由に行動できる
- アイテムを安く買ったり、高く売りつけられる。特に大量に使う回復アイテム類や飛空庭部品等の高額品だとその差は非常に大きい
- イベントをこなすことで使用可能になる拡張倉庫をギルド商人から使用出来る。この倉庫は通常の倉庫と違ってどの場所からでも出し入れが可能だが(例:ウェストフォートで預けたアイテムをアクロポリスで取り出す)、利用するためのNPCがアクロポリスとウェストフォートの2都市にしか居ないために普段はその利点をあまり活かせない。しかし商人ならばそれをギルド商人で利用できるため、半端じゃなく便利である
- 基本的に戦闘力はあまり高くないが、高レベルになると多彩なスキルを習得できるので使い方次第では結構活躍できる
- 欠点は、他のBP系と違い製造やアイテム精製が出来ない点。素直に他の人に頼もう
- ドロップバーストでレアアイテム出土浪漫の旅へ→現実は厳しかった
|
俺TUEEEEEEEしたい
魔法でどごーんしたい
回復役をしたい
PTの支援をしたい
◎ |
ウァテス系列 |
HP回復に、MPSP自動回復、強化スキルなど |
◎ |
ウィザード系列 |
チートバリア、各種バリア、debuffや色々 |
◎ |
シャーマン系列 |
属性付与、強化魔法、スピードエンチャントなど豊富 |
◎ |
タタラベ系列 |
フレイムハートはチート |
◯ |
ウォーロック系列 |
豊富な状態異常スキルにHP吸収魔法、高レベルでソウルサクリファイス |
◯ |
BP2次職 |
アタックアシストやファーストエイドその他何か |
生産、採取をしたい
魔法戦士っぽい職ってないのか?
最終更新:2012年08月19日 12:00